育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616738

受験生弟の友達

0 名前:困った:2011/09/27 07:19
中3受験生と小3の男の子がいます。

下の子はまだまだ友達と遊びたい。でもだんだん受験生も本気モード。塾の自習室も利用するけど、時間によっては家でも勉強します。うちは転勤族。借り上げ社宅は手狭です。友達が来ると家の中と外で大騒ぎになり、帰りもなかなか帰れません。

みなさんなら友達を家に呼びますか。逆に受験を理由に家で遊べないと断られたら不愉快に思いますか。
1 名前:困った:2011/09/27 19:43
中3受験生と小3の男の子がいます。

下の子はまだまだ友達と遊びたい。でもだんだん受験生も本気モード。塾の自習室も利用するけど、時間によっては家でも勉強します。うちは転勤族。借り上げ社宅は手狭です。友達が来ると家の中と外で大騒ぎになり、帰りもなかなか帰れません。

みなさんなら友達を家に呼びますか。逆に受験を理由に家で遊べないと断られたら不愉快に思いますか。
2 名前:断っていいんだよ:2011/09/27 19:55
>>1
>中3受験生と小3の男の子がいます。
>
>下の子はまだまだ友達と遊びたい。でもだんだん受験生も本気モード。塾の自習室も利用するけど、時間によっては家でも勉強します。うちは転勤族。借り上げ社宅は手狭です。友達が来ると家の中と外で大騒ぎになり、帰りもなかなか帰れません。
>
>みなさんなら友達を家に呼びますか。逆に受験を理由に家で遊べないと断られたら不愉快に思いますか。

受験生最優先してあげないと可哀想だよ。
これから大詰めなんだし。
一生を左右するから後で恨まれるよ。
3年生くらいだったらまだ大騒ぎするでしょう?
期間限定なんだし。
風邪やインフルエンザ持ち込まれても困るしね。
基本外で遊んだり児童館行ってもらったり。

相手の親御さんが親しければ事情を話しても良いと思う。
その代わり3月になったら沢山きてもらえば帳消しよ。
自分の子の時は先方に受験生が居たら絶対行かせなかっ
しそれが暗黙のルールだったけどな。
その辺周りの親御さん気遣いしないのかな。
3 名前:年明けから:2011/09/27 21:51
>>1
うちの方の高校受験は1月末に私立の推薦が始まり、
2月に末に公立高校の一般受験があります。

我が家に受験生がいた時は、年明けからはお友達を呼ぶことは控えました。
下の子の友達のお母さん達もわかっていて
年明けからは自分の家によんでくれてた。

私も受験生のいる家には、年があけたら遊びに行かさないように気をつけたよ。

あまり早くからお友達を家によばないと、下のお子さんだってつまらないよね。
受験生がいるからと言って、ずーっとお邪魔させるばかりというわけにもいかないし。

でもインフルエンザが大流行した年は
10月頃から受験生の家には遊びに行かせなかった。

下の子のお友達の間では、なんとなく暗黙の了解で、そんな感じでした。
4 名前:OK:2011/09/27 22:58
>>1
家に呼ぶ呼ばないは、自分ちの都合でOKでしょ。
別に不愉快になんか思わないと思うよ。

でも、うちも去年は上の子が高校受験だったけど、うちの場合は、下の子たちの友達が遊びに来る時間帯には、ほとんど勉強なんてしてなかった(笑)
夕方(6時〜)に塾で勉強か、夜ぐらいしかしなかったから、下の子たちの友達を呼ぶのを禁止とかもしなかった。
ただ、やっぱり受験直前は、ちょうどインフルエンザが流行ってたので、その時だけは気をつけたけど。(遊びに来るのも行かせるのも)
5 名前:困った:2011/09/28 00:15
>>4
ありがとうございます。

受験生の息子当人が小学生のころ、私も受験生の上の子を持つ友達と遊ぶときはうちに来てもらってたし、病気も気をつけたのでわかります。

下の子の友達の親さん達には受験生であること、部屋がもう狭く、移動することなど(今別棟の部屋数の多い部屋に引越しの準備中)事情を話してあります。
理解して、今はうちにといってくださる方もいます。

でも、先日、習い事が一緒でよく遊ぶ友達の親さんに理由を言って断ったら、気まずくなってしまいました。(もともと事情はご存知です)
もっぱらうちに来ていたその子の家に、息子が行けないかと聞いたそうです。でもそのお子さんはうちに来たくて、私が断ったらもう遊べないねといわれました。

うちに呼べない状態で遊ぶ約束をすることの困難さを感じてます。
6 名前:仕方ない:2011/09/28 12:58
>>5
もうそれは縁が無かったと思うしかないよ。
小3での遊び友達なんて流動的だし。

本当に遊びたかったら
児童館に行くなり探険に行くなり公園に行くなり
自分たちで考えるから。
7 名前:どうしても:2011/09/28 13:42
>>5
その友達と離れたくない。
うちで遊びたいというなら、毎週〇曜日だけ
うちで遊んで可という曜日をつくっては?

一日だけなら、上の子に図書館に行ってもらうとか
我慢してもらうとかできるだろうし。
8 名前:コーヒーゼリー:2011/09/28 18:24
>>1
小5の息子がいます。
兄弟って2歳差が多いからか、今年、息子の友達の上の子が中学生になって、「今日は、お兄ちゃん(お姉ちゃん)がテスト勉強してるから、うちはダメ。」と言うお友達が多くなりました。
事情は分かるので、なんとも思いませんが、「○日なら大丈夫。うちに遊びに来てね。」等と言われると、うちの事を気遣ってくれてるんだと、嬉しいです。
気遣いさえ見せれば、大抵の人なら、分かってくれると思うのですが。
9 名前:OK:2011/09/29 00:59
>>6
>もうそれは縁が無かったと思うしかないよ。
>小3での遊び友達なんて流動的だし。
>
>本当に遊びたかったら
>児童館に行くなり探険に行くなり公園に行くなり
>自分たちで考えるから。

そうそう。
全く同意です。
10 名前:どんまい:2011/09/29 08:12
>>5
普通、中3の兄、姉がいるって言われた時点で遠慮するものだと
思うけど、変わった人もいるんですね。
それで、もう遊べないというならしょうがない。
学校だけで遊ぶしかないね。
すれ主さんドンマイです。
うちも受験生をかかえていたころはうちで遊ぶのは断ってました。
先の長い話だけど、来年になったら又家で遊ぼうねって。
11 名前:困った:2011/09/29 10:09
>>1
皆さん、
貴重なご意見、励ましありがとうございました。

上の子で少しは、子供、親のつきあいも学んだはずなのですが、まだまだ悩むことがあります。

自分の家庭のペースを守って、子供も無理のない範囲で遊ばせたいと思います。
たまには下の子のための時間も作って、お友達を誘ってみようとも思います。

いろんな面でこの時期を無事に乗り切りろうと思います。

また何かあったら相談させてください。
12  名前:この投稿は削除されました
13  名前:この投稿は削除されました
14 名前:あのね:2011/10/26 09:55
>>1
受験生が居るお宅にお邪魔しないってのは一般常識でしょ。

弟は外で遊べばいい。

今頑張り時の受験生の邪魔をさせないで
15  名前:この投稿は削除されました
16  名前:この投稿は削除されました
17  名前:この投稿は削除されました
18  名前:この投稿は削除されました
19  名前:この投稿は削除されました
20  名前:この投稿は削除されました
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました
23  名前:この投稿は削除されました
24  名前:この投稿は削除されました
25  名前:この投稿は削除されました
26  名前:この投稿は削除されました
27  名前:この投稿は削除されました
28  名前:この投稿は削除されました
29  名前:この投稿は削除されました
30  名前:この投稿は削除されました
31  名前:この投稿は削除されました
32  名前:この投稿は削除されました
33  名前:この投稿は削除されました
34  名前:この投稿は削除されました
35  名前:この投稿は削除されました
36  名前:この投稿は削除されました
37  名前:この投稿は削除されました
38  名前:この投稿は削除されました
39  名前:この投稿は削除されました
40  名前:この投稿は削除されました
41  名前:この投稿は削除されました
42  名前:この投稿は削除されました
43  名前:この投稿は削除されました
44  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)