育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616831

AO入試、公募推薦、指定校推薦、自由応募推薦って・・

0 名前:違いは何?:2014/03/24 08:13
今、高校1年(4月から2年)の息子がいます。

息子の通う高校は、偏差値52〜54ぐらいの公立高。
進路は、大学進学が7割ぐらいだけれど、国公立大学に進むのは毎年約280人ぐらいの卒業生の中で10人もいないぐらいの感じです。
あとは、私大に進む子が多いのですが・・。

先日、今春の卒業生の進路情報のプリントをいただいてきたのですが、うちの子の学校は毎年推薦で決める子が多い・・と書いてありました。
実績人数を見てもその通り。
一般受験で合格してる子は少数派です。

その推薦も、「AO」「公募推薦」「指定校推薦」「自由応募推薦」などと分かれていて、どう違うのか、そもそもどういう制度なのか、よくわかりませんでした。

もちろん、これから2年3年と学年が上がれば、そういった入試制度についても学校側から説明会などはあるのでしょうが、推薦には1年からの評定なども深くかかわってくるのではないかと思いますし、少しでも早く情報を知っておきたいという気もします。

最初の子ですし、塾には行っていないので、情報が無くて。

ここの皆さんで詳しい方や経験者の方がいらしたら、教えていただきたいのですが。
1 名前:違いは何?:2014/03/25 10:17
今、高校1年(4月から2年)の息子がいます。

息子の通う高校は、偏差値52〜54ぐらいの公立高。
進路は、大学進学が7割ぐらいだけれど、国公立大学に進むのは毎年約280人ぐらいの卒業生の中で10人もいないぐらいの感じです。
あとは、私大に進む子が多いのですが・・。

先日、今春の卒業生の進路情報のプリントをいただいてきたのですが、うちの子の学校は毎年推薦で決める子が多い・・と書いてありました。
実績人数を見てもその通り。
一般受験で合格してる子は少数派です。

その推薦も、「AO」「公募推薦」「指定校推薦」「自由応募推薦」などと分かれていて、どう違うのか、そもそもどういう制度なのか、よくわかりませんでした。

もちろん、これから2年3年と学年が上がれば、そういった入試制度についても学校側から説明会などはあるのでしょうが、推薦には1年からの評定なども深くかかわってくるのではないかと思いますし、少しでも早く情報を知っておきたいという気もします。

最初の子ですし、塾には行っていないので、情報が無くて。

ここの皆さんで詳しい方や経験者の方がいらしたら、教えていただきたいのですが。
2 名前:いろいろあるけどね:2014/03/25 15:13
>>1
大雑把に言えば、指定校推薦入試は、大学から◯◯高校に◯人という枠を設定して受け入れる入試で、合否は希望者の中で成績順です。つまり、高校内の判定会議をパスすれば合格です。

その他は、全て大学が合否を決める推薦です。判定方法は、面接や小論文といったもので、いわゆる勉強ができれば合格できる一般入試と違って、教授の方針で合否が決まるので対策がしにくいです。
ただ。人気がある大学は生徒を選別するし、そうでない大学は学生確保のためにハードルは低いようです。

ということで、偏差値がそのくらいの高校なら、指定校推薦か、ハードルの低い大学の推薦をパスするという方向に落ち着くかと思います。

さらに。指定校推薦場合は評定平均点が、3.5以上といった条件もあります。なので、今はオール3.5以上は確保するのは必須と思います。
3 名前:補足です:2014/03/25 15:29
>>2
長くなったので分けました。

塾に行っていないとのことですが、お子さんから具体的に塾利用をお願いしてくる以外は、塾よりも学校の定期テストや提出物を頑張らせるのが優先と思います。勉強内容は中学より何倍も難しくなりますので、進度もやり方も違う塾とダブルスクールをしていれば時間がなくなり、却って不利になる可能性もあります。

あと。何よりも大事なのは、お子さんが自分で進路を決めることです。大学に普通科はありません。どこに入っても何らかの専門知識を学ぶことになります。例えば、大学名や偏差値だけで選んで、やりたくない学科を選んでしまった場合は、大学を辞めたくなる原因にもなるでしょう。

お子さん自身に大学へのこだわりがある以外は、学科から選んでいったほうがいいようです。つまり、親は見守るしかないんです。
4 名前:うん、いろいろ。:2014/03/27 11:17
>>1
いろいろなんだけど、推薦関係は要するに、内申的な点数が大きいと思うよ。
なので、出席や提出物、あと部活や生徒会(的な組織)等頑張ると、かなり、ポイントが上がるそうだ。
それと、資格類。
漢検とか英検とかそれから志望関係のコンクールみたいなもの。
今、理数コンテストとか英作文コンテストとかいろいろあるよね。
ああいうので実績を上げると、すごくポイントが高いそうだよ。

それから、面接や小論文を課すところが多いので、普段の言葉づかいとか文章力とかを磨くなんてどうでしょうか。

どれもこれも、推薦入試を受けなくてもすごくためになると思うので、是非トライしてみてください!
5 名前::2014/03/28 10:52
>>1
ありがとうございます。

やはり、評定が大事なんですよね。
逆に、ふだんから評定をきちんととっておけば、かなりラクに入学できるのかな?

子どもにも、ふだんの積み重ねが大切だとよくよく話して聞かせます!
6 名前:全入時代:2014/03/29 10:18
>>5
大学がどこでも構わないというなら、楽に入学する手段はありますよ。
楽にそれなりの大学に入りたいと思うなら、評定は4.5以上は取ってないと、校内選考で落ちますよ。
校内選考の時点でレベルを下げた大学を志望しておけばすんなり通るでしょうけど。

大学によっては、推薦入試でも学力試験を課すところもありますし、小論文って大学によってはかなりの難問ですよ。図やグラフを読み取る力とそれにたいする考えを持ち、指定された内容に合うように指定文字数で書かなければならないので、作文のように簡単なものじゃありませんよ。
レベルを下げた大学なら作文程度の所もあるかもしれまえせんが。

まずは目標大学なり、志望学部を決めて大学進学の意思を堅く持たせることが必須だと思います。
7 名前:公募推薦で合格:2014/04/02 11:20
>>1
今年公募推薦で合格しました。

学校の校内選考で推薦してもらえる事が決まりました。

他の方が言うように普段からの生活態度が
とても大事です。
内申、その他いろいろな行事の参加、
委員会活動、部活動などです。
うちの場合はそれに加えコンクールに参加して
賞を取っていたことが考慮されたようです。

それと欠席数も考慮されます。
うちの高校は3年間で10日以内でした。
推薦が決まっててもそれを過ぎると取り消される
可能性があると言われました。

欠席の時は学校に連絡を取ることはもちろんですが、
学校見学、大学の講習会など公休にできる場合も
あります。
葬式などの時もきちんとした書類を提出が必要です。
その書類が無くて1日足りず
推薦してもらえなかったケースもあるそうです。

受験が終わって思うのは、
推薦も1つのチャンスです。
センターは推薦に受かっても受けなければ
行けなかったので受けましたが、
行きたい大学があるなら
チャンスが1度でも多い方がいいと思います。

頑張ってください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)