NO.6611909
続)どうやったらやる気が出る?
-
0 名前:小6男児です:2009/07/27 18:24
-
下のほう「どうやったらやる気が出る?」でも相談した者です。
すみません新しく立ててしまいました。
レスしてくれた方ありがとうございました。
落ち込みすぎて お返事書けていない方もいます。ごめんなさい。
その後ですが、24日に通知表を持って帰ってきました。
結果・・・・。今までに見たことも無いような通知表でした。3段階評価 ◎ ○ △です。
主教科に△が5つ、申し訳程度に図工に◎が1つ。後はすべて○です。
それでも本人は恥ずかしげも無く お友達と◎の数を言い合ったりしてきたそうです。
私も聞かなければ良かったけど ついお友達の◎の数を聞いてしまいました。
4人のお友達・・・・。◎が10〜15個、△は無しもしくは1つ程度でした。
涙が出てきました。悲しくて。
私なりに今まで 家庭学習など時間がある限り一緒に付いて解らないところは一緒に考えてきたつもりです。
どうやったら息子の成績(他人から見た評価)、本人のやる気が上がるのか悩んできました。
理解できてないわけではないのに きっちりしようとしな。
通知表の△の部分は ノートを取らない、授業に集中できてない(妨害するわけではなくボーとしてる)。
字を丁寧に書けない。忘れ物 などです。
こういった部分も 常日頃から注意もしてきました。
書き方も習っているので 字を丁寧に書けない訳ではないのです。
漢字検定など毎年一度その学年の級を受けています。
漢字も知らないわけではなく 習った漢字を書こうとしない。
少しでも自信をつけやる気を持ってくれればと協力してるつもりなのですが 本人がその気になってくれません。
どうして自分を良く見せようとしないのか。私はもったいなくて仕方が無いです。
もうどうしてやればいいのか判らなくなりました。
宿題のプリントさえ雑な字でしかしません。何度も何度も注意されてるのに改めようとしない息子が理解できません。
-
1 名前:小6男児です:2009/07/28 15:50
-
下のほう「どうやったらやる気が出る?」でも相談した者です。
すみません新しく立ててしまいました。
レスしてくれた方ありがとうございました。
落ち込みすぎて お返事書けていない方もいます。ごめんなさい。
その後ですが、24日に通知表を持って帰ってきました。
結果・・・・。今までに見たことも無いような通知表でした。3段階評価 ◎ ○ △です。
主教科に△が5つ、申し訳程度に図工に◎が1つ。後はすべて○です。
それでも本人は恥ずかしげも無く お友達と◎の数を言い合ったりしてきたそうです。
私も聞かなければ良かったけど ついお友達の◎の数を聞いてしまいました。
4人のお友達・・・・。◎が10〜15個、△は無しもしくは1つ程度でした。
涙が出てきました。悲しくて。
私なりに今まで 家庭学習など時間がある限り一緒に付いて解らないところは一緒に考えてきたつもりです。
どうやったら息子の成績(他人から見た評価)、本人のやる気が上がるのか悩んできました。
理解できてないわけではないのに きっちりしようとしな。
通知表の△の部分は ノートを取らない、授業に集中できてない(妨害するわけではなくボーとしてる)。
字を丁寧に書けない。忘れ物 などです。
こういった部分も 常日頃から注意もしてきました。
書き方も習っているので 字を丁寧に書けない訳ではないのです。
漢字検定など毎年一度その学年の級を受けています。
漢字も知らないわけではなく 習った漢字を書こうとしない。
少しでも自信をつけやる気を持ってくれればと協力してるつもりなのですが 本人がその気になってくれません。
どうして自分を良く見せようとしないのか。私はもったいなくて仕方が無いです。
もうどうしてやればいいのか判らなくなりました。
宿題のプリントさえ雑な字でしかしません。何度も何度も注意されてるのに改めようとしない息子が理解できません。
-
2 名前:チャボ:2009/07/28 19:14
-
>>1
第一印象としては、
お子さんは担任の先生に何らかの不信感があるのかな?
と思いました。
もし、そうだとしたら、「見返す」という
反抗の仕方もあるということをお子さんに
教えるのはいかがでしょうか。
-
3 名前:小6男児です:2009/07/29 15:57
-
>>1
チャボ様
レスありがとうございます。
もうかれこれ1年生からずーとなので 先生がどうと言うことではなさそうです。
発達障害かと疑いましたが 友達とトラブルがあるわけでもなく 小1年生の妹の面倒も良く見ます。
気持ちの優しい子です。
友達もそれなりにいます。
ただ読解力は弱そうです。
人に説明するのも苦手なようです。
遊びの説明は上手にしますが・・・・。
悩みは付きません・・。
-
4 名前:現実:2009/07/30 15:33
-
>>1
今勉強しないと、生物学者になれないよ、
と言うのはどう?
-
5 名前:うーん:2009/07/31 11:24
-
>>1
数年前まで、算数、そろばんの補習塾の先生をしていたものです。
普段の家庭学習では、結局お母さんが解いてしまっていませんか?
アドバイスのつもりでも、8割がた解いてしまっている保護者の方、いましたよ。
そうすると、子供は考えなくてもお母さんが解いてくれるので、勉強しません。
私のクラスにも(個人指導なので)お母さんが側からすべて口出ししている子いました。
保護者の方と話し合い、塾にいる時にはお母さんがいない環境にしました。
そうすると、嫌でも自分の頭で考えざるを得ない。
(できると分かっているので、私も教えない)
↓
今まで、やってこなかったんだから点数取れない。
↓
周りの同学年の子は、出来ている。
↓
あせる。だから、家でも自分で復習したり頑張るようになる。
↓
結果、成績も上がった。
という子を数人見ました。
まずは、どんなに手や口を出したくても、がまんして自分で考える癖をつけることだと思います。
偉そうにすみません。
-
6 名前:レモン:2009/07/31 11:32
-
>>1
子どもが小学校へ入学すると 親は子どもに 宿題をやらせること、忘れ物をさせないこと、遅刻をさせないこと、この3つのことに必死です。親にやらされて 子供がこれらのことができても 実は自主性や意欲は全然育っていないません。
子どもが勉強するのは 子供自身の将来のためで お母さんのためでも 他の人たちから良く思われるためでもありません。子供には お母さんのために勉強をやらされているように感じているでしょう。
親は子どもの悪いところには注目せず 子どもの良いところに注目し言葉に出してあげてください。子どもの良いところが増えていきます。
子どもの出来ないところに注目せず 出来るところに注目し言葉に出してあげてください。出来ることが増えていきます。
親が正しい子育てをすれば それなりの結果が出るし、親が間違った子育てをすれば またそれなりの結果が出ます。親が変わらなければ 子供は変わりません。
アマゾン(ネットショップ)で タイトルが「どうすれば子どもはやる気になるのか」すずきダイキチ(著)という本が売られているので読んでみてください。子どもがどんどん変わっていった何組かの親子の体験談が載っています。
-
7 名前:一例です:2009/07/31 23:12
-
>>1
うちの息子も同じような感じです。
中1ですが、英語の宿題で毎日ノートに1ページ教科書を書き写すというものがあり、
毎回ABCで評価されます。
6月ごろに見た時にはほとんどがB、たまにC。
普段の私なら
「何なの、こんな雑な字で書いて。
これじゃAなんて絶対もらえないよ!」
とバッサリやるところでした。
ところが、高2の娘がそのノートを偶然見て
「あ、懐かしい、コツコツノート、まだあるんだね。」と言いながらパラパラめくり
「へぇ! けっこう上手に書いてるじゃん!
私なんてもっと雑だったよ。
あんた、もっと行間つめて書けば絶対A取れるよ」
と言ったのです。
息子は「えー、本当かな?」と言いながら
行間つめて、丁寧な字で書いて提出。
結果は「B+」
私が「Aじゃなかったの?」と言おうとすると、娘が
「すごいじゃん、やっぱ上がったじゃん!」と。
その後の息子は、面白いようにやる気を出し
「クラスで毎回A+を取ってる女子にみせてもらったら結構カラフルに書いてた」と言いつつ工夫を凝らして書いて、それからはずっとAばかりが続いています。
Aが続くとBに落ちるのはイヤみたいで
手を抜きません。
主さんのお子さんに当てはまるかどうか分かりませんが
、ほめられ、認められることによって
面白いようにやる気をだした息子を
目の当たりに見たのでレスしました。
-
8 名前:小6男児です:2009/08/01 09:21
-
>>1
みなさまレス有難うございます。
現実さま
常々 自分の夢には勉強は付き物だよ!と言っています。学者になるには大学に行かなければなれない そのためには勉強は欠かせない。もし途中で夢が変わっても勉強したことは必ず役立つから。と話しています。
その時はわっかたようなかんじでうなずくのですが・・・。
うーんさま
経験談有難うございます。たしかに・・・。そうなっている時もあるかも><;
でも 基本的に私は馬鹿なので 息子が算数の問題が解らないと質問してきても私がすぐにアドバイスできるわけでなく二人でジーと考えながら 結果 息子の方が早く説けたりします。たぶん 息子は問題をパッと見て「あっ これわからん」と真剣に考えることなく私や主人にアドバイスを求めてくるんだと思います。
次からは「もう一度自分で考えてみたら」とアドバイスしてみたいと思います。
レモンさま
「親は子どもの悪いところには注目せず 子どもの良いところに注目し言葉に出してあげてください。子どもの良いところが増えていきます。
子どもの出来ないところに注目せず 出来るところに注目し言葉に出してあげてください。出来ることが増えていきます。」
このお話 ちょっとグサッときました。いやかなり・・・。私は息子のマイナスな部分ばかり責め立てていたように思います。もうすぐ中学だという焦りと、こんなこんな風に育ってしまったのか・・・。心の中では息子の良いところは解っているつもりですが あえて言葉にだすのは少ないですね。
誉めると調子に乗るのが息子なので・・・。
例えば・・・算数のテストで80点だったとして「すごいやん〜以外とやるやん!!」なんて言えば「こんなもんでいいんだ〜」とそれ以上求めない子なのです。次は90点めざすぞ〜とか80点より下がらないようにするぞ〜とはならないようです。
一例ですさん
おわかりの通り、私もバッサリ派です。
男の子なので何くそ根性を持ってほしくて・・・。でも息子にはこの方法は駄目ってことですよね。
いいお姉さんがいてうらやましいです。やる気を出させるとは難しいです。でもお姉さんは純粋に弟君をほめてあげてるんですよね〜。その純粋な気持ちが弟君もうれしいんでしょうね!!
私自身子育てという事をよく理解できてないのでしょうね。上の子供は何もかもが始めてで どこら辺で良しとするか加減が解らないのです。
もっともっとと欲が出て逆に息子のやる気をなくしてるのか・・・。
逆に下の娘は 女の子だからか(自分も同姓なので)あまり気にならないのです。逆におーすごいと思うことも多く。誉めてばかりいますね。
どうにかしてうまく行くようにしたいです。
ありがとうございました。
まだまだお話聞ける方よろしくお願いします。
-
9 名前:そうかな:2009/08/01 15:05
-
>>8
> 誉めると調子に乗るのが息子なので・・・。
> 例えば・・・算数のテストで80点だったとして「すごいやん〜以外とやるやん!!」なんて言えば「こんなもんでいいんだ〜」とそれ以上求めない子なのです。次は90点めざすぞ〜とか80点より下がらないようにするぞ〜とはならないようです。
>
そうかなあ。
80点、頑張ったね〜、すごいじゃん。
この調子で頑張ったら次は90点取れるかもよ!
っていえば子供はそれなりに意識すると思う。
褒めるのって大事だよ。
ダメ出しされてもやる気出ないもの。
自分だってそうじゃない?
料理だってその他の家事だって
褒めてもらったらやる気が出るでしょ。
それを
「ここが汚れてる」だの
「味が足りない」だのいわれたら、もうやりたくないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>