育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614163

勉強ってどうにするのでしょうか?

0 名前:おかん:2009/09/02 18:43
なんておばかな質問と思われるでしょうね・・・。

私は進学は全てスポーツ推薦でした。
一度も「受験勉強」なるものをした事がありません。
その事について深く考えた事が無かったのですが、
この春姪(実姉の子)が高校に合格し、はたと思いました。
姉も義兄も、姪も県下一番の学校です。
やっぱり親が賢いと子どもも賢いな〜なんて、
のん気にしてたけど・・・。家の子どうしよう!
私、勉強なんてしたことないんです。
必要なかったから。でも。わからないじゃすまない。
親だもの、息子に申し訳ない。
何も姪の様になれとか、とんびが鷹を〜なんて言われたいわけじゃないんです。
ただ「勉強の仕方」ってやっぱり「塾」でしょうか?
現在小学校2年生です。あえてその時が過ぎ、
「勉強」がよりリアルであろうこちらに伺いました。

宜しくお願いします!
1 名前:おかん:2009/09/04 00:41
なんておばかな質問と思われるでしょうね・・・。

私は進学は全てスポーツ推薦でした。
一度も「受験勉強」なるものをした事がありません。
その事について深く考えた事が無かったのですが、
この春姪(実姉の子)が高校に合格し、はたと思いました。
姉も義兄も、姪も県下一番の学校です。
やっぱり親が賢いと子どもも賢いな〜なんて、
のん気にしてたけど・・・。家の子どうしよう!
私、勉強なんてしたことないんです。
必要なかったから。でも。わからないじゃすまない。
親だもの、息子に申し訳ない。
何も姪の様になれとか、とんびが鷹を〜なんて言われたいわけじゃないんです。
ただ「勉強の仕方」ってやっぱり「塾」でしょうか?
現在小学校2年生です。あえてその時が過ぎ、
「勉強」がよりリアルであろうこちらに伺いました。

宜しくお願いします!
2 名前:自学自習:2009/09/04 05:49
>>1
何より大切なのは家庭学習を自主的にやる習慣だと思います。
塾へ通っていても家庭学習をしない子は成績がふるいません。
ここでよくみる授業だけ聞いていれば出来る子は除いてくださいね。

小学2年生だったら、親がついて毎日の家庭学習の習慣をつけてあげる時期だと思います。
家庭学習とは、宿題以外の勉強のことです。
主導権は親にあっていいと思います。
子供の自主性に任せていたら習慣はなかなかつかないと思います。

高学年になったときに自主的に勉強できるようになていれば理想だと思うけど
まだまだ親の手助けが必要な子も多いと思うので
勉強量と何をやるかは親がアドバイスするとよいと思います。

中学生になったら、全て自主的に勉強していけるということないと思いますが
親が手を放したとたんに怠け出すことが往々にしてあると思いますので
勉強をする大切さ、毎日の努力が結果につながることを小学生のうちから伝えていくことが大切じゃないかと思います。
3 名前:真剣ゼミ:2009/09/04 08:26
>>1
手っ取り早く、通信教育でもさせてみたら
どうでしょう?
4 名前:なるように:2009/09/04 10:43
>>1
私自身の考えです。参考になるかどうかはわかりませんが。

小2・・・先生のお話をよく聞いて、宿題をしとけば
いいと私は思います。
お母さんが音読を聞いてあげたり、宿題や答案で
できているところを具体的にほめてあげて、気分
良く勉強が出来るといいと思います。
勉強以外でも、素直な小さいうちになるたけ
たくさん子どもを認めてあげる言葉かけをする。
勉強で一番大事なのは「人の話を聞いて理解できる
こと」だと思います。まずは子どものつたない話を
聞いてあげて、親が噛み砕いてこういうことねと
返してあげると語彙も増えますし、こちらの話を
よく聞けるようにもなります。
すると学校でも先生のお話がよく聞けるようになり
ます。

後は、時間どおりにするとか生活を細かく管理しな
いほうがよかったかと。
個人的には小学生の間は遊ぶこと、自分の事が自分で
考えて行動できるようになるのが仕事かと思います。
振り返れば気兼ねなくだらだらする時間も大切
だったような。

ただもしも学校の授業についていけてないなら、
勉強を完全に諦めてしまわない程度に、近所の
補習塾や通信を考えてもいいかと。勉強の嫌いな
子の場合は、塾でわかる楽しみが感じられると
続くかもしれません。

後は子どもに期待し過ぎないことだと思います。
スポーツと同じで、センスが無く、好きでも無い事
を押し付けられてもできないのです。でも好きなら
それなりにやろうとします。
また勉強に限らず、何かを頑張るには目標も大切
です。こんな仕事に付きたいとか、こんな自分に
なりたいなどの目標は、押し付けられずに親に
認められながら育った中で生まれるように思います。

学校はそのときがきて入れるところに行けばいい
くらいのものだと思います。
勉強を毛嫌いせず、友達とあの高校へ行きたいくらい
の目標があれば、点数がはっきり出る中学くらいに
なるとそれなりに努力すると思います。
そうでなければ、それなりの進路へ進むこともまた
間違いではないと思います。

自分や主人、子どもも含め、親がその高校へ入れる
ようにしてやろうと思ってその高校へいけたわけでは
ないということです。
親が何をしたらいいかは結局のところよくわかりませんね。ただ結果でしかなかったとしか言えないです。
5 名前:環境づくりが大事:2009/09/04 11:37
>>1
こんにちは。
スレ主さんは、スポーツ推薦で勉強したことが無いという事で
お子さんの家庭学習の仕方
(家庭学習の習慣)を教えられない、
ということでしょうか。。

低学年なら、全く親のフォロー無しで
計画立てて進める、と言うのはまだ少し難しいと思うので
とりあえず、その日の学校の宿題+α(市販のドリルとか進研ゼミ)をさせてみるのもいいと思います。
やんなさい、と言うより
軽く、これやってみる?
と言うような感じで…。
お子さんの性質にもよりますが
繰り返すうちに、自然と習慣になっていくと思います。

私は、今慌てて塾に入れなくても、今現在学校で教わっている、基礎的なことを
家庭学習で出来れば十分だと思います。
中学年くらいまでは、よく遊んで色んな体験をするのも
勉強のうち、と思います。

高学年になったら
少し勉強の質を変える様に持って行くといいと思います。
なるべく自分で勉強の計画を立てさせてみるとか…
分からない事は、自分で調べさせてみるとか。
夏休みなどの、長期休暇は
自分で計画を立てる・調べる・1日の時間の使い方を考える、のに
うってつけだと思います。

↑高学年のうちにこれを習慣付けておくと
中学にあがってからあまり戸惑わず、大いに役立ちます。
中学にあがると部活が始まったり
合い間に定期テストもあり環境の変化が大きいので…

ちなみに、親の素質は、あまり関係ないかな…と思います。
ただ、勉強の習慣づけは
中学にあがってからいきなりやれといっても
それこそ仕方が分からないと思うので
家庭内での〝環境づくり〟は大事だと思います。
6 名前:うちの理想:2009/09/04 15:02
>>1
低学年までは親がペースを作って勉強の習慣づけをしてあげ
高学年から徐々に自分で勉強していけるように
勉強の仕方とペース作りを教えたほうがいいです。

家に帰ってから眠るまでにきちんと終わらせるようになることが第一だと思います。
学校の宿題のみにするか他の教材も取り入れるかは
(取り入れる場合は量も)
スレ主さんとお子さんで決めたらいいです。

なれるまでは一緒に勉強するといいと思います。
わからない個所は教えてあげて理解がきちんとできるようにする。
慣れてくればつききりになる必要もなくなり
わからない個所を教えるのと○付けくらいでよくなると思います。

高学年からは少しずつ突き放す感じで。
わからない個所はすぐ教えるのじゃなくまずもう一度考えさせる。
まだだめならヒントを与えて考えさせ、できるだけ自分で解けるようにもっていく。
ヒントの代わりに教科書や辞書を使って調べさせたり
解説書を参考にさせてもいいです。
どうしてもわからない個所は教える、でも後でもう一度解かせてみる。

学校で習ったところを復習する形のほうが子どもは取り組みやすいと思います。
でもこれは学校の授業進度に左右されるので
習ってないからできない、ということも出てきます。
その時は以前やってミスしたところをもう一度見直すとか
漢字のチェックをするなどがいいと思います。

できるだけ自分で解説をみて解けるようにしていく。
○付けも自分でさせる。
1週間、1か月単位で勉強の計画を立てられるようになるともっといいです。
7 名前:おかん:2009/09/05 17:46
>>1
今現在は宿題と、余裕があれば自主勉程度です。
私が当たり前の様に朝に晩に部活をしていたのも、
好きだったから、習慣だったから、なんですよね。

とてもわかりやすく、今後の流れなどにも触れていただき、助かりました。
宿題プラスαが日常になるよう、目をかけ、声を掛けて行きたいと思います。

ありがとうございました。
8 名前:それって???:2009/09/06 14:29
>>1
>
>私、勉強なんてしたことないんです。
>必要なかったから。



受験勉強はなくても、
「試験の為の勉強」はありますよね?


それも全くやらなかったということ?

やらなくても(赤点を取らない程度には)出来た
ということ?
9 名前:おかん:2009/09/06 16:34
>>8
そうですね、定期テストもそれに対しての
短縮授業も、関係なく部活の練習してました。
休みなんてなかったです。
だから日々の授業と宿題だけです。
赤点とは5段階評価1の事でしたっけ??
それとも100点中何点とかでしたっけ・・・?
とりあえず1・2はなかったです。
でも点数の事までは覚えがありません;;;

何より自主勉の習慣が無かったのはこの私でして、
しめしがつきませんね・・・(笑)
10 名前:いえいえ:2009/09/07 00:12
>>9
>> 赤点とは5段階評価1の事でしたっけ??
> それとも100点中何点とかでしたっけ・・・?
> とりあえず1・2はなかったです。
>


高校では1は落第ですので、ないです。
赤点とは平均点の6割以下の点数のこと。
11 名前:いえいえいえ:2009/09/07 06:48
>>10
>高校では1は落第ですので、ないです。
>赤点とは平均点の6割以下の点数のこと。


それは学校によって違うと思います。

娘の高校では相対評価だから1もつきます。
赤点は平均点の半分以下の点数です。

娘の友達が通う高校では、絶対評価で1がつくと留年みたいです。
12 名前:うちも:2009/09/07 23:34
>>11
赤点はどこでも平均点の半分以下だと思ってました。

違うところもあるのですね。
13 名前:うちは:2009/09/08 14:21
>>11
赤点って、中学のときもありましたっけ?

うちは高校は、平均点に関わらず30点以下が赤点だと
記憶してるけど違ったかなあ・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)