育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616534

高1男子、嘘をつく

0 名前:ため息:2011/12/12 23:14
私が神経質なのか。
見過ごしても良いことなのか・・・

高1男子(チーズケーキ大好き)。
ホールのチーズケーキを私と一緒に半分食べました。
残りの半分は父と中1弟の分。
私は職場の忘年会で出かけて夜に帰宅。
翌朝冷蔵庫を見ると残ったまま・・・・

しかし、半月位の大きさだったチーズケーキが
どんどん食べられて三日月位の大きさになっている。
弟は食べていない。父も食べていない。

どう考えても高1兄が食べたんですよね?
弟はお腹がいっぱいで次の日に食べようと思っていたそうです。旦那はそんなしょうもない嘘はつきません。

でも高1兄は「●●(弟)が食べたに違いない」と
いいます。なんかもう、恥ずかしいやら情けないやら。

以前も受験の時に同様の事があり、
ずーっと後に、机の上に
「イライラさせんな!誰が食べたかくらい想像つくやろ!」という走り書きのようなものを発見しました。

問い詰める私が馬鹿ですか?
大人げないですか?
旦那はあまりうるさく言うなと言います。
1 名前:ため息:2011/12/13 18:28
私が神経質なのか。
見過ごしても良いことなのか・・・

高1男子(チーズケーキ大好き)。
ホールのチーズケーキを私と一緒に半分食べました。
残りの半分は父と中1弟の分。
私は職場の忘年会で出かけて夜に帰宅。
翌朝冷蔵庫を見ると残ったまま・・・・

しかし、半月位の大きさだったチーズケーキが
どんどん食べられて三日月位の大きさになっている。
弟は食べていない。父も食べていない。

どう考えても高1兄が食べたんですよね?
弟はお腹がいっぱいで次の日に食べようと思っていたそうです。旦那はそんなしょうもない嘘はつきません。

でも高1兄は「●●(弟)が食べたに違いない」と
いいます。なんかもう、恥ずかしいやら情けないやら。

以前も受験の時に同様の事があり、
ずーっと後に、机の上に
「イライラさせんな!誰が食べたかくらい想像つくやろ!」という走り書きのようなものを発見しました。

問い詰める私が馬鹿ですか?
大人げないですか?
旦那はあまりうるさく言うなと言います。
2 名前:放っておけばいいよ:2011/12/13 18:40
>>1
今後は、そういうものは一人分ずつ切り分けて
おくとか、
絶対わかるようにしておけばいいじゃない。

この年代の子供って、親にグチャグチャ言われると
自分がやった事を棚に上げて、
逆切れしたりするから。

いいわけ出来ないような状況をつくっておけば
今にしなくなると思うけど。
3 名前:呆れた:2011/12/13 19:37
>>1
たかがチーズケーキで何ムキになってるの?
それにしても、三日月の形に食べるって面白ね。
普通は扇形に食べてくよね。
ちょっと食べ方が下品だと思うけど、そんなに追求しなくてもいいじゃない。

どんな嘘をついたのかと思ったら、ケーキを食べたのに食べてないって言っただなんて、幼児並みの悩みだね。

自分は食べられなかったと弟君が文句を言ったのなら、お兄ちゃん食べたの?位聞いてもいいと思うけど
たかだかケーキを誰がどれだけ食べたかなんてどうでもいいじゃない。
もう大きいんだし、そんな小さなことでぐちゃぐちゃ言わなくてもいいと思うよ。
4 名前:ごめん:2011/12/13 22:07
>>1
息子さんかわいい・・・

少しだけ、少しだけ、と思いながら食べたら
三日月形になっちゃったのかな!

「うん食べちゃった」って言ってくれればいいのにね。

私だったら
「あれまあ!じゃあ泥棒が食べたのかな!」と
わざとビックリするかな。

そしたら案外「ンナワケネエダロ!オレだよ」って言うかもよ?
5 名前:ママ:2011/12/14 08:11
>>4
本当のことを言ってくれれば誰も怒らないのにね。
気持ち、分ります。
たかがケーキかも知れませんが、
お母さんとしては一口も食べてない弟くんがかわいそうだと思って
相談してるんですよね?

私も娘(高1)と息子(中1)がいますが
どうしてもお姉ちゃんの方が上手で
食べた、食べてないという喧嘩は日常茶飯事。
たかがケーキ...親目線
されどケーキ...子供目線

一人一人に分けてるのも手ですが
私的にはもう16歳、13歳だから
「人に分け与える」を学んで欲しくて
あえて分けません。
また取り合いになったり意見が食い違ったときは
ジャンケン、3回勝負です。
6 名前:大人目線で:2011/12/14 09:29
>>1
うちならほうっとく。
食べ盛りなので、冷蔵庫のものはちょくちょくなくなっていってます。
ケーキを食べられて家族の中で嫌な人がいるなら、
それぞれが抗議すればいいと思います。
弟だってもう13さいなら兄に言うか、食べられる前に
先に食べるとか、自分で何とかしろです。
私は使おうと思った食材をたべられたときに「こうい
うのは困るから一言聞いてほしい」といいました。

嘘にもいろいろあると思うけど、この年齢でどうこう
いう内容ではないかと。

>「イライラさせんな!誰が食べたかくらい想像つくやろ!」という走り書きのようなものを発見しました。

これその通りだと思うよ。
もうわかりきってる、しょうもないことなのに、
お母さんだけが真っ向からムキになってるのが
なんだかずれている感じが・・・幼稚園児に対する
対応のような。

食べたのは息子というのはもう問い詰めずに、わかり
きったこととして、「ケーキはみんな食べたいんだから
少し残しておいてほしかったわ」と大人の会話を
すればすむことじゃないかしら?
7 名前:ごめん:2011/12/14 20:31
>>5
私にぶらさがってるので、違うかもしれないけどお返事。

主さんは弟くんがかわいそうと思ってのスレ立てではないと思います。
こういうウソは見逃していいのか、悪いのか、って心配してるんだよね?

三日月型とはいえ、まだケーキは残ってるし。
弟くんが一口も食べられないことはないでしょう。

こういうのって、口で言うよりお母さんが実践してみせるといいと思います。
「これ分けて食べよう」とかやってると
いつか子供も「これ分けよう」っていう子になると思う。

主さんの子のウソは、冗談とか真面目に答えるのがウザイからだと思うので
問題ないのではないかな?
8 名前:ため息:2011/12/14 23:45
>>1
やはり私が大人げないのですね。
食べたら食べたと言って欲しいなんて
ムキになる方がおかしいのですね・・・

友達の間でもこんなしょーもない嘘ついて
信用なくしてなんて考えてしまいましたが
自業自得。本人が悪いのですもんね。

高校生にもなって情けないな〜
そう思ってほおっておきます。

なんか、うれしかったです。
ご意見本当にありがとうございました!
9 名前:ん?:2011/12/15 06:19
>>8
友達にそういった類の嘘をついてるって知ってるのですか?
家庭だからこそついた嘘だと思うんですど。
友達にはそんな嘘ついてないと思ますよ。

息子さんだけ成長して、あなたは息子さんが幼かった頃から成長してないみたい。
10 名前:甘い:2011/12/16 01:11
>>9
>家庭だからこそついた嘘だと思うんですど。

ウソをつく子はどこでも付くでしょう
家だから〜は甘いと思う

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)