育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615789

中学1年生男子とのトラブル

0 名前:5年息子:2011/07/20 02:19
小学生の板で相談した方がいいのか、悩みましたが
こちらで色々なアドバイスを頂けたらと思いまして
よろしくお願いしします。

私には5年息子一人っ子がいます。
現在、中学1年生男子1人とトラブルがあります。
その子は、息子が通っている習い事の教室の先生の
お子さんです。
その子は、一緒に習い事をしてはないんですが
親がやっている教室の近くを歩いているときに
息子に会うと、嫌なことを言ってきたり
こないだは息子の足の近くに唾を吐いてきました。
(この話は、息子が家で教えてくれました。)

息子は、それに対して「そんな事、何回も
やるんだったら言うから!」と言ったら
その子は「ごめ〜ん」と言ってどこか行ったそうです。

実は、息子が昨年4年生でその子が6年生の時に
掃除場所が一緒になりました。
息子が掃除の時間にしゃべってばかりだという理由で
胸ぐらをつかんだり、お腹にパンチをされました。
掃除場所の担当の先生が入って、その時は話し合いが
子供同士しましたが結局暴力をふるった6年生が悪いと
なりました。

その時から、息子を見るとたぶん腹が立つんだと思い
ます。

最近、そのお母さんに今でもトラブルがある事を
話しましたが子供同士が解決した方がいい!
そして、トイレ掃除の問題の時、家で大泣きをして
みんな大人は僕のことを悪いと言う!と文句を
言っていたそうです。

私が今回、心配しているのが息子が中学1年生の時に
相手の子は中学3年生。
いじめがないか、これから心配です。

息子が相手にしなければいいのでしょうか?

長々となり、ごめんなさい。
アドバイスがあれば、よろしくお願いしします。
1 名前:5年息子:2011/07/21 10:22
小学生の板で相談した方がいいのか、悩みましたが
こちらで色々なアドバイスを頂けたらと思いまして
よろしくお願いしします。

私には5年息子一人っ子がいます。
現在、中学1年生男子1人とトラブルがあります。
その子は、息子が通っている習い事の教室の先生の
お子さんです。
その子は、一緒に習い事をしてはないんですが
親がやっている教室の近くを歩いているときに
息子に会うと、嫌なことを言ってきたり
こないだは息子の足の近くに唾を吐いてきました。
(この話は、息子が家で教えてくれました。)

息子は、それに対して「そんな事、何回も
やるんだったら言うから!」と言ったら
その子は「ごめ〜ん」と言ってどこか行ったそうです。

実は、息子が昨年4年生でその子が6年生の時に
掃除場所が一緒になりました。
息子が掃除の時間にしゃべってばかりだという理由で
胸ぐらをつかんだり、お腹にパンチをされました。
掃除場所の担当の先生が入って、その時は話し合いが
子供同士しましたが結局暴力をふるった6年生が悪いと
なりました。

その時から、息子を見るとたぶん腹が立つんだと思い
ます。

最近、そのお母さんに今でもトラブルがある事を
話しましたが子供同士が解決した方がいい!
そして、トイレ掃除の問題の時、家で大泣きをして
みんな大人は僕のことを悪いと言う!と文句を
言っていたそうです。

私が今回、心配しているのが息子が中学1年生の時に
相手の子は中学3年生。
いじめがないか、これから心配です。

息子が相手にしなければいいのでしょうか?

長々となり、ごめんなさい。
アドバイスがあれば、よろしくお願いしします。
2 名前:簡単:2011/07/21 16:56
>>1
要は掃除当番の時の問題が相手の子にとってがまだ解決していないって事でしょ。相手は謝ったと思うけど、その時息子さんはちゃんと謝ったの?

私の息子も掃除の時ふざけてばかりいた子にすごく腹を立ててたよ。息子は相手に何もしなかったけど、ストレスはたまってたみたいだよ。

相手の子は納得していないから、もし中学の事が心配なら息子さんからきちんと謝らせたらどうですか?
3 名前:5年息子:2011/07/21 20:01
>>2
アドバイスありがとうございます。

私も、息子に自分が悪い所もなかったか聞いたのですが
息子も同級生も6年生もみんな、しゃべってたと
言うのです。

はじめに書いてなかったのですが、相手の子は
まわりから聞いた話しでは結構トラブルが多くて
有名なんです。

息子が悪いところがあれば、間に入ってもらった
先生に文句を言えばよかったのに。

だいぶん前のことなのに、疲れます。
4 名前:5年生息子:2011/07/21 21:59
>>2
簡単さん、息子と今回ゆっくり話しをしました。
相手の子は、偶然ウチの息子に会った時嫌なことを
言う時もありますが、暴力をされることは今はないので
様子を見ることにしました。

もし、暴力をされることがあればお互いの親も入れて
話し合いをしたいと思います。

ウチの息子も悪い所があるのかもしれませんが
相手の子のやっていることも、すごいですよね。

だって、充分やり返しを暴力でやってるし。
ウチの息子だって、痛い思いをしました。

暴力をやる子は今までも、他でやってるんです!
息子は、いじめられることが多いですが
それでも暴力はやったことはありません。
担当から連絡がきたこともないし。

暴力や唾を吐く子なんて、不良ですよ!

これで〆ます。
5 名前:変なひと:2011/07/22 05:00
>>1
なんだかねえ、すべてがずれまくってる。
ここに質問することも内容も〆も勘違いしてるし…。

最後まで読んだら、起こってもいない事を二年前から心配してるしさ。
息子の事棚にあげて相手の事ばかり責めてるしさ。
突っ込み所満載だわね。

あなた間違ってるよ。
6 名前:うん:2011/07/22 08:57
>>5
>なんだかねえ、すべてがずれまくってる。
>ここに質問することも内容も〆も勘違いしてるし…。
>
>最後まで読んだら、起こってもいない事を二年前から心配してるしさ。
>息子の事棚にあげて相手の事ばかり責めてるしさ。
>突っ込み所満載だわね。
>
>あなた間違ってるよ。

うん。
小学生のお母さんってこともあるけど、経験不足で
冷静さを失ってる。
観点もずれてる。

実際中学上がってやられてから相談したら良いのに。
一人っ子叩きの新手か!?
7 名前:頑張って:2011/07/22 09:14
>>1
中学生ってそんなものだと思っていた方がいいです。
自分の息子が、そんな態度になる事も考えられます。
その位、思春期に入ったばかりの中学生は扱いにくいんです。

中学3年、1年の上下関係が出来てしまってからでは遅いです。
余計に言えなくなるし、相手の親へも言いにくくなると思います。

主さんはその中学生と会う機会はないんですか?
もし会う事があったら、軽く注意した方がいいと思いますよ。
それでもダメだったら、もう一度相手の親へ報告。
最終的には中学校へ連絡した方が良いと思います。

まだ2年も先の事、と思いがちですが、今だからこそ芽を摘み取る必要があるし、大きな意味があるんだと思います。
小学生をいじめるなんて、かなりストレスがたまっているんじゃないでしょうか。

お掃除の時の事も、たしかに主さんの息子さんに悪い部分もあったかもしれませんが、パンチしたりなんて上級生として失格だと思います。
相手の親の発言といい、考えられません。
8 名前:5年息子:2011/07/22 09:33
>>5
アドバイスありがとうございます。

確かに、2年先のことは心配し過ぎだとは
思います。感情的になってしまいました。
ごめんなさい。

息子が4年生の時のトイレ掃除の問題、
学校の先生に入ってもらって子供たちは話し合いを
しているんです。
その日、夕方に先生から電話がありケンカの様子を
まわりにいた子が教えてくれたそうで、
ウチの息子はどの子も悪くない。
相手の子が、息子だけにからんでたと言っていた
ようです。

こちらに原因がなくても、からんでくる子って
いませんか?

同級生同士のケンカなら、いつか仲良くなれる可能性も
ありますが、学年が離れると仲良くなれるきっかけが
ないですよね。

相手の子がやらなくなるまで、こっちが我慢するしか
ないのかと思うと、ずっとモヤモヤした気持ちに
なります。
9 名前:5年息子:2011/07/22 09:55
>>7
頑張って さん、ありがとうございます。

私は、最近相手のお母さんに
お子さんがウチの息子に対して不満があるなら、私が息子さんの話しを聞きますよ。
そしたら、スッキリすると思うから。
と言いましたが、そのお母さんは
私達、親の前だけ謝ったとしてもそれは意味があるのか
?と。

私は意味があってもなくても親はダメなことは
ダメだと言わないといけないんじゃないでしょうか。

私は、相手の子と会ったことが ありません。
息子は習い事に行くときにタマに会うらしいです。
次はいつ会えるかわかりませんが、今度は息子と一緒に
行ってみようと考えています。

もし見かけた時ですが、相手のお母さんのいない所で
注意してもいいと思いますか?
10 名前:私なら:2011/07/22 10:39
>>9
さるもの日々に疎しっていうでしょ。
あいての眼にはいる範疇から消えてしまえば、
相手もきっと忘れるよ。

私なら、まず、相手との接触を完全になくすために
その習い事自体を辞めるか、先生を変えるかします。

中学に入るまでに2年あるから、その間に
相手の怒りも静まるのでは?

いま、しょっちゅう目に入るから相手も当時の気持ちを思いだしてしまうのではないでしょうか?

中学に入学して、相手がもし、何らかの接触を図ってきたら、その時は、中学の先生に相談します。

あと、中学って選べませんか?
うちの市は学校選択制なので、中学を数校から選べるのですが、そうでなくても、いじめっ子がいる中学を避けたいといえば、他学区の中学へも入学が許可されると思いますが…。その辺は、小学校の先生に相談してみるといいかもね。
11 名前:5年息子:2011/07/22 14:01
>>10
私なら さん、ありがとうございます。

できたら、その先生の習い事やめさせようかなって
考えたこともあるんですが、せっかく慣れてきて
もったいなくて・・・

もしやめたとしても、その先生は別の種類(スポーツ)の
教室も経営していて、息子はスポーツの方もやって
います。指導者は、別の人で息子は楽しそうです。

たぶん、息子はやめたくないだろうなと思います。

息子が小学校卒業したら、その先生が経営している
習い事はやめることになると思います。
(中学校のクラブ活動で忙しくなると思うので)

暴力がないかぎり様子を見て、中学校で何かあったら
その時は主人に学校と連絡をとってやって行きたいです。

これ以上、相手のお母さんと話してもムダなので
しっかり様子をみます。

頑張ります!
12 名前:辞めること無いよ:2011/07/22 22:05
>>1
現在、中1の息子がいます。
中1ともなれば、いや6年生くらいから、年下の子は相手にしなくなります。
唾を吐くだの暴言飛ばすだの、有り得ない。
かなりおかしな子だと思います。
その状況を習い事の指導者に話して、ちゃんと話し合いの場を設けてもらった方がいい。
そんなくだらない相手の為に辞めること無い無い。
心配は中学生になってからですよね。
大概、中3は中2には敵視しても中1にはせず、どちらかというと可愛がる感じだと思います。
同じ部活の3年生に相談してもいいし、学校相談室などを利用したらどうでしょう。入学前に担任に話して中学へ申し送りしてもらう手もあります。
内申書・報告書などを考えれば、相手もおとなしくなるでしょうし。
ともかく、習い事は息子さんの大切な財産。辞めたく無いのに辞めるなんてダメですよ。
そんな執念深い相手なら辞めてもつきまとうかもしれないし。
指導者・責任者に相談して親も同席の元、解決して下さい。
口では小学生は負けてしまうし。
しかし、その親も親ですね。自身の息子が年下の子に優しくするどころか、意地悪三昧とは。恥ずかしくなります。子供同士で解決ったって、フェアじゃ無いのに。
13 名前:5年息子:2011/07/22 23:11
>>12
辞めること無いよ さん、ありがとうございます。

相手の子は、もう中学生になって小学生なんて
子供だし相手にもならないだろうって思ってたのに
しつこいです。

ある敷地内に2つの習い事を、その親が経営している
ので、その人が責任者なんですよね。

本当に、話しになりません。
私は、相手のお母さんに「普通は、人に対して
唾なんて吐かないし、パンチもやらないから。」
とハッキリ言いました。
普通の親ならビックリするような話しなのに
本当はいい子だとか、勘違いされるようなところが
あるとか自分の子をかばってばかり。

息子が小学校卒業までは、習い事は辞めず暴力が
ないかぎりは様子をみます。

アドバイスの通り、中学校の申し送りの時に
担任に相談をしようと思います。
最悪の時は、学校相談室を利用してみます!
そこまでになったら、主人も入ってもらい話し合いで
絶対やめてもらうように頑張ります。

まだ2年先ですが、相手の子が大人にならないかぎり
この嫌がらせは続くかもしれません。

これから親として、どう動いたらいいか勉強に
なりました。

相談して良かったです。ありがとうございました!

明日から、帰省でパソコンができないので
〆ます。
14 名前:ふっ・・・・・:2011/07/23 08:59
>>13
大げさだなぁ、と思うのは私だけ?
15 名前:me too:2011/07/23 23:24
>>14
>大げさだなぁ、と思うのは私だけ?

いんや。
大袈裟だと思うねー。
中学にこのテンションで来られたら引くわ。
だから小学生の親って世間知らず。
16 名前:5年息子:2011/08/02 07:14
>>15
みなさん、遅くなってごめんなさい。
大げさなんですね。
確かに、まだまだ先の事を考えてバカですよね。
自分でも思います。

中学校で、もし自分の子がトラブルがあった時
学校に相談をして解決をするのか不安なんです。
小学校に比べて、先生が間に入ってくれそうに
ないイメージがあって・・・

今月末で、習い事やめようと思います。

中学校に入って、相手の子とまだトラブルが
続いていたら担任の先生に相談します。

みなさん、ごめんなさい。

〆ます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)