育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614415

自慢する子供

0 名前:かおり:2015/01/31 22:45
テニス部に所属の娘(中学生)のことで…
小学校からテニスを経験しているので周りの未経験の子よりもうまいのは明らかです。 他に経験者がいないこともあり、娘が部長に選ばれました。コーチもいないので娘が他の生徒を指導している状態です。
試合もあれこれと指示したり、お世話をしたりとコーチや顧問のような役割をしている娘の負担は大きいです。顧問は何もしない人です。

他の時に自慢するようなことはないのですが、このような部活の環境にいるせいか、どこか自分がいなければ成り立たないと思っているようでテニスに関しては変な自信がついてます。
娘の実力は運が良ければ市でベスト8に入れるくらいです。でも同じように小学校からの経験者で少し強い相手とあたれば負けます。
ずっと見てきた親からすれば娘の実力はそこ止まりの実力と思ってます。
この前他の父母の前で私に自慢げに話をしてきたことがありました。
自分だけの自慢話ならいいのですが、他の子を見下すような自慢話でした。
周りの父母がひきつって凍りついたのがわかりました。一人のお父さんは口をきかなくなりました。
そーいうことが近日三回ありました。

一応自宅に帰って、あなたがそーいうこと言って他のお母さん達がどう思う?他の子供のことをあなたがとやかく言う必要はない!と言いました。
そこで本人は気づいたらしく、「あー…わかったわかった。もう言わないから…気づかなかった」
と言ってました。

実は小学校の時も似たことがあり、強く怒ったこともあります。

今まで良いことをすればしっかり誉めてたし、悪いことすればきつく叱ってました。
恐らく今の環境で一番テニスが皆に自慢出来るものなのだと思います。
ですが、そんな小さな環境で天狗になる娘を恥ずかしくもあり苛立ちも覚えます。

今その天狗の鼻をボキボキに折ってやることも出来ますが、それでは部長をやっている娘の自信もなくなり、いい対応とは思えません。

どうしたらいいのか本当に悩んでます。
言わないようには何度か約束をしていますが、自慢話をするときは若干うかれてることもあり、私との約束も忘れうっかり言ってしまうようです。
このまま周りの気持ちも読み取れない大人になってほしくないです。
1 名前:かおり:2015/02/02 01:11
テニス部に所属の娘(中学生)のことで…
小学校からテニスを経験しているので周りの未経験の子よりもうまいのは明らかです。 他に経験者がいないこともあり、娘が部長に選ばれました。コーチもいないので娘が他の生徒を指導している状態です。
試合もあれこれと指示したり、お世話をしたりとコーチや顧問のような役割をしている娘の負担は大きいです。顧問は何もしない人です。

他の時に自慢するようなことはないのですが、このような部活の環境にいるせいか、どこか自分がいなければ成り立たないと思っているようでテニスに関しては変な自信がついてます。
娘の実力は運が良ければ市でベスト8に入れるくらいです。でも同じように小学校からの経験者で少し強い相手とあたれば負けます。
ずっと見てきた親からすれば娘の実力はそこ止まりの実力と思ってます。
この前他の父母の前で私に自慢げに話をしてきたことがありました。
自分だけの自慢話ならいいのですが、他の子を見下すような自慢話でした。
周りの父母がひきつって凍りついたのがわかりました。一人のお父さんは口をきかなくなりました。
そーいうことが近日三回ありました。

一応自宅に帰って、あなたがそーいうこと言って他のお母さん達がどう思う?他の子供のことをあなたがとやかく言う必要はない!と言いました。
そこで本人は気づいたらしく、「あー…わかったわかった。もう言わないから…気づかなかった」
と言ってました。

実は小学校の時も似たことがあり、強く怒ったこともあります。

今まで良いことをすればしっかり誉めてたし、悪いことすればきつく叱ってました。
恐らく今の環境で一番テニスが皆に自慢出来るものなのだと思います。
ですが、そんな小さな環境で天狗になる娘を恥ずかしくもあり苛立ちも覚えます。

今その天狗の鼻をボキボキに折ってやることも出来ますが、それでは部長をやっている娘の自信もなくなり、いい対応とは思えません。

どうしたらいいのか本当に悩んでます。
言わないようには何度か約束をしていますが、自慢話をするときは若干うかれてることもあり、私との約束も忘れうっかり言ってしまうようです。
このまま周りの気持ちも読み取れない大人になってほしくないです。
2 名前:んんん:2015/02/02 08:40
>>1
親が悩むことかな?自分で打ちのめされて目が覚めないと成長しないのでは?
3 名前:中学生だから:2015/02/02 09:39
>>1
そんなもんじゃないですかね。。

そういえば、学力で学年2番だった女の子が部活の顧問の先生にそれを自慢したら「市内にはもっと出来る子もいるだろう」と言われたとか。

中学生にとっては、クラスで何番、学年で何番が大事なんだよね。親はそれがたいしたことがないことはわかってるけどね。

テニスも同じよね。御嬢さんが他の子とぶつかって、わかって行くしかないんじゃないかな。
4 名前:やや実体験:2015/02/02 10:14
>>1
そういう子はいつか必ず鼻が折れます。
そうならないと気付きませんよ。

でもそれも成長段階の一つ。
親は見守るしかないんじゃないでしょうかねえ。

でも主さんが注意したことは間違ってないと思います。
子供はわかったわかったと言っても、頭で理解するだけで感情や体では感じていないので、すぐに忘れます。
また実感する経験も、あまり無いですしね。

高校に入ったら身に沁みるでしょう。
そこで腐ってしまうか、気持ちを切り替えて足元と前を見れるか、どちらかになってしまうでしょうね。

親からちゃんと言われてる子なら、腐ってしまうことはないと思います。
5 名前:焦り:2015/02/02 10:58
>>1
自慢するということは周りに認めてほしいということ。
テニス以外でコンプレックスがあるのかも。

周りにもっと自慢ばかりしている子供がいますが
周囲から孤立してます。
そうなって初めて気づくのではないかな〜
親はそうなる前に止めたいけれどね・・
6 名前:プレッシャー:2015/02/02 17:48
>>1
皆さんおっしゃる通りだと思います。
自分で気付き、自分で成長していくものかもしれない。
親としては心配しますけどね、
成長段階においてはよくあることなのかもね。

ただ、今の段階では、娘さんが部員やお友達に嫌われているわけではないのでしょう?
娘さんなりにも一生懸命部長の責務を遂行して
信頼も得ているのかもしれませんよね。

一方で、大人の前で自慢をしてしまうのは、
ある種ストレスの表れということはないでしょうか?

自分の実力を一番知っているのは娘さん本人ですもの。
本当は指導できる立場でもないのに、やらざるを得ない、
引っ張っていかなければならないという重圧は相当なものだと思います。

だから大人の人には認めて欲しい、私の頑張りを
という気持ちがあるんじゃないのかな。
中学生の小さなプライドが、自慢という形にさせてしまうのでしょうが。

自慢の裏側にそんな焦りやプレッシャーはありませんか?
7 名前:お蝶婦人:2015/02/03 12:34
>>1
中学生くらいなら珍しくない話だと思います。
娘の部活の部長さんもちょっと上から目線な言動をすることがあるようですが、娘も「いらっとするけど、実際部長はがんばってるからね〜」と言っています。

主さんが家庭で諭すことは良いことだと思います。
あとは娘さん自身が成長していくしかないですね。

まわりの親御さんの手前、ばつの悪い思いはしたと思いますが、主さんは家庭で諭しながらも娘さんが頑張り続けられるように応援するのが大事かなと思います。

ここでもリアルでも親も一緒になって天狗になっている話も聞きますから、主さんのところは健全ですよ。
8 名前:ちょいちょい:2015/02/03 15:04
>>1
日々、「自慢はしない」「他人をバカにしない」「自分より上はいくらでもいる」「他人の気持ちになって考える」「調子に乗らない」を言っておけばいいんじゃないかな。

毎日説教口調で言うのではなく、ふとした時にチラっと言うとか、上記のような態度ができたときにすごーく褒めてあげるとか。

あとは自分で経験するしかない。
でも親なら子供が傷つくのは見たくないものだよねぇ。
9 名前:その場:2015/02/05 00:37
>>1
私なら、その場で皆に聞こえるように叱ります。他人に対して失礼でしょう、何を勘違いしているの!って。

周りの人が言いたいであろうセリフを、代わりに親が言います。それで周りの人の気もいくらか済むだろうし、他人に叱られるより親にしかられたほうが、いくらかショックが少なくなると思うので。
10 名前:うーん:2015/02/08 23:56
>>9
>私なら、その場で皆に聞こえるように叱ります。他人に対して失礼でしょう、何を勘違いしているの!って。

これは、どうだろう?
これって親としてちゃんと躾をしますというアピールのためにしかならないような気がするなぁ。

多感な時期の子どもを諭すのはやはり、後で他の人のいないところでしっかり言った方が良いような気がするけど…

>
>周りの人が言いたいであろうセリフを、代わりに親が言います。それで周りの人の気もいくらか済むだろうし、他人に叱られるより親にしかられたほうが、いくらかショックが少なくなると思うので。
11 名前:私も:2015/02/16 09:19
>>9
私もその場で一言、言いますね。
「そういう言い方はよくない。同じことを自分が言われたらどんな気持ちがするか考えなさい。」と。

帰ってから、「家で愚痴を言う分にはいつでも聞くよ。ただ、外でああいうことを言うと、相手は嫌な気持ちだし部の雰囲気も悪くなる。そうなると部長としての責任を果たせなくなるよ。」と注意しますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)