NO.6612597
グレた経緯を教えて下さい
-
0 名前:不良:2011/02/03 20:48
-
現在小6の息子。
低学年の頃は発達障害を疑う程育てにくい子でした。
ですが、4年生頃から落ち着いて、母から褒めて貰える勉強にやる気を見出しました。
6年生になってから塾に行き出したのですが、当初は最下位クラスだったのにも関わらず、最短で上位クラスに上がる事が出来、現在学年トップの成績を維持しています。
今まで、育て憎い子=我が子は問題児
といつも卑下して来た私にとって、現在勉強にやる気を見出して頑張ってくれる息子を褒めて育てられる喜びを感じています。
ですが・・・実は怖いのです。
あまりに従順すぎる。
塾に入った当初は最下位のクラスで「今まで学校以外勉強した事なかったんだもん。仕方ないよ。でもあなたは絶対出来る。受験(高校受験)前になったら100
%の力を出さなきゃならないけど、今70%の力を維持しているだけでもあなたなら学年一頭が良いハズ」と言い続けたら、本当に急成長しました。
幼い頃から行動は問題児でしたが、頭の良さは感じていたのです。
良い方向に向いてくれればいいのだけど・・・と思いながら育てて来たのですが、現在中学校入学前にしてここまで勉強に喜びを見出してしまった息子が、中2辺りの反抗期にグレて全て投げ捨ててしまうのではないか・・・と怖いのです。
実際そんなお子さんをご存じの方はいらっしゃいませんか?
いつか「なんで勉強ばかりしなきゃならないんだよ!!」となるのではないか・・・と怖いのです。
息子はあまり人間関係が得意ではありません。。
今まで沢山悔しい思いをして来た分、勉強さえ出来れば馬鹿にする奴もいなくなるよ・・・と教え込んで来た事がいつか反抗心に変わるのでは?
そうなれば、今現在努力している事が無駄になってしまう。。と心配しています。
親に「勉強頑張れ」「学歴は大切」と育てられると反抗心が芽生えるものですか?
塾の先生がおっしゃるには「それはあまり勉強の出来ない子の話です」「ある程度の成績がある子はグレかかっても今までの努力が惜しいからあまり羽目をはずしません」と言って下さいますが、本当にそうでしょうか?
まだ純粋な時期の今まで息子をマインドコントロールして来た為、今後の反抗により台無しになってしまうのでは??と思ってしまいます。
6年生である程度頑張れていたら今後も大丈夫ですか?
それとも、勉強は今までトップだったのにグレてしまってとんでも無い子になってしまう場合もあるのですか?・・
-
1 名前:不良:2011/02/05 01:19
-
現在小6の息子。
低学年の頃は発達障害を疑う程育てにくい子でした。
ですが、4年生頃から落ち着いて、母から褒めて貰える勉強にやる気を見出しました。
6年生になってから塾に行き出したのですが、当初は最下位クラスだったのにも関わらず、最短で上位クラスに上がる事が出来、現在学年トップの成績を維持しています。
今まで、育て憎い子=我が子は問題児
といつも卑下して来た私にとって、現在勉強にやる気を見出して頑張ってくれる息子を褒めて育てられる喜びを感じています。
ですが・・・実は怖いのです。
あまりに従順すぎる。
塾に入った当初は最下位のクラスで「今まで学校以外勉強した事なかったんだもん。仕方ないよ。でもあなたは絶対出来る。受験(高校受験)前になったら100
%の力を出さなきゃならないけど、今70%の力を維持しているだけでもあなたなら学年一頭が良いハズ」と言い続けたら、本当に急成長しました。
幼い頃から行動は問題児でしたが、頭の良さは感じていたのです。
良い方向に向いてくれればいいのだけど・・・と思いながら育てて来たのですが、現在中学校入学前にしてここまで勉強に喜びを見出してしまった息子が、中2辺りの反抗期にグレて全て投げ捨ててしまうのではないか・・・と怖いのです。
実際そんなお子さんをご存じの方はいらっしゃいませんか?
いつか「なんで勉強ばかりしなきゃならないんだよ!!」となるのではないか・・・と怖いのです。
息子はあまり人間関係が得意ではありません。。
今まで沢山悔しい思いをして来た分、勉強さえ出来れば馬鹿にする奴もいなくなるよ・・・と教え込んで来た事がいつか反抗心に変わるのでは?
そうなれば、今現在努力している事が無駄になってしまう。。と心配しています。
親に「勉強頑張れ」「学歴は大切」と育てられると反抗心が芽生えるものですか?
塾の先生がおっしゃるには「それはあまり勉強の出来ない子の話です」「ある程度の成績がある子はグレかかっても今までの努力が惜しいからあまり羽目をはずしません」と言って下さいますが、本当にそうでしょうか?
まだ純粋な時期の今まで息子をマインドコントロールして来た為、今後の反抗により台無しになってしまうのでは??と思ってしまいます。
6年生である程度頑張れていたら今後も大丈夫ですか?
それとも、勉強は今までトップだったのにグレてしまってとんでも無い子になってしまう場合もあるのですか?・・
-
2 名前:けいと:2011/02/05 08:01
-
>>1
グレるのは一人でグレる訳ではなく、仲間がいる
ってことです。勉強についていけない、家がおも
しろくない・・等、似た境遇の仲間がいて、そう
なっていくんじゃないかな。
でも今の子って極端な非行に走る子って少ない
んじゃないでしょうか。万引きはしても授業も
真面目にうけて成績もそこそこなんて子も結構
いるみたい。
将来に希望があればそう簡単に転落人生になら
ないと思いますよ。親に無理やり罵声あびせられ
て勉強しているんじゃないでしょ?
本人がそこに自信を見出しているのなら、大丈夫
だと思います。
-
3 名前:大丈夫:2011/02/05 18:17
-
>>1
ぐれてもいないのに、先の心配をしてもしょうがないのでは?
グレるにはそれなりの理由があって、
親子で沢山話をしたり
子供を見つめていれば
息子が壁に当たった時に一緒に乗り越えられるのでは?
グレたらぐれたで、体当たりで向き合えば良いだけ。
うちは、ぐれてはいなかったけど、
中2の頃に
1.勉強して何の意味があるのか
2.俺がこんななのもお母さんのせいだ
等 大喧嘩になった事あります(笑
彼への答えには…
1.今勉強する事は、自分の選択肢が広がる事
どの選択を選ぶかはあなたの自由だけど
今努力することで、無駄になる事は一つもない。
自分の為に努力するべき。
2.確かにお母さんの育て方で足りない事もあったと思う。
しかし、それを理由に文句ばかり言っていても
赤ん坊が駄々をこねているのと同じ。
自分で気づいたのなら、乗り越える方法を考えるべき。
その為に、一緒に乗り越える親がいる。
お母さん自身も、自分の足りないところを年中感じる
同じことの繰り返しでも、自分で気づく事が大事。
…色々話しましたね。
結局、あの頃の大変な時間って
話し合う習慣ができた、意味のある時間だったと思う。
頭が良い=バカにされない
と教えるのは、言葉だけきくとドキっとしますが
自分の子育てを見つめ返す事のできる主さんなので
足りない言葉もきちんと息子さんに伝えてるのでしょう。
従順なのを心配するのではなく
(気持ちはわかります。我が家の長男も同じ(汗)
それだけ結果を出せた事を誇りに思ってよいと思う。
あ、それは勉強ができたのが偉いのではなく、
努力を続けてる事にという意味。
でも、子供は単純なので
勉強できる=母が喜ぶ
という図式に勘違いしてなきゃ良いね。
そういう意味でフォローは必要だと思うけど
心配しすぎても、あまり良くないよ。
主さんは、きちんと息子さんと向き合ってるね。
適度に目を離さずにいれば
自分の子供を信じて大丈夫だよ。
がんばれ〜!
-
4 名前:一緒だ:2011/02/05 20:21
-
>>1
うちと同じです!
うちの小6娘も、幼いころから育てにくく
検査こそすすめられなかったものの、
ぜったい「アスペ」クロだったと思います。
お勉強も、イマイチで。
が
高学年になったとたん、勉強がめきめきと伸びだし
性格も落ち着いてきて、
お友達もたくさんできました。
私も、主さん同様、
今までが今までだっただけに
なにかどんでん返しがあるのではないかと
戦々恐々としています。
ボーダータイプの子って、
こういう感じの発達なのかな?
-
5 名前:スレ主です:2011/02/06 00:33
-
>>1
お返事ありがとうございます。
まだグレても無いのに先の事ばかり心配しています。
そうなんです・・・息子の限りない努力がすべて「お母さんの喜ぶ顔がみたいから」な気がして怖いのです。
先日、塾での成績がトップになった報告を受け、私が喜ぶと「あれ〜??もっともっと喜んでくれるのかと思ったのに・・・がっかり」と残念そうにされました。
十分嬉しいけどまるで「親の見栄の為に僕頑張ってるんだよ」と言われている様で、もし息子が私の為に努力してるのなら早く気付かせないと。。と思いました。
発達障害を疑って、結局は診断名も下りてはいないのですが、親の私が素人なりに思うには「アスペルガーのボーダー児」あたりでしょうか・・・
大人しいタイプでは無く、かなり気性の荒いタイプです。
根本的にはとても気の優しい子なのですが、ライバル心が強く、常に人と争っている面があります。
友人も出来にくいのですが、友達への執着心がとても強く、いつも友人を欲しています。
だから中学に入り、とても気の合う友人が出来たらその子の影響をとても受ける事になると思います。
もし、悪い方向へ誘う友人だったら息子はすぐにでも流されてしまう・・・と言う恐怖があります。
ですが、もし息子に心の迷いが生じたら沢山話をすれば良いのですね。
今までも息子とはいろんな事を話ししてきましたし、息子自身。自分が周りに流されやすいという事を自覚しています。
グレかかっても自分を無駄にする事だけはしない様には話してあまり動揺しない親でありたいと思います。
ありがとうございました。
-
6 名前:要は:2011/02/07 11:44
-
>>5
友達を選ぶことだと思います。
勉強に目覚めれば、自然とそういう輪ができます。
底辺な集団とは水と油です。
ただ、ひとつ底辺からいじめを受けた場合それを跳ね返す力。
底辺に引き込まれそうになった時に跳ね返す力。
それが必要でしょうね。
-
7 名前:みかん:2011/02/07 17:28
-
>>1
うちの長男は現在高2です。小さいときから注意欠陥障害の疑いがあり、育てにくくお友達を求める気持ちは人一倍強いのに、長く良い関係を保つことがなかなかできませんでした。
小学校時代は、私は勉強よりもクラスメートと仲良くやっているか?いじめられていないか?ということばかりを心配する毎日でした。
中学生になり高校受験にむけての勉強を始めると、ぐんぐん成績が伸びトップクラスになりました。すると先生からも評価され、友達から質問を受けたり、一目置かれたのか?人間関係もよくなり落ち着いてきたのです。
いつか反動が、、と私も心配しましたが、進学校に進み、今でも勉強大好き、周りとも大学受験にむけて楽しく切磋琢磨という感じです。
ただ、思考が単純なので、勉強ができることイコール人間として立派なのではない、最終的に社会人としてしっかり自立できることが大切、と話しています。
勉強でなくても本人が一生懸命になれること、得意なことをみつけられれば、グレずに生きていけるのでは、という気がしています。
-
8 名前:そこじゃなくて:2011/02/08 11:54
-
>>6
>友達を選ぶことだと思います。
ヌシさんが成績の良い事を喜ぶのじゃなくて
人にやさしくしたり、思いやりのある行動を喜べば良いのでは?
お子さんはヌシさんの喜ぶ顔に敏感って事だから
いい成績とって「あんまり喜ばないんだね」って言われたら
「もちろんうれしいよ、がんばったね
でも、お母さんは○○の思いやりのある行動が好きだから
○○のやさしい気持ちを見られるときが一番うれしいの」ってな感じ
「○○のやさしい気持ちを見られる時」っていうのが
実際にあった事だとより良いよね
挨拶が出来た事でも良いし、
人にやさしく出来た事を喜べば良いのでは?
そうすれば自然に良い友達が出来ると思いますよ。
育てたように育つんだと思います。
-
9 名前:むず:2011/02/08 15:07
-
>>1
今は、ママが喜んでくれるからでいいのでしょうが、もう直ぐきっと、なぜ何のために勉強してるのか?勉強させられてると思った時が怖いですね。
その時どう対処するが考えとかないと。
-
10 名前:同じように:2011/02/08 16:30
-
>>1
得意なことが一つでもできたことは、お子さんにとっていいことだったんじゃないかなあ?
勉強ができる、頑張ればできるんだと思えたってことはすごくプラスになっていると思います。
うちの子は今高校生ですが、
幼稚園の頃はトラブルメーカーで、友達ともよくトラブルを起こしてました。
癇癪もすごかったし…。
でも、主さんのお子さんと同様に、小学校高学年か、
めきめきと成績が伸びてきました。
中学に入り、塾に通うようになり、勉強が当たり前の日常になっていきましたね。
うちは、スポーツが苦手だったので、勉強が得意ということが自信につながってとてもよかったと思っています。
なんでもいいと思うんです。
自分にはこれがあるっていうものが一つでもあれば、
人は安定して自信をもってやっていけると思うんですね。
だから、お子さんにも、すごいね頑張ってるねといいと思います。
でも、絶対に、進路は強要しないこと。
自分で進路を選ばせること。
それだけを心がければ、お子さんを信頼していいんじゃないかと思います。
うちは、中学時代はほとんどトップ3に入り、高校では本当に穏やかになり、落ち着いた子になりましたよ。
参考までに、うちの子の様子を書いてみました。
余計だったらごめんなさいね。
-
11 名前:グレるの定義:2011/02/09 20:17
-
>>1
同じようなタイプでした。
参観日などで小学校に行くのが苦痛でした。
小5の時に塾に入り、成績を伸ばしました。
現在中2ですが、ずっと一応トップクラス(学年の上位5%)の成績を維持しています。
最初はおそらく息子も、いつも怒ってばかりの私を喜ばせるのが目的だったと思います。
でも今は、学校で「あいつは頭がいい」「勉強ができる」というイメージが定着しているため、それを崩すわけにはいかないというプライドでがんばっています。
忙しい時など、やけになって勉強を放棄しそうな様子も見られますが、私のいないところでなにげに必死で勉強して、小テストなどでも決してノーガードでは臨みません。
ちなみに息子は中1の頃からいわゆるチャラ男という感じになり、眉を整え、長めの髪をツーブロックにスタイリングして、スカジャンを着て自転車でブラブラしています。見た目は完全にグレてます。
でもそんな見た目なのに成績抜群というのが女子にも男子にも受けるようで、今や勉強の目的は「こんなにワルそうなのに頭のいいボク」のイメージ死守です(笑)。
<< 前のページへ
1
次のページ >>