NO.6615023
推薦入試じゃダメなのかい
-
0 名前:ことし大学受験の母より:2013/05/10 18:11
-
高3娘を持つ母です
たまたま第一希望の進学先から毎年
指定校推薦がきているため、
推薦入試を考えています。
が、大学入試担当者あるいは高校の先生
複数のお方から聞くのですが
就職活動の際、
どういった入試方法で大学に入ったのか
聞く企業もあるようですね。
その際には
一般受験で頑張った学生が評価が高いとか。
やはり指定校、公募、AOではだめなのでしょうか。
-
1 名前:ことし大学受験の母より:2013/05/11 14:44
-
高3娘を持つ母です
たまたま第一希望の進学先から毎年
指定校推薦がきているため、
推薦入試を考えています。
が、大学入試担当者あるいは高校の先生
複数のお方から聞くのですが
就職活動の際、
どういった入試方法で大学に入ったのか
聞く企業もあるようですね。
その際には
一般受験で頑張った学生が評価が高いとか。
やはり指定校、公募、AOではだめなのでしょうか。
-
2 名前:ん〜:2013/05/11 15:56
-
>>1
一般受験のほうが評価が高いという話は、
同じレベルの大学で会社の面接等の評価も同じ場合…ではありませんか?
一般では入学できない大学に推薦で入学したのなら、その時点で実力以上の大学卒の肩書きが手に入るので推薦がだめという話にはならないですね。
決して、下のレベルの大学(一般受験)の学生や面接の評価は低かったけど一般受験だった学生の方が評価が高い…とはならないのでは?
それに受験の方法より、入学後数年間の大学での過ごし方・頑張り方で人物評価されるものではないでしょうか?
面接の時の自己アピールにもなりますし。
-
3 名前:知らないと思う:2013/05/11 18:45
-
>>1
大学入試担当者や高校の先生 ですかー。
まず、高校から就職する場合は、結構先生も関わるようですけどね。でもそれは高校の就職の話ですしね。大学の就職は殆どの場合、先生はノータッチですけどね。つまり、学生が自分でやるのが今の就職ですから、たぶんこれらの人たちはよく知らないと思います。
だから、信憑性はあまりないかと、、、。(笑)
-
4 名前:こんな人います:2013/05/11 21:01
-
>>1
前にも他スレにレスしたことがありますが、
職場の若い社員さん、高校も大学も推薦。
いい意味で「なるほど〜。さすが推薦」と
思わせる人柄と優秀さです。
-
5 名前:いいんでは?:2013/05/11 21:19
-
>>1
一般入試でも十分入れるだろうと思われるようなしっかりとしたお子さんなら、全く問題ないと思いますよ。たくさんの判断材料の一つにすぎないと思います。
-
6 名前:まずは説明会への切符:2013/05/12 00:24
-
>>1
駄目かどうかは知らないけど、
指定校は希望すれば受けられるものではないし
公募制は落ちることも多々あります。
AOは受験資格が満たされていないと駄目だし・・・
公募制で4大学受けて全落ちし、同じ4大学を一般入試で全て合格になった人を知っています。
公募制なら簡単に受かると考えるのは早計だし、一般入試に合格出来た人の方が社会人として適応能力が高いとも言い切れないと思います。
就活の際有利か不利がを考えるなら、エントリーシートをどの程度の企業が受け付けてくれるかを気にされた方が良いと思います。
エントリーできないのでは、受験方法を伝えることもできないですからね。
-
7 名前:全然:2013/05/12 09:38
-
>>1
以前読んだ日経の記事だと、付属からの進学は不利って書いてあったよ。
そもそも就活するとき、最初に大学名で切られたりするわけだから、推薦でもなんでも有名大学に入れたほうがいいんじゃない?
入ってから頑張ればいいんだし、面接までいかれれば本人の人柄次第だろうし。
それにしても、先生がそんなこと言うの変だよねー。
もしかしたら、お子さんは一般受験でも合格しそうだから、推薦はもう少し危なそうなほかの子にまわしたいのかな?
-
8 名前:ダメじゃないけど:2013/05/12 11:21
-
>>1
ダメとは思いませんよ。
うちの親戚にもいます。
旧帝大に推薦で入りました。指定校推薦です。
大学入学、卒業・・までは良かったんです。
補習受けながら何とか卒業できましたから。
ただ、卒業後、就職してから職場の人に
言われたらしい。
「あなた、N大、推薦だったんだ」って。
妬む人や、推薦を快く思わない人もいます。
どこからそんな話が出たのか、わからないけど、
多分高校の同級生ではないかな・・・と。
センターを課す推薦もありますが、どうしても
センター下限点数は一般入試よりも低いですし、
一般入試よりも「勉強してない」イメージは
ぬぐえないです。
そこでそれをはねのける努力をするかどうかで
その人の将来が決まるのでは。
-
9 名前:大丈夫だよ:2013/05/12 14:49
-
>>1
入った者勝ちです。
大体エントリーシートで大学名で
まず、切られるんです。
高校まではみません。
それに、指定校推薦がうけられるってことは
それまで努力した結果なんだから。
付属校がいまいち…という記事は
確かに私も読みましたが、
日経の全てが正しい記事だと思ってはいけませんよ。
大体、新聞記者の思惑とかあって、
マスコミは民衆を誘導する立場にあるんですから・・・。
へんに誘導されないようにした方がいい。
後、妬みややっかみもありますから。
行きたい大学へ、推薦でまずはトライできそうなら
するべきだと思います。
-
10 名前:就職:2013/05/12 16:01
-
>>1
大学に推薦で入ったかどうかなんて「就職試験」で聞かれるのですか?
-
11 名前:複雑多岐:2013/05/12 17:38
-
>>10
>大学に推薦で入ったかどうかなんて「就職試験」で聞かれるのですか?
試験に行けるまでが大変ですよ。
まずは説明会の出席を確保。大学名で門前払いもあります。
エントリーシートを提出して通ったら、履歴書の提出ができます。
その後履歴書が通ったら、面接や試験の連絡がきます。
全ての企業で聞かれるわけではないと思うけど、私が娘に聞いたのは、エントリーシートに高校入試の方法と大学入試の方法の記入欄がある企業があったということです。
応募者がそうとうな数だから、ふるいにかけてからでないと面接に膨大な時間を要してしまいますよね。
その為に、企業側もてっとり早く人間性をみる一要素としたいんじゃないかしら。
-
12 名前:主です:2013/05/12 19:10
-
>>1
皆さん、いろいろと情報有難うございました
一般受験に比べ、勉強しなかった、努力してない
、ラクして大学に入ったみたいなイメージがぬぐえないというようなことを言っていました。
皆様からのレスを読ませていただいた限り、あくまでも判断材料のひとつであり、
大学は一般で入るべき、推薦なんかで入ったらダメだ、みたいな単純な解釈ではなさそうですね。
-
13 名前:当らずとも遠からず:2013/05/12 20:21
-
>>12
推薦で入っても、入ってから何を学び取るか、どれだけ学生生活を充実させられるかが重要だと思う。
一般で入ったって、遊びほうけた大学生活じゃダメでしょ。
でも、勉強しないで楽した入ったイメージは当たってると思います。
うちの子、上は公募制、下は指定校で入っています。
上の子はどうしても行きたい大学、学部があったので、早く合格が取れるならというチャンスは多い方が良いといった考えでの受験だけど
下の子は、勉強をほどほどしただけで行きたい学部に入れる学校を選びました。
ストレスに弱い子だから一般受験まで精神力がもたないというのが、担任と本人、親の一致した考えでした。
親としては、楽して早々に合格を決めてしまって、とても受験生だったとは言えないと思っています。
-
14 名前:就職:2013/05/13 17:58
-
>>11
そうですか。高校の入試方法まで聞いてくるとは!驚きました。
最近は出身高校にも言及するところが多いとは聞いてますが・・・。
娘が現在大学二年(理系)なので勉強になります。
ありがとうございました。
-
15 名前:高校入試を聞くのは:2013/05/13 20:50
-
>>11
主人が付属高校から大学までのコースですが、
高校入試を聞くのは、
同じような先輩が後輩を見つけやすい・・・といった
事もあるみたいですよ。
同じようなルートで同じ大学に入ったという
親近感を持つ・・・。
例えば、早稲田なら、系列付属を合わせて数校あるから、
同じ高校からなら話しも会うし…後輩として
ほしいかどうか・・・とか。
慶應なら、かの有名な三田会の存在もあるし・・・。
(幼稚舎からか、中受組か、高受組か、大学からか・・・みたいに)
別に不利な情報として扱われるわけじゃないみたいよ。
-
16 名前:噂みたいなもの?:2013/05/14 00:48
-
>>1
うちにも高3がいます。
第一志望の大学・学部の指定校推薦枠があるなら、
利用したらいいと思います。
うちも利用したいところですが、
何せマンモス校なので、校内の競争率が高くて難しいです。
先日、就活を終えた大学生もいます。
この子の大学・学部は一般受験しかないからか、
面接でそういうことを聞かれることはなかったそうです。
グループ面接でいろんな大学の学生と同時に面接を受けることもありますが、
やはり聞いたことがないそうです。
また、うちは1浪していますが、浪人に関することも特に聞かれなかったそうです。
子どもの同級生で、中堅大学に指定校推薦で入った子がいます。
こちらもやはり、就活の面接でそういう内容は聞かれなかったそうですよ。
どうやって大学に入ったかより、大学で何をしたか
のほうが重要なようです。
-
17 名前:なるほど:2013/05/14 08:10
-
>>15
> 主人が付属高校から大学までのコースですが、
> 高校入試を聞くのは、
> 同じような先輩が後輩を見つけやすい・・・といった
> 事もあるみたいですよ。
>
歴史のある有名企業なら、同じコースで進学してきた人が多そうだもんね。
考え方とか家庭環境とかも似てたりして、企業としては社員に欲しいのかもね。
-
18 名前:データ:2013/05/14 10:10
-
>>1
どこかの大学のデータでは
推薦入試の方がその後伸びる生徒が多いとか。
確かに、年中真面目に努力をしていたわけで
本番に弱い生徒もいるかもしれない。
一般入試で入った場合、背伸びして頑張ったので
解放されて遊ぶ生徒が多いというのは
一般的にもイメージ通りのような気がする。
会社で必要なのはペーパー的な能力じゃないよね。
どちらかというと、生徒会で活躍したとか
自主性とか積極性だと思う。
気にしないことです。
それより、自分の長所伸ばすこと考えさせたら。
-
19 名前:ともこ:2013/05/21 07:40
-
>>1
就職云々より、今は推薦で入る子があまりにも多すぎて、大学生の学力低下が問題になっていますよね。
例えば偏差値40程度の高校でトップになり少ない枠の難関大学の指定校を取れたとしても、ちゃんと入試に立ち向かってきた子との学力格差は計り知れないものがあると思います。
現に大学もその懸念から、入学前に「基礎講座」を開いて中学、高校の基礎力を付けさせるようにしているとか。何のための入試制度かなと思います。
そんな実力で大学に入っても学校生活を楽しむどころか、最低限の単位を取るのに必死、ということにもなりかねません。
そうなると、希望の就職先を選ぶどころではなくなります。
お子さんの実際の学力がどの程度なのかわかりませんが、一般入試で入学するお子さんとさほど変わらない実力があり、大学生活自体に余裕があるなら、一般入試か推薦入試かということは関係ないのではないでしょうか。
-
20 名前:半分賛成:2013/05/21 09:33
-
>>19
>例えば偏差値40程度の高校でトップになり少ない枠の難関大学の指定校を取れたとしても、ちゃんと入試に立ち向かってきた子との学力格差は計り知れないものがあると思います。
難関大学の指定校があっても使われていない(基準に満たなくて使えない)ことも多いので、学校側にしてみればそれでも入学出来たのであれば、想定の範囲内の学力格差だと思います。
>現に大学もその懸念から、入学前に「基礎講座」を開いて中学、高校の基礎力を付けさせるようにしているとか。何のための入試制度かなと思います。
それが嫌ならもっと指定校推薦の規定を厳しくするなど今の入試制度でできる事はあるのではないでしょうか。
それに一般受験でも受験で使う科目だけ勉強すれば基礎力が足りないことが考えられます。(医学部なのに物理・化学だけで生物を勉強していないとか…)
>そんな実力で大学に入っても学校生活を楽しむどころか、最低限の単位を取るのに必死、ということにもなりかねません。
必死でしょうね…実力以上の大学に入学するということは、そういうことでしょう。
それが嫌なら、学力相応の大学(もっと偏差値の低い大学)に進学して学生生活を楽しめばいいんです。
選択は本人ができるのだから。
>そうなると、希望の就職先を選ぶどころではなくなります。
エントリーの資格がない大学に入学していても就職先を選べないのは一緒ではありませんか?
>
>お子さんの実際の学力がどの程度なのかわかりませんが、一般入試で入学するお子さんとさほど変わらない実力があり、大学生活自体に余裕があるなら、一般入試か推薦入試かということは関係ないのではないでしょうか。
まるごと同意です。
-
21 名前:子どもの友達:2013/05/21 21:00
-
>>1
公募推薦合格なら、優秀なんだろうなって思う。
-
22 名前:良い成績をとること:2013/05/25 21:21
-
>>1
大学時代にいい成績を取っていれば大丈夫だと思います。
推薦で入る子は、きつい大学入試を経験しないので、ラストスパートで力をつけないため、入学してからの成績が、一般入試より、悪いことが多いんです。
ですから、あまりふるわない成績だと、推薦かなと思われると言うところはあります。
大学側も、定員確保のために推薦は設けているけれど、本当は推薦で、あまりとりたくないというのが本音。
でも、気を抜かずに、がんばって良い成績をもって就職活動すれば問題ないのではないでしょうか。
-
23 名前:あのー:2013/05/26 05:35
-
>>22
>
>推薦で入る子は、きつい大学入試を経験しないので、ラストスパートで力をつけないため、入学してからの成績が、一般入試より、悪いことが多いん
これさ、どこ情報?
大学に直接聞いたの?
あなたの印象でしかないんじゃ?
うちの子の言ってる大学は一流と言われる大学ですが、
指定校推薦で入ってくる子は、真面目でコツコツ頑張るから、結局大学に入ってだらける一般受験より、卒業する頃には推薦の方が優秀な傾向があると、文章にその傾向を実際書いておられます。
実際、うちの子の推薦で入った友達は、すごい頑張り屋で優秀ですよ。
最初だけですよ、実力が違ってるのは。
-
24 名前:ほぉ:2013/05/26 12:41
-
>>23
うちは高校1年なので参考になります。
甥っこは指定校推薦でMに入ったけど入学後も優秀です。
知人のお子さんも推薦で入学後、首席で卒業しました。
いつも全力で推薦を否定する人がいるので
稀なケースかと思ったけど、そうでもないんですね。
やはり本人次第か。
-
25 名前:東大:2013/05/27 00:28
-
>>22
推薦のお子さんはコツコツと努力するので
ペーパーで入った子よりも優秀だそうですよ。
なので東大でもこれから取り入れたいということで
東大・京大が50人の推薦枠検討してます。
常識って常に変わるんです。
-
26 名前:良いなあ:2013/05/27 09:19
-
>>1
息子は特進クラスにいるのですが、
特進は推薦がなかなかもらえず、
普通科の方にいくそうです。
学校の言い分は
受験中心のクラスだから
一般まで頑張ってほしいとの事でした。
その為、成績が良くても
二次までいってしまう生徒もいるそうです。
色々な学校があるんですよね
-
27 名前:そうそう:2013/05/27 17:30
-
>>26
うちの子の通った学校は、3レベルに分かれてて
ハイレベルクラスは国公立を受けるクラス。
次のレベルのクラスは、偏差値55〜60位までの大学を指定校推薦を中心に受験するクラス。
普通クラスは、公募制推薦、一般入試で受験。
推薦入試を受けたい子は、3年進級時にハイレベルクラスから普通クラスに下がります。
指定校を受けるには、1年からの成績が安定して上位でなければ校内推薦が通らないので、途中から馬力を出した子では受験できません。
-
28 名前:あのですね:2013/05/28 12:46
-
>>25
そうではないですよ。
東大に限って言えば、本当に優秀な子は、海外をめざすようになっているから、歯止めをかける目的があるんです。
新聞報道にありましたよね。
受験の点とるための勉強だけが得意な子がふえてしまってきているという危機感がある、とね。でも、東大ですから、それ相当の学力評価はおこなう、となっています。これまでの、イメージと同じ推薦入学向きの学生がほしい訳じゃないと思います。
一般的な話で言えば、推薦入試でも、そのあとどうやっていくかは、一人一人ちがう。まじめに取り組み学生もいるでしょうし、ゆるーくなったままいく学生もいる。
身近に教員がおり、大学がどう考えているかは情報として、入ってきます。
一般的に受験勉強という期限があって、それに向けて必死に勉強する機会というのは、本人にとって、非常に大事なことでもあるんです。それは、大学側でも、進学塾でも、経験から、言われていること。
ここにはまじめに取り組んだお子さんをお持ちの方が多いようですが、そうじゃない子も多いんです。
でも、推薦入試はあるわけですし、利用して入った場合でも、気を抜かずにがんばれば、就職でも、不利にはならないでしょう。
-
29 名前:大学3年生:2013/05/28 13:06
-
>>1
娘の高校の時の同級生の男子、
マーチの一つに、指定校推薦で入学。
勉強できすぎて、大学側から表彰されたらしい。
おかげで?元々あった指定校の枠が広がったんだって。
高校自体は偏差値65位の高校。
-
30 名前:え:2013/05/29 14:56
-
>>22
>
>大学側も、定員確保のために推薦は設けているけれど、本当は推薦で、あまりとりたくないというのが本音。
>
ここもわからない、推薦でとりたくないって、
あなた、大学の関係者?
-
31 名前:上のもの:2013/05/30 12:55
-
>>30
推薦入試を積極的にはやりたくないって意味です。もうけている以上、定員分はとらないといけませんから。
大学によっては、定員確保のために仕方なく・・・という側面もありということ。
優秀な学生ばかりが受験するとは限らないでしょう?
考えたらわかることだと思うけど。
-
32 名前:人気:2013/05/30 15:48
-
>>31
人気のある大学と、人気がない大学では事情が違うのではありませんか?
あなたの言っているのは人気のない大学で、早い時点で学生を確保するために成績の悪い生徒も推薦で合格させるパターン。
反対意見を出しているのは人気のある大学の話をしている人で、特に学校推薦の子は先輩に問題があると後輩の推薦枠がなくなってしまいますから、入学後は必死で勉強するでしょう。
一括りにして考えても駄目だと思いますよ。
-
33 名前:上のもの:2013/05/30 21:22
-
>>32
私の話は、国立大学の推薦の話。まあ、入ったとしても、ついて行けなくて結局やめるみたいですけどね。だめなのは。
だから、4年間過ごせたのなら本人の実力なんですよ。
私立のことは知りません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>