育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612760

部活でいじめられている…と言った息子

0 名前::2011/10/19 22:58
中一の息子を持つ母です。

中学校に入って、息子はバスケ部に入部しました。
今までバスケは経験したことが無く、ずーっと野球三昧でした。
野球に対して熱が冷めきっていた息子にとって、バスケットというのは本当に楽しかったみたいです。

明けても暮れてもバスケの話ばかり。
目が輝いていて、本人から楽しい!!!という気持ちが有り得ないほどに出ていました。

勉強がおろそかになることも多かったですが、楽しそうに部活に励む息子が凄く見ていて嬉しかったのです。

が、入部して半年。

この頃、何だか息子の様子がおかしいことに気が付きました。
帰宅後に部活の話をしていても、以前ほど楽しそうに話してくれなくなったのです。

あまり気にしないようにしていたのですが

ある日突然
「俺。部活でいじめられてる」
と話してきたのです。

詳しく内容を聞いてみたら
「部活の練習中に、ある特定の同級生3名と先輩2名から他の人たちに気づかれないように蹴られたりする。
一斉にやってくるんじゃなくて、それぞれ個人個人でバラバラのタイミングで蹴ってくる。」
とのことでした。

足に痣とかできてるのでは???
と思い確認したところ
「痣にならない程度の力で蹴ってくる。プッシングに見せかけて押し倒したりすることもある。」
とのことでした。

その同級生三名は、息子とは別のクラスの男の子で、同じクラスから参加している子達とは凄く仲が良い…とのことでした。

どのくらいぐらい前からそういう行為をされていたのか…と聞いたところ
「ここ最近、一か月くらい」
と答えました。

「虐められてるという確証はあるの?」と聞いたら
「確実にある。だって、俺がコートに上がったりすると、顔を見合わせてニヤニヤしながらあいつ等もコートに上がってくるし、必要以上にボールを強く投げてきて顔に当てたりしてくる。」
とのことでした。

「やめろよ。とか言ったの?」と聞いたら
「ヤメロとも言った。何で俺ばかりターゲットにするのかも聞いた。でも、そういう話をすると相手は俺を無視する。」
と言いました。

正直、私も夫も中学生時代に過酷なイジメにあっていただけにショックでした。

でも、こういう時の対応の仕方が分かりません。

私は、親に言えずに自殺を考えながら中学校生活を送り、橋の上から飛び降りようと思ったところを見知らぬ人に止められて、なんとなく中学校生活を送った人間です。

夫は、親が学校に殴り込み状態で行き、校長先生に直談判。
田舎の学校ということもあったからか、それ以降苛められることなく運良く解決することが出来ました。

でも、今の時代は少し違っていますよね。

息子としては

「バスケは好きだ。やめたくない。それにイジメてくるのは一部の人間だけ。他の奴らとは本当に仲良くやっている。学校も好きだし転校だって考えたくない。もう少し様子をみて、もっと酷くなりだしたら何とかしたい。そのうち相手だって苛めることに飽きてくると思う。」

とのことでした。

私としては息子の意思を尊重したいと思っていますが
親が直接校長先生に訴えて成功した夫としては、今すぐ学校側に訴えたい気持ちでいっぱいです。

とりあえず

「どうしようもなくなる前に、今よりも酷くなったらちゃんと言うんだよ。母さんは誰にも言えなくて自殺を考えたこともある。アナタにはそうなって欲しくない。お父さんとお母さんは、いつでもアナタの味方だからね。」

とだけ伝えておきました。

息子は力強く「うん!」と言って笑顔を見せてはくれたものの、私は内心凄く心配です。

今の所の対処法はこれで間違ってなかったのでしょうか。
そして、これから先内容がエスカレートし始めたら、私はどうしたら良いでしょうか。

同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

長文にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
1 名前::2011/10/21 06:20
中一の息子を持つ母です。

中学校に入って、息子はバスケ部に入部しました。
今までバスケは経験したことが無く、ずーっと野球三昧でした。
野球に対して熱が冷めきっていた息子にとって、バスケットというのは本当に楽しかったみたいです。

明けても暮れてもバスケの話ばかり。
目が輝いていて、本人から楽しい!!!という気持ちが有り得ないほどに出ていました。

勉強がおろそかになることも多かったですが、楽しそうに部活に励む息子が凄く見ていて嬉しかったのです。

が、入部して半年。

この頃、何だか息子の様子がおかしいことに気が付きました。
帰宅後に部活の話をしていても、以前ほど楽しそうに話してくれなくなったのです。

あまり気にしないようにしていたのですが

ある日突然
「俺。部活でいじめられてる」
と話してきたのです。

詳しく内容を聞いてみたら
「部活の練習中に、ある特定の同級生3名と先輩2名から他の人たちに気づかれないように蹴られたりする。
一斉にやってくるんじゃなくて、それぞれ個人個人でバラバラのタイミングで蹴ってくる。」
とのことでした。

足に痣とかできてるのでは???
と思い確認したところ
「痣にならない程度の力で蹴ってくる。プッシングに見せかけて押し倒したりすることもある。」
とのことでした。

その同級生三名は、息子とは別のクラスの男の子で、同じクラスから参加している子達とは凄く仲が良い…とのことでした。

どのくらいぐらい前からそういう行為をされていたのか…と聞いたところ
「ここ最近、一か月くらい」
と答えました。

「虐められてるという確証はあるの?」と聞いたら
「確実にある。だって、俺がコートに上がったりすると、顔を見合わせてニヤニヤしながらあいつ等もコートに上がってくるし、必要以上にボールを強く投げてきて顔に当てたりしてくる。」
とのことでした。

「やめろよ。とか言ったの?」と聞いたら
「ヤメロとも言った。何で俺ばかりターゲットにするのかも聞いた。でも、そういう話をすると相手は俺を無視する。」
と言いました。

正直、私も夫も中学生時代に過酷なイジメにあっていただけにショックでした。

でも、こういう時の対応の仕方が分かりません。

私は、親に言えずに自殺を考えながら中学校生活を送り、橋の上から飛び降りようと思ったところを見知らぬ人に止められて、なんとなく中学校生活を送った人間です。

夫は、親が学校に殴り込み状態で行き、校長先生に直談判。
田舎の学校ということもあったからか、それ以降苛められることなく運良く解決することが出来ました。

でも、今の時代は少し違っていますよね。

息子としては

「バスケは好きだ。やめたくない。それにイジメてくるのは一部の人間だけ。他の奴らとは本当に仲良くやっている。学校も好きだし転校だって考えたくない。もう少し様子をみて、もっと酷くなりだしたら何とかしたい。そのうち相手だって苛めることに飽きてくると思う。」

とのことでした。

私としては息子の意思を尊重したいと思っていますが
親が直接校長先生に訴えて成功した夫としては、今すぐ学校側に訴えたい気持ちでいっぱいです。

とりあえず

「どうしようもなくなる前に、今よりも酷くなったらちゃんと言うんだよ。母さんは誰にも言えなくて自殺を考えたこともある。アナタにはそうなって欲しくない。お父さんとお母さんは、いつでもアナタの味方だからね。」

とだけ伝えておきました。

息子は力強く「うん!」と言って笑顔を見せてはくれたものの、私は内心凄く心配です。

今の所の対処法はこれで間違ってなかったのでしょうか。
そして、これから先内容がエスカレートし始めたら、私はどうしたら良いでしょうか。

同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

長文にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
2 名前:すぐに学校に:2011/10/21 07:49
>>1
すぐに学校に、息子さんが話した通りに
話すんだよ。
それが一番。

それでも、学校の対応がいまいちなら
ご主人が校長と面談する。

このくらいしないと、事はおさまらないよ。
3 名前:もう学校:2011/10/21 08:52
>>1
事実なのですから担任に相談したい事があると事前に伝えておき、時間がある時に連絡をもらいましょう。早め早めがいいですよ。
中学生ですから反抗期という事もあり、これからこういう事が多くなると思います。
主さん、落ち込まないで下さいね。
4 名前:中1母:2011/10/21 09:56
>>1
お子さんがちゃんと部活での出来事を話してくれたことは親としてはうれしいですよね。

うちも中1で辛い時期がありました。
(今はなんとかなっているようですが)

全国大会レベルの子がいる部活で
その子達への面倒見は素晴らしいのですが
他の部員のことは・・・という顧問なので
まったくあてにはしていません。
その顧問から「面倒な子」という印象を受けるのを嫌がってうちの子は親が口出すことを強く拒みました。

毎日不安で、友達の行為で怒りが爆発しないかとか
心配ばかりしていましたが、自分でなんとかする、大丈夫だという言葉を信じて親からはなにもしませんでした。

親を信じて正直に自分がおかれている状況を話してくれたのですから、しばらく様子を見ようと。
今は落ち着いています。
中学校生活は自分も辛い時があったし
楽しそうにしていた長男も「いろいろあった」と
話すので、今も昔も大変さは一緒のようです。

部活の中でも仲の良いお友達はいるのですよね?
私ならば子供の様子を気にしながらも
しばらく様子を見ると思います。
5 名前:様子見:2011/10/21 12:32
>>1
運動部に入ったら、こういうことは結構あり
ますよ。

ポイントは、息子さんには、仲良くやっている
仲間がいるということ。ということは、息子さんは、
いい子なんです。主さん、息子さんを信じて
あげてください。息子さんが、もっと酷く
なりだしたら、なんとかしたいと言ってるので、
そのときは、また、ここであらためて相談
したらいいのではないでしょうか。
わが子も、中学生です。
6 名前:へんなの:2011/10/21 13:20
>>5
酷くなったら、ここで相談以前に
学校に相談でしょ。
7 名前:様子見 :2011/10/21 13:39
>>6
意地悪ですね。
ここでは、すぐにレスがつくし、この程度の
ことで、へんなの呼ばわりしないでください。
8 名前:うちも運動部だけど:2011/10/21 16:26
>>5
>運動部に入ったら、こういうことは結構あり
>ますよ。
>
今時こんなことある?

息子が一年の時に酷くなるかも?という事があったので息子の承諾を得た上で担任に相談しました。
あっという間に解決して、その後なにもありませんよ〜。

息子さんがまだ自分でどうにか出来ると思うのなら様子見でいいでしょうけどエスカレートするなと思うのなら、担任に状況を伝えた方がいいですよ。
9 名前::2011/10/22 15:53
>>1
皆さんのお返事を、一つ一つ有難く読ませていただきました。

相談した当日は、息子は普段通り帰宅してきました。
「今日はどうだった?」と聞いたところ
「うん。今日も蹴られたりしたよ。でも、普段よりもあまり大したことは無かったよ。」と笑顔でした。

「今すぐにでも先生に相談を!!」というお返事があったので

「先生に相談してみようか?」と息子に聞いたら
「うん。まだ大丈夫。そのうち飽きてくると思うよ。それに、相談されて逆にイジメが酷くなるのも嫌なんだよね。」と何食わぬ顔で返事をしてきました。

夫が帰宅して息子と二人で話をしていた時に
どうやら息子は「お父さんとお母さんが、いつも俺の味方でいてくれるのが分かったから、俺はまだ大丈夫。俺がダメだと思ったら、絶対に相談するから何もしないで。」と言ったらしいのです。

夫は「今すぐにでも!!!」と強い気持ちを見せていたのですが、話をしている息子の姿に「もう少し様子を見てみようか」というようになりました。

私たちの息子の心配をして、「今すぐにでも先生に相談を」とお返事を下さった方達には本当にありがたい気持ちでいっぱいです。

が、私たち夫婦は息子の意思を尊重する方向で
もう少し様子を見てみることにしました。

もしかしたら、すぐに先生に相談する日が来ると思いますが、常に私たちは強く息子の味方でいることを決めています。
どんな反応が学校側や部活の仲間たちから返ってきても、頑張れると思います。

皆様。
本当にお返事をありがとうございました。
10  名前:この投稿は削除されました
11  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)