NO.6616740
予備校いらずの私立校
-
0 名前:代ぜみ:2013/10/19 11:51
-
私立校の中には
予備校に通う必要もない位
講習が充実してる学校ありますよね。
『予備校に行く必要はありません』
とうたってますが
結果的に公立行って予備校通いするより得だったりするんですか。
-
1 名前:代ぜみ:2013/10/20 13:06
-
私立校の中には
予備校に通う必要もない位
講習が充実してる学校ありますよね。
『予備校に行く必要はありません』
とうたってますが
結果的に公立行って予備校通いするより得だったりするんですか。
-
2 名前:どうなんだろ:2013/10/20 13:29
-
>>1
知り合いが行ってる私立高校に、そういう所がありますが(複数校)、結構な数の子が予備校にも通っているらしい。
学校でやってくれる講習のレベルや内容が自分に合ってなかったり、先生の質がイマイチだったり、もっと時間数を増やしたかったり、理由は色々。
知り合いのママ、「高い学費を高校に払っていて、ここなら予備校代はいらないと思ってたから、予備校に行かせるのは何だか悔しいんだけど・・子供が行きたいというからしかたないわ・・。」と、ため息ついてました。
-
3 名前:いえいえ:2013/10/20 13:32
-
>>1
>私立校の中には
>予備校に通う必要もない位
>講習が充実してる学校ありますよね。
>
>『予備校に行く必要はありません』
>
>とうたってますが
>結果的に公立行って予備校通いするより得だったりするんですか。
そうできるのは、授業についていける優秀なお子さんたちだけです。
予備校いらずと学校側も唱っている中高一貫に行かせましたが、中1の中間が終わったあたりから、クラスでぼちぼちと塾に通い始める子がで、
高1になるとほとんどの子が通塾しています。
さすがに、高2の終わりになると、それまで塾いらずの優秀なお子さんたちも志望大学別のコース分けがしてある予備校に通い始めます。
私立の学費プラス同じくらいの通塾費用で
家計は火のくるま・・・と保護者会のときにある保護者が言っていました。
私も心のなかで(うちも〜)とつぶやいていました。
学校も高3になると、大学別に専門の先生をつけてくれたり、小論文対策の専門の先生をつけてくれたり
手厚く対応してくれますけど、それでは間に合わない・・・と先走りしちゃうのだと思います、保護者のほうが。
確かに、通塾せず、東大に合格する生徒もいますけど、学校のアンケートには塾なしと答えて、しっかりと
塾に通っている生徒も多いです。
学校はそのアンケートの結果を学校説明会で
発表していますが、生徒が本当のことを書いているとは限りません。
-
4 名前:優等生:2013/10/20 15:39
-
>>1
私立でも公立でも、その学校の進学実績を上げてくれるような子は手厚く面倒を見るような気がする。うちの子は公立だけど、放課後に無料で個別指導をしてもらってるよ。
-
5 名前:まゆつば:2013/10/20 16:04
-
>>1
長男が受けた私立高校には、受験時の採点で「スーパー特進クラス」「特進クラス」「進学クラス」に分けていた。
その学校の説明会でも、まるで予備校いらずといわんばかりに手厚く学習指導を行っていますと言っていたが、その恩恵を受けられるのは「スーパー特進クラス」の生徒さんだけだと思った。
しかも、その学校の入学手続き要綱を読んだら、クラスによって授業料が微妙に違っていた。
スーパー特進クラスの方が安く設定されていて、その分は人数の多い進学クラスの生徒が担っているように見受けられた。
さて、長男の友人は「私立ならではの手厚さ」を売りにした上とは違う私立高校に進学したが、結局手厚い指導は期待はずれでまったくあてにならないと悟り、予備校に通っていた。
わざわざ私立を選んで入学したのに、高い授業料を払い、その上予備校にも授業料を払う事になるくらいなら、公立高校に進学して予備校に通った方がいいんじゃないかと感じている。
ちなみに長男は公立高校に行きました。
-
6 名前:結果オーライ:2013/10/20 18:18
-
>>1
うちの上の子は公立落ちて私立に入学しました。
希望者は夜9時半まで個人指導が受けられました。東大、京大、医学部を希望している生徒が対象といった感じでしたが。
その他の生徒は7時半までは指導が受けられました。
成績によっては(成績不振)有無を言わさず指導の対象にもなっていました。
普段の課題やテストの繰り返しで授業だけ(月から金7時間授業、土曜日4時間授業)でも、受験対策になっていたと思います。
単純に経費は、私立<公立+予備校+交通費が成り立ちましたし、予備校への異動時間など煩わしさがなく効率的です。
上の子の高校生活、大学受験を見て、公立思考だったけれども下の子も同じ学校に入れました。
思い通りの大学受験結果を得られました。
学校によって様々だと思うので公立、私立ともリサーチを念入りにされると良いと思います。
-
7 名前:内容もね:2013/10/21 13:22
-
>>1
うちの子は公立でしたが、講習はたくさんありました。一覧表を見る限りでは、まさに予備校いらずでしたが、実際に受けてみると、良い講習、悪い講習、といろいろだったようです。悪い講習とは、教え方が下手、入試対策になっていない等。全て子ども目線ですが、受けるのは子どもですからね。
そのために、予備校に行く子は多かったのですが、予備校の授業もイマイチだったり。
結局、予備校に行かずに、自分で勉強した子が受かっていました。
講習を受けるのなら、学内だけという家庭の方針もありだと思います。でも、実際に効果があるかは、学内学外ともに、講習の内容によると思います。
-
8 名前:中高一貫:2013/10/21 22:16
-
>>1
確かに学校で手厚い補習をやってくれるけど結局は高3で単科で塾に通う子が多いです。
でも、難関大学希望ではなくそこそこの大学でいいよと言うなら塾は必要ないかと思います。
-
9 名前:説明会へGO!:2013/10/22 21:51
-
>>1
昨年、高校受験でした。
私立も様々で、授業の補習程度の講習から大学進学のきめ細かな講習まで。
クラスやコースによって受けられる講習と受けられない講習があったり…
A高校・B高校共に「予備校のサテライト講習及び学校の先生による講習が受けられる」とパンフレットには記載されていましたが、説明会で…
A高校は「特進クラスのみ」の講習がほとんどで他のクラスは「補習程度の講習」。
B高校は希望者はどの講習をとってもOK。但し、自分の学力を十分考慮すること。(特進クラスも普通クラスも同じ講習を受けるためレベルに合わないこともある)
A・Bどちらも1年間単位でのカリュキュラムのため、途中からの受講は認められていませんでした。(途中で辞めることは可能だが、受講料の返金は無し)
うちはB高に進み、自分の苦手な1科目を受講して基礎からやり直しています。
おかげで中学時代の苦手意識が薄れてきて、だいぶ自信がついてきたようです。
来年はもう1ランク上の講習を受講予定です。
まだ、1年生なので予備校に行っている子は特進クラスの一部の子だけみたいですが、3年生になれば結構行っている子が多いみたいです。
公立(特に進学校)に進んだ子の一部は、高校合格直後から予備校の体験に通い、春休みには春期講習に通っていました。
「高校合格の嬉しさを噛みしめる間もなく、大学受験に向けて始動か・・・」と当時はちょっと苦い気持ちになりました。
公立・私立どちらがいいとも言えないけど、説明会は色々なところに行ってみたほうがいいと思います。
パンフレットだけでは分からないことが感じられますからね。
-
10 名前:逆:2013/10/22 23:34
-
>>1
関西ですが
私が聞いたのは逆です。
私立中高一貫校で
「うちは塾いらずで、学校の勉強だけで大学受験できます。
宿題が多いから塾に行ってる暇もありませんよ」
と、はっきり説明会で言ってた学校を二校見学しましたが
どちらも、実際はみんな塾通いとのこと。
京大、阪大、医学部を目指す子が多く学校のサポートだけでは無理と判断したのでしょうか。
逆に近くの公立進学校では本当に塾に行ってる時間がないほど授業が大変なので、塾いらずだとか。
進学実績は、国公立にいく子もそこそこ多いです。
ただ、こちらでは公立トップ校は私立トップ校にはかないません。
上に書いた私立の進学実績には遠く及びません。
旧帝大、医学部クラスを狙おうと思うと学校のサポートだけでは無理ということでしょうか。いい講師と情報網を持ってる塾の方が、そりゃ学校より受験に関しては勝るとおもうので。
-
11 名前:私立中高一貫校です:2013/10/25 14:50
-
>>1
我が子の学校は、県内でも厳しすぎるほど面倒見が良い私立一貫校です。
勿論、大学進学率は100%
ですが・・・大学はピンキリですよ。
確かに、面倒見が良いです。
真面目に学校生活さえ送り、大学に拘らなければ塾に一切行かせなくても偏差値50以上の私立大学には行けるでしょう。
ですが、一貫校へ行かせて龍谷や近畿・・・関東なら中京や駒沢で満足する親はいないでしょう。
毎回のテストで校内偏差値もでますし、偏差値でクラス分けをする学校も少なくありません。
となると、早くから授業対策で塾に通うお子さんも少なくないですし、予備校も中3の夏から通い始めます。
公立+塾費と比べて「お得」という考えで受験は絶対にしない方が良いです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>