育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612513

中学野球部、保護者の負担

0 名前:困ってます:2013/04/29 01:13
中学生になり、ずっと続けていた野球部に入りました。
先日保護者会があり、話しを聞いて驚いています。

保護者の仕事として、お茶当番・荷物運び当番・送迎・時間外練習のお手伝い&監視など。
父親に関しては、コーチ的な仕事もあり、土日練習のお手伝い、審判。
その他、色々な役員もあります。

今年入った仲間は、母子家庭・父子家庭・夫単身赴任・土日勤務の仕事の方が多く、必然的にうちに役員が回ってきそうですし、主人のお手伝い率も高くなりそうな予感です。

下に2人子供がおり、それぞれスポ少をやっています。
協力はしたいですが、全てを引き受ける事が出来ません。
また、夫婦で正社員なので時間的にも、そんなに余裕はありません。
でも、うちの主人に役をやらせたい空気感でした。

こんなに中学の野球部が大変だと思っていませんでした。
みなさんの中学の状況、他の部活でも構いませんので、保護者の関わりについて教えて下さい。

もし役員になるしかなく、引き受けたならば、今の状態を変えたいと思っています。
1 名前:困ってます:2013/04/29 16:48
中学生になり、ずっと続けていた野球部に入りました。
先日保護者会があり、話しを聞いて驚いています。

保護者の仕事として、お茶当番・荷物運び当番・送迎・時間外練習のお手伝い&監視など。
父親に関しては、コーチ的な仕事もあり、土日練習のお手伝い、審判。
その他、色々な役員もあります。

今年入った仲間は、母子家庭・父子家庭・夫単身赴任・土日勤務の仕事の方が多く、必然的にうちに役員が回ってきそうですし、主人のお手伝い率も高くなりそうな予感です。

下に2人子供がおり、それぞれスポ少をやっています。
協力はしたいですが、全てを引き受ける事が出来ません。
また、夫婦で正社員なので時間的にも、そんなに余裕はありません。
でも、うちの主人に役をやらせたい空気感でした。

こんなに中学の野球部が大変だと思っていませんでした。
みなさんの中学の状況、他の部活でも構いませんので、保護者の関わりについて教えて下さい。

もし役員になるしかなく、引き受けたならば、今の状態を変えたいと思っています。
2 名前:大変ですよね:2013/04/29 17:53
>>1
そちらの野球部は強豪チームですか?
親の負担がそこまで入ることは、強豪チームなの?それとも弱小だから?

野球部に限らず、強豪チームは親の負担はあります。
まっ、強豪でなくてもある程度の親の負担っていうのはありますね。
お茶当番は勿論、送迎くらいは。
うちの息子は違う野球ではないですが、強豪です。
そうですね...
こちらは夏場のお茶当番はあります。
大会等があれば県外でも送迎があります。
が、時間外の練習まではないので指導的なことはないです。
確かに全てを主さん一家がするのは大変ですよね。
やはり上手にお願いして分担はしてもらうべきだと思います。
世話になってるのはみんなそうなんだし。
仕事だとか片親だとかは関係ないですよ。
必ず協力できるものはあるはずですから。


野球というと何か親の力の入り方が必要以上に強く感じるのは私だけでしょうか?
息子も以前は野球してたので、野球経験者の父親は野球魂を感じる事が多々ありますね。
3 名前:困ってます:2013/04/29 20:06
>>2
お返事ありがとうございます。

そこそこ強豪だと思います。
どんなスポーツでも、親の負担は仕方ないのですね。

我が家は、主人も私も野球の事は良く分かりません。
でも、どこのご主人も熱血タイプばかりで、そこにも困惑しています。

もう一度、みなさんと話してみます。
4 名前:高校も:2013/04/29 20:14
>>1
うちの甥が高校まで野球をしてました。
中学は弱小チームでしたが、高校は本気で甲子園を狙うチームでした。
いつまでたっても、親の負担が付きまとってたよ〜

それを見ていて、私は息子に野球をさせる決心がつきません。
状況はなかなか変えられないと思います。

なぜなら運動部特有の「伝統」た付きまとうから。
自分たちの代はやれたのに、なぜあなたたちは出来ないのかとか
いろいろうるさいことを言う人がいるようです。
あとは、監督も石頭が多いようです。
5 名前:親の趣味:2013/04/29 20:34
>>1
知り合いもそんな感じです。お子さんがそれぞれ別のスポーツをやっているので、夫婦で分担して走り回ってますよ。半分親の趣味じゃないかと思うくらい…。

親子ともども、好きじゃないとできませんね。
6 名前:そうね〜:2013/04/29 23:29
>>5
>知り合いもそんな感じです。お子さんがそれぞれ別のスポーツをやっているので、夫婦で分担して走り回ってますよ。半分親の趣味じゃないかと思うくらい…。
>
>親子ともども、好きじゃないとできませんね。

野球ではないですが息子は吹奏楽。。。
これも半端無くて私2トントラック運転して楽器運搬
やってますよ(汗
役員になるとね。。。
ただ私も吹奏楽出身だからまだやってられるけれど
親御さんが元々その競技をやってないのは辛いですよね。

主さんへ
何もかも背負い込んでしまうとにっちもさっちも行かなくなります。
とにかく話し合いを重ねて片親だろうが仕事してようが
出来ることは割り振らないと、しんどいですよ。
子供がお世話になってるのは変わらないのだし。
不公平感が酷いと不満が募りますよ。
7 名前:うん:2013/04/30 07:33
>>6
土日仕事なら平日の当番とかね。平等に割り振って
おかないと先は長いですし。

でも生徒が自分達でできそうな事まで親がやるのって
どうなんでしょうね。
8 名前:大変ですよね:2013/04/30 08:12
>>7
何をしてもさせても、今の時代は高校までは親の負担があるかも?
やはり力が入ってない部活は全くノータッチだし。
特に野球は「甲子園」という舞台が待っている。
中学でそこそこ親の負担があるなら、高校へ行けばもっとありますよ。
こちらの県での甲子園出場校はまさにそうですから。
本来、子供が自分で選んだ部活に親の関与はそこまでしなきゃいけないの?と感じます。
息子の顧問も「子供が見に来るな、と言ってもぜひ見に来てあげて下さい」という方針ですから。顔を出せば何かとお手伝いがあるしね。
試合を見てそれなりの結果を出せば親も力が入り、子供に段々エスカレートして子供に負担をかける。
負ければ妬みと僻みの陰口。嫌な世の中だよね。
勉強もそう。
親が以上に子供に期待かけたり、過剰反応するからイジメが起きる、私はそう思いますね。話しがずれてすみません。
9 名前:困ってます:2013/04/30 13:43
>>8
みなさん、すごいな〜。
ちゃんと乗り越えて来た方の言葉は重みがありますね。
まだまだ甘い自分に、反省です。

子供の為にも、我慢する部分は我慢しつつ、出来る範囲内で頑張ろうと思います。
10 名前:趣味:2013/05/01 09:20
>>1
上にもいますが、野球じゃなく吹奏楽部です。
まぁそりゃすごいです。
野球と同じく夏に大きなコンクールがあって、全国を目指すなら年間の休みはほとんど無いに等しいです。
うちは歴史のある学校で、今でも全国大会の一歩手前では常連となっています。
やはり中学のクラブ活動で全国大会にまで登ろうと思えば保護者の協力は必須です。
保護者の協力が大きいか小さいかで、全国への道が広くなったり狭くなったりするといっても過言じゃないと思います。
顧問や子どもたちが頑張るだけじゃ、無理です。
少なくとも吹奏楽の世界では保護者だけではなくOBなど、たくさんの大人が関わる学校ほど全国での常連校となっています。

でもやはり年々、関わってくれる保護者が少なくなってきています。
それどころか「保護者が関わりすぎ!私が変えてやる!」と顧問や学校に直談判に出向き、文句をいう保護者もいます。
こういう保護者が目立つ年は、成績悪いです。
最悪だったのは、5年前、地区大会で落ちたとき。
40年もあるの歴史の中で初めての事でした。

そこで事の重大さに気がついた一部の保護者が、「やれる人だけでやりましょう。」と立ち上がったことで、次の年には持ち直しました。
私はこの持ち直した次の年の保護者です。
「出来ない人は無理にしてもらわなくて大丈夫です。出来る人たちだけでやります。ただ、そのことで文句は言わないでね。やる人もそれを覚悟して協力お願いします。」というスタンスです。
3年間、たくさんの負担を背負いました。

レスでは「趣味」という表現をされてる人もいますが、それでいいと思います。
「やらされてる」と思えば色んな感情もわきますが、「好きでやってる」と思えば楽しいもんです。
顔を出すメンバーも決まってくるから、おのずと仲良くなるし。

こういう感じでやってると、出来ない人・やらない人への不満も出ません。そしたら、その当事者の気持ちが変化してくるんですよね。
純粋に感謝の気持ちを表現してくれるんです。
「いつもスミマセン。ありがとうございます。」と。

やらない人への不満があったときには「仕事なんだからしょうがないでしょ!」とか「役員するために専業してるんじゃないわ!」と、やらない当事者側にも黒い感情がわき上がって・・・
(ここでもよく見る光景ですよね)
もう悪循環です。


でも、考えてみるとこのサイトでも時々悩み相談として「友達がいません。ポツンです。」というようなスレがたちますよね。
保護者会とかPTAとかは「どうやって逃げようか。」という人も多いのに、矛盾してます。
やはりこれは保護者会やPTAに「半強制」とか「やらされてる」感があるからだと思います。

「やりなさい!」と言われたら嫌だけど、楽しくやってる人たちから「一緒にやらない?無理は言わないけど。」と言われたら、ちょっとやってみようかなという気持ちになるでしょう?

保護者会やPTAが「友達を作る交流場」という雰囲気でやっているところは、役員に立候補してくれる人も多いんじゃないでしょうか。


スレ主さんの保護者会がどういう雰囲気かわかりませんが、保護者会の役割は大きいです。
負担だと思うなら出来ることだけをやればよろしいと思います。
が、「自分が変えてやろう。」という大それたことは、慎重に、慎重にされたほうがいいと思います。
それこそ、子どもたちの夢を絶ちきるような結果になる可能性もありますので。

長々とスミマセンでした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)