育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614333

”くもん”の効果

0 名前:うちはそれなり:2013/07/01 08:07
成績学年2位の子の親の話
「くもん」が良かったのだと。

そういえば私の友人のお子さんもよその中学で学年3位。たしか昔長いことくもんに通わせてたはず。
たったそれだけの情報で決め付けるわけにはいかないけど
くもんのやり方が出来る子を育てるのでしょうか

その情報を知っていたら通わせてたわー。
いまさらですが。

うちは駅近くの某塾に通わせてたけど
授業料ばかり高くて果たして・・て感じだったし。

くもんがいいんですねー。

どんなところがいいのでしょうか。
1 名前:うちはそれなり:2013/07/02 09:24
成績学年2位の子の親の話
「くもん」が良かったのだと。

そういえば私の友人のお子さんもよその中学で学年3位。たしか昔長いことくもんに通わせてたはず。
たったそれだけの情報で決め付けるわけにはいかないけど
くもんのやり方が出来る子を育てるのでしょうか

その情報を知っていたら通わせてたわー。
いまさらですが。

うちは駅近くの某塾に通わせてたけど
授業料ばかり高くて果たして・・て感じだったし。

くもんがいいんですねー。

どんなところがいいのでしょうか。
2 名前:低学年から:2013/07/02 09:59
>>1
うちも幼稚園から4年まで公文をしたよ。
4年の終わりから、塾にかえたけど。

まず、利点は、机に座って勉強する癖がつけること。
あと、計算だけは速い。
この計算力っていうのが曲者でね。

公文をやっている子は計算だけは出来るけど
図形や応用は出来ないと言われているんだけど、
実は中1の最初はずっと計算なんだ。
正負の計算と文字式。
計算ができて最初の中間テストで高得点をとると
自信になって、その後に弾みがつく。
そのはずみで、ほかの単元も自分でどうにかしてくるようになった(あくまでもうちの子の例)

それと、4年で学習塾には行った時も
塾の講師から「計算がすごい。これが将来強みになる」と言われた。


塾にもいっていなくて、公文もしたことない、
勉強する癖がついていな子たちは
中学に入ってからも、小学校の延長みたいな感じで
勉強しているから、芳しくないよ。

中には、中学生になったという新鮮さで
勉強に身を入れる子たちも出てくるけどね。
3 名前:公文は行かなかった:2013/07/02 10:44
>>1
うちは公文は行かなかったけど、幼稚園から低学年まで
積み木を使った算数塾に通っていました。

上の方が言ってるような、まさに公文でやらないようなパズル、図形の塾。

うちはそれで論理的思考力をつけられたと思っているけど、同じように通ってたのに算数得意にならなかった子もいるし………

あう、合わないがあるように思います。


うちは中学受験塾で一番上のクラスにいましたが(10クラスありました)公文やそろばんに通っていた子は多かったようです。
でも、教育熱心な親ばかりだったので、小さい時に公文やそろばんを習わせていただけだといえばそうだし。

うちは小4で塾に通い出した時は、いきなり上のクラスに入れられたので周りのみんなに計算力が追いつかず、しんどい思いをしましたが、一年で追いつきました。
公文に通わせていれば、あのしんどい一年はなかったのかもしれないですけど……

今高1ですけど、数学はまだ得意です。
4 名前:実験中:2013/07/02 10:49
>>1
私が算数、数学が苦手だったので、
息子にはソロバンを習わせました。
確かに今でも数字に強いですが、
国語関係は駄目です。
国語が弱いと英語も社会も駄目。

文章を読む、文字を書く、
訓練した子としてない子の違いでしょうか。

年長の娘が今、公文に行っています。
テキストには初めて出会う言葉もあります。
ここで出合わなければもっと先に出会うワードです。

読み聞かせなどでカバーできる家庭なら
フォローは出来るとは思いますが、
私は得意でないのでアウトソーシングです。
宿題も嫌々やっています。
結果はまだ先ですけどね。
5 名前:人それぞれ:2013/07/02 18:30
>>1
やらされてる感いっぱいの子は伸び悩んでるはず。
嫌で嫌で仕方がなくって、結局辞めちゃった...
しかもわからない事は人に聞いてばっかり...
で効果が出るはずもなく。

逆に目標を持って頑張れる子は、どんどん先に進めたいから、
自学自習の姿勢がついて、分からない事が出てきても、
自分で調べたり考えたりして答えを導き出す癖がつくから、
それなりに伸びる。

これは、指導者だけでなく、親の力も大きいと思う。
うまく目標を導いてやらなきゃ、子どもは嫌になるばかりだもんね。
6 名前:いいよ〜:2013/07/02 21:33
>>1
うちは英語に入会してから1年弱ですが、
基礎を着実にしっかり刷り込んでいくので、
難易度が上がってもちゃんとついて行けるのが凄いと思いました。
小4ですが、英検3級に合格できました!

子供自身も実力の程が随時わかるので、勉強するやり甲斐を見出せるようです。

こういうことでしたら算数や国語も早くやらせればよかったと
私も後悔してます。
7 名前:人による:2013/07/04 06:29
>>1
たしか、東大にいった子に公文経験者が多かったんですよね。

でも、私の周りは小学校時代に公文やら塾にいかせてた子は、そのわりに大したことない子が多いんですよねー。
金かけた割に中学校で振るわない。
やっぱり、性格とか気持ちの持ちようですよ、当たり前ですが。

公文も先取りですごい進んでいた子も、入学では百番台。
当てにならないなーと。
頭いいという位置づけだったんですけどね。
うちは自他ともに認めるおバカキャラでしたが、
蓋を開けたら、順位はうちは十番代。
わからないもんですよ。
8 名前:地頭:2013/07/04 08:59
>>1
トップ校に通う娘に、友達って公文やってた?と聞いてみた。ううん、本当の上位層はむしろ塾なしがステイタス、だってさ。地頭良ければ何をしても何もしなくても伸びる。

でも英語や国語は語彙を増やす必要があるから、読書しない子が公文で数をこなすのはいいと思う。ただ数学は論理的な思考がいるから公文は小さいうちだけでいい、って言ってた。

なんだろうな〜。私の周りで「公文のおかげで成績が上がった!」って言ってる子って、皆頭が悪かったんだよ。偏見だって分かってはいるんだけど、どうも行かせる気にならなかったの。
9 名前:匿名で:2013/07/04 16:56
>>1
正直公文の効果には懐疑的
たいていはただの近所の小母さんが先生だし
その小母さんが『一見解けている解答の裏に潜んでいる子供の躓き』に気付くのかって
公文って要するに正答さえ書けば、どんどん進んでいくんだよね
本当に理解しているのかどうかの精査がない

公文にお金払うぐらいなら、倍額上積みしてでも信頼できる先生のいる塾に入れるわ
10 名前:それが:2013/07/05 08:47
>>1
効果がある子とない子がいる。

効果がある子供は
真面目で毎日宿題ができる。
多少スピードが遅くても丁寧に問題を解くことができる。

効果があまりない子供は
宿題をしてこないもしくはまとめて
いい加減にこなす。
とにかくスピードだけにこだわり
雑に終わらせようとする傾向がある子供です。

子供3人公文ですが
高校生の上は優等生です。
真ん中は雑な性格がありますが、
毎日宿題をしたので、まぁ上位にいます。
下は小さいのでまだよくわかりません。
11 名前:より小さいうちから:2013/07/05 16:04
>>1
カンブリア宮殿で公文の特集してたのをみたけど、
小1の子が中一相当の問題をやっていました。
あそこまですごい子はそんなにいないと思うけど、
とにかく四則計算を大量の反復練習で覚えこませ、よりフクザツな問題を解かせるみたいですね。
九九を沢山やって、足し算を沢山やって二桁以上の掛け算をやる。
引き算を沢山やってからあまりの出る割り算をやる。
割り算をいっぱいやってから
分数をやる。
みたいな。
その問題が解けるまで次へは進まないってのが
いいんだろうと思います。
地道に通っていればすぐに
学校で習う単元より先にいけると思います。

息子は小2から通い出して二年余りですが
今6年生程度の内容をしているみたいです。
彼は予定が分かっていれば安心なタイプみたいなので
公文が予習となって学校の授業を受けるのが
あっているようです。
ときどき宿題を嫌がってしない日もありますが
くもんは?って言わなくても机に向かうようになったから、まあそんなものかな、と。
問題集には緻密にナンバーがあり
抜けてると先生にはすぐわかるみたいし。
12 名前:割りきり:2013/07/05 16:24
>>1
公文は、四則計算を習得すると割りきればいいものだと思います。
4年生ぐらいからは中受塾。
いくら公文で先取りしようと、図形はダメだし、思考力も育まれない。
中学の方程式をさっさと身に付ければ何でも解けるけど、思考力が違う。
高校受験塾で最難関私立を目指すクラスは、見事に中受経験者ばかり。
中受勉強をしていない子とは、明らかに学力が違うそうです。
できないレベルを普通レベルにはなると思いますよ。
13 名前:うん:2013/07/05 18:57
>>8
うちは行かなかったんだけど、近所の同級生は多かった。

10人通っていたうち、二人はトップ校へ。
残りは偏差値50以下の高校へ。

机に向かう習慣ができる、計算が早くなるといった効果は
あると思うけど、長い目で見るとやはり地頭次第なのでしょう。
14 名前:高校数学:2013/07/05 21:23
>>7
>たしか、東大にいった子に公文経験者が多かったんですよね。

公文の算数・数学は、高校数学までやってこそなんだよ。
創始者は、もともと高校の数学教師だしね。

理数系出身の指導者がいる教室で、高校数学までやれば
難関大学受験にも通用する。
15 名前:私がやってた:2013/07/06 08:47
>>1
アラフォーな私が小学生の時にやってました。今でも不思議な感覚ですが、計算式を見ただけで答えが出て来たのを覚えてます。なので計算はものすごく早かったですね。小6で辞めたらその感覚はなくなりました。でも数学はずっと得意でしたし、全体の成績も上位にいました。

これは私で。妹は全く体質に合わずにイヤイヤ通い結局辞めて、数学の成績も真逆になりました。姉妹でもこうなんだから、公文…人によるのでしょうね(^-^)/
16 名前:問題見れば?:2013/07/06 21:16
>>1
問題見て、公文のやり方聞けば
ここはこんな勉強をするところだと分かるよね。
だったら、こんな風に利用すればいいんだって
分からないかな?

どんなに思考力があっても計算力がなければ
正しい答えは導きだせない。
訓練しなくても計算が強い子には必要無し。
そうじゃないなら普通レベルにはなれるツールです。

塾だって個人の躓いてる部分をちゃんとチェック
してくれるわけじゃないから丸投げは出来ない。

学校だろうが塾だろうが公文だろうが
利用の仕方を間違えてたら
子どもの成績は伸びないと思うよ。

それを見極められるのは親だけじゃないのかな。
17 名前:CM?(横:2013/07/06 22:11
>>1
定期的に公文スレ立つけど、これって宣伝目的なの?

上の人も書いてるけど、ちょっと話を聞けばどんなもんか、すぐに分かると思うけどな。馬鹿で公文やってる子って多いよ。
18 名前:うちはそれなり:2013/07/07 08:20
>>1
たくさんの方々、くもんについて色々と
情報提供していただきまして
どうも有難うございました。

(皆様のお話をまとめるのは難しいですが
計算力はつくし、学習する姿勢が身につく。
などメリットはあるけれども
効果は人それぞれだし、
スレで私が述べたような
「くもんが優秀な子を育てる」
みたいに決め付けるのは違うようですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)