育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613407

めんどくさがりの中受験生

0 名前:しんぱいママ:2011/10/12 06:29
受験をされ、中学校に進学されたお子さんをお持ちの方に教えて頂きたいです。

我が子も中学受験を予定し、塾に通っている5年生です。

が、漢字で点数がとれません。わからないとか、書き間違いが多いのです。

苦手意識はないようですが、くり返して練習するとか、やりなおしを面倒くさがる子です。

そのような子が、気が変わって、自分なりに覚えようと努力するようになりますか?

親が見ていてさせるとするのですが、本人の意識が変わらない限りは先につながらないと思い、やきもきしながらも見守る方がいいのか、迷っています。

中学受験に間に合うのか、できないままやっぱりねの結果になってしまうのか、ご経験のある方がおられたら、教えて下さい。
1 名前:しんぱいママ:2011/10/13 14:45
受験をされ、中学校に進学されたお子さんをお持ちの方に教えて頂きたいです。

我が子も中学受験を予定し、塾に通っている5年生です。

が、漢字で点数がとれません。わからないとか、書き間違いが多いのです。

苦手意識はないようですが、くり返して練習するとか、やりなおしを面倒くさがる子です。

そのような子が、気が変わって、自分なりに覚えようと努力するようになりますか?

親が見ていてさせるとするのですが、本人の意識が変わらない限りは先につながらないと思い、やきもきしながらも見守る方がいいのか、迷っています。

中学受験に間に合うのか、できないままやっぱりねの結果になってしまうのか、ご経験のある方がおられたら、教えて下さい。
2 名前::2011/10/13 15:37
>>1
私の話ですが。
算数が苦手でした。計算問題はよしとして、
文章題。小6の夏前に、この成績で合格できるか
どうか考え、算数の点数をあげないとと思い、
問題を繰り返し解き、成績があがりました。

ここぞというときに、志望校に合格したいなら、
苦手をなくさないとダメだよと言って、それでも
本人がやる気がでなければ、仕方ありませんね。
あとは塾にお願いして、点数が悪かったら、
宿題を倍に増やしてもらうとか。
親ががみがみ言ってやらせても、いい結果には
つながりません。
3 名前:うちは:2011/10/13 17:36
>>1
小6で現在受験生です。

うちのも夏休み前まではあまり親がべったりだとよくないと思って、やることだけ確認して勉強中は離れていました。

でも夏休み前の夏期講習のクラス分けで一挙に3クラス落ちしてあまりのショックに夏休み中付きっきりでやらせました。
漢字・計算などは設定されてなくても全部タイマーで測って何分以内に終わらせる、ってやらせて、時間より早く終わるようなら設定時間をどんどん短くして。

おかげで夏休み明けのテストで何とか挽回できた、のみならず、ある程度放っておいても集中できるようになったんです。

やっぱりたかが10年かそこらしか生きていない子にそこまで期待しちゃいけなかった。
気が変わって努力するようになるのを待っていたら受験が終わっちゃうところでした。(うちは)

意識を変える前に、親が強制で行動を変えてやればあとから意識がついてくるんだと思いました。

主さんのところも1か月くらい付きっ切りで見張って集中させたらどうでしょう?
うちはもっと早くからすればよかったとちょっと後悔しています。
4 名前:うちの場合は:2011/10/13 22:12
>>1
うちの子も面倒くさがりで
あまり闘争心のない子でした。

早くしなくちゃ!!という意識がいまいちだったので
特に4.5年の学年の終わりごろ
スピードアップして問題をといていかねばならなくなると
ついていけずに、成績が落ちて
ショックで泣いたりしていました。

漢字は、5年くらいまでは私が○付けしていましたね。
子供にやらせると、適当に○つけちゃったりするので。

塾からプリントをもらい、すべてのテストの点数をその表に書かされました。
平均以下だったテストは間違えたところを長期休みのときにもう一度解かせたり、成績が特に悪かった単元のテキストをもう一度やらせたり、対策を私がとっていました。
やっぱり丁寧にやり直しをさせると、2.3ヵ月後に成績があがってくるんです。

そんな状態だったのが、変わったのは6年になってからです。
塾もうまいもので、6年になると子供をやる気にさせるんです。
「このクラスに最後まで残っていたやつは、○○中学(娘の志望校)に受かる」と言う言葉が娘の心に響いたようで、だんだん自分で計画立てて勉強できるようになってきました。

完全に自分で全部やれるようになったのは6年の夏休みでした。
毎日の計画を自分で作って塾に提出させられていました。

ただ塾長のお話では、夏休みになってもまだ親がかりで勉強しないといけない子は、(男子に多い)最後まで親がみてやってください。ということでした。
そういう子は中学に入ってからもしばらく親がみてやらねばならないようです。
5 名前:ありがとうございました。:2011/10/14 09:09
>>1
お返事を下さった方、具体的な経験談を皆さん書いて下さって本当にありがとうございます。

うちの場合は、これまでつきっきりで見ないとしないとわかっていたので、そのようにしてきましたが、限界を感じておりました。

親は必死に綱を引っ張っているのに、子供はその綱にひきずられて、ようやくむこうのほうからノロノロこっちにきている感じ。

私さんは、ご自分で考え、克服されたのですね。

うちはさんやうちの場合はさんは、本人も言われても仕方ないというある程度の覚悟がおありだったような気がしました。親のアドバイスも適切だったのだろうなーと感じました。

皆さんのレスの中で6年生の夏までにどうなるか、が大きいように感じました。

息子もまわりが伸びていく中で、自分がなぜ落ちるのかを自覚したときに、ようやく本当の受験勉強が始まるのかと思います。うちの塾でも、先生がぐいっとやる気を引き出して下さるとありがたいのだけれど。

長期の休みの時に、平均点以下のテストやその範囲のやり直しをじっくりさせることは、子供も落ち着いてできそうですし、我が家もやってみます。また、漢字ミスはやっぱり親が確認しないとだめですね。

皆さんのご意見を参考にしながら、頑張ってみます。
6  名前:この投稿は削除されました
7  名前:この投稿は削除されました
8  名前:この投稿は削除されました
9  名前:この投稿は削除されました
10  名前:この投稿は削除されました
11  名前:この投稿は削除されました
12  名前:この投稿は削除されました
13  名前:この投稿は削除されました
14  名前:この投稿は削除されました
15  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)