NO.6613015
どうやったらやる気が出る?
-
0 名前:小6男児です:2009/07/16 12:23
-
本日 小学6年の息子の懇談がありました。
学期末のテストの答案を見ながらの懇談でした。
点数は最悪でした。
カラーテストは80点以上とれるように作られているのですよね?
家庭学習を主人と私とで一緒に付きながらやっています。一人では集中できずやる気が出ない様です。
家庭学習ではそんなに理解できてないという感じは受けてません。
先生に言うと、「そうなんです 理解できてないのではなくて ただ やる気の問題で、テストでいい点を取るということに興味がない。」みたいな感じで言われました。
他に先生から「○○君は 今 自分がやりたいと思ってやってるのはサッカー(スポ少)だけだと言っていました。勉強は先生とかお父さんお母さんがやれと言うからやっている。とい言っていました」と報告を受けました。
そんな息子の夢は古生物学者です(小1から)。現在も口では古生物学者になりたいと言っています。
でも 古生物学者=勉強をしかかりしないといけない にはなっていないようです。
来年は中学生・・・・心配です。
そんな息子に どうやったらやる気が出るように導いてやれるのでしょうか?
先輩お母さん方 経験談でもアドバイスでも何でも良いのでお話聞かせてください。
よろしくお願いします。
-
1 名前:小6男児です:2009/07/17 17:17
-
本日 小学6年の息子の懇談がありました。
学期末のテストの答案を見ながらの懇談でした。
点数は最悪でした。
カラーテストは80点以上とれるように作られているのですよね?
家庭学習を主人と私とで一緒に付きながらやっています。一人では集中できずやる気が出ない様です。
家庭学習ではそんなに理解できてないという感じは受けてません。
先生に言うと、「そうなんです 理解できてないのではなくて ただ やる気の問題で、テストでいい点を取るということに興味がない。」みたいな感じで言われました。
他に先生から「○○君は 今 自分がやりたいと思ってやってるのはサッカー(スポ少)だけだと言っていました。勉強は先生とかお父さんお母さんがやれと言うからやっている。とい言っていました」と報告を受けました。
そんな息子の夢は古生物学者です(小1から)。現在も口では古生物学者になりたいと言っています。
でも 古生物学者=勉強をしかかりしないといけない にはなっていないようです。
来年は中学生・・・・心配です。
そんな息子に どうやったらやる気が出るように導いてやれるのでしょうか?
先輩お母さん方 経験談でもアドバイスでも何でも良いのでお話聞かせてください。
よろしくお願いします。
-
2 名前:風:2009/07/17 17:48
-
>>1
やる気を出させるには、ただ勉強するためだけに
親が干渉しないことだと私は考えています。
古生物学者になりたいのであれば、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/psj5/meetings.html
を見に行くとか、そういうことを親が情報を
提供していく、興味を持たせる、だと思います。
それと気になったんですが、
「古生物学者=勉強をしかかりしないといけない」
この勉強は何を指しているのでしょうか?
算数・国語・理科・社会ですか?
それとも古生物でしょうか?それを極めたいのは
恐竜に興味があるから?なのでしょうか?
その目標を話し合うことが大事だと思います。
今のテストがたとえ0点でも目標が見つかり、
その実現に今は勉強が大事だという目標があれば
そしてそれを親が支えてくれれば、変わるのでは
ないでしょうか?
-
3 名前:小6男児です:2009/07/18 10:37
-
>>2
風◆.Z/jC2TJh6様ありがとうございます。
昨夜 息子の今後が心配で悶々として寝付けませんでした。
読ませていただきました。
以下 風◆.Z/jC2TJh6様に対しての批判ではなく 読ませていただいた返事なので誤解なさらないでくださいね><。
勉強のことであまりうるさく言うのはマイナスだと承知なのですが、なにせ自主的に動く子ではなく・・・。
かろうじて宿題は 私がご飯を作っている間にするのですが、それを提出しないのです。せっかくやっているのに・・・。もったいないです。
でも、それを「せっかくやったのに 出せなかった」と悔しく思うことはないようなのです。
>>それと気になったんですが、
「古生物学者=勉強をしかかりしないといけない」
この勉強は何を指しているのでしょうか?
これはおっしゃるとうり 勉強全般を指しています。
現実問題 古生物学者になろうと思えば その関係の大学に進まなければならないのが現実です。
これからの人生、途中で夢が変わることもあるでしょう。
でも、どの道に進むにしても多少の学力は必要で、また選択肢(可能性)を広げる手段としても勉強は必要だと思います。
私はよく息子に「将来 おまえが何になってもいいし、自分がやりたい事をやってくれればいい。でも、いろんな目標が持てるように 今は自分の仕事(勉強)をしないといけない。」とこんこんと説明するのですが、その時は解った感じでいるんですが、その気持ちが持続しないようです。
お友達のお母さんなどと話していると、「男の子って自分がやる気になったら一気に伸びる」と聞きます。
子どもの自主性に任せるしかないのでしょうか・・・。
もっと他の方からの意見も聞きたいので 噂板の方にスレ立て直したいと思います。
有難うございました。
-
4 名前:えっと:2009/07/18 18:29
-
>>3
うちも小6の息子がいます。
うちのは勉強は嫌いだといいますし、
理解もちょっとついていけていない部分があります。
息子は1対1じゃないと学びにくいところがあるため、
小1から通信教育をとって家庭学習を私と一緒に
やってきましたが、今はもう強引にやらせることは
難しくなってきました。しょうがないですね。
不安はありますが、本人が自分で必要性を感じて
やるようになってもらわないと、もう先には進めない、
そんな気がしています。
ウチの子は今は歴史に興味を持っているので、
私も本を読み、そういう話をお互いにしています。
息子は話をすることで刺激されて、歴史に関しては
自分で本を読んで知識を蓄えています。
また、自由勉強で旅行日記をパソコンで写真つきで
仕上げたクラスメイトがおり、それに憧れて、
自分でも取り組んでみたいと頑張っています。
怪しかったローマ字も文字を入力するためには
必要なので気合で覚えたようです。
本人がやりたい!と思ったことを協力するか、
一緒に興味をもって行動するか、そういうサポート
ぐらいしかできないかな、と思うと同時に、
その程度に関わる方がいいのかなぁとも思います。
宿題に関しては本人がどういう気持ちであるかは
関係なく、「宿題はやったら提出する。」というのを
先生と連携をとって定着させてもいいんじゃないかなと
思いました。
どういう気持ちであるか、というのも大事でしょうが、
それは置いておいて、行動のみをチェックするように
してもいいものもあると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>