育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616861

子供の成績に一喜一憂

0 名前:逃げられない:2011/11/25 05:42
現在、中1になる息子がいます。
小学校に入ってから、戻って来るテストに一喜一憂し、その苦しみから逃れられません。
学校の小テストも、学習塾のテストも、ケアレスミスなどには涙が涸れるほど、悔しくヒステリーを起こしてしまいます。
理解できないものはピッタリくっついて教えたりと、なりふり構わずです。
勿論、親ですから息子の長所を分かっていますし、楽しい時間も過ごしています。
でも、基本は成績です。
負け組になどしてたまるかと必死で、毎日が不安です。
これでまぁよしとなれない。『上位』では悔しい。『1番』がいい。それも『満点』がいい。
私自身は並の成績でしたが、運だけで今日まで来たから余計に確実な物を求めてしまいます。
もうすぐ期末テスト。眠りは浅く、毎日目眩や嘔吐が続きます。
本当に辛くてどうにもならない。
1 名前:逃げられない:2011/11/25 23:44
現在、中1になる息子がいます。
小学校に入ってから、戻って来るテストに一喜一憂し、その苦しみから逃れられません。
学校の小テストも、学習塾のテストも、ケアレスミスなどには涙が涸れるほど、悔しくヒステリーを起こしてしまいます。
理解できないものはピッタリくっついて教えたりと、なりふり構わずです。
勿論、親ですから息子の長所を分かっていますし、楽しい時間も過ごしています。
でも、基本は成績です。
負け組になどしてたまるかと必死で、毎日が不安です。
これでまぁよしとなれない。『上位』では悔しい。『1番』がいい。それも『満点』がいい。
私自身は並の成績でしたが、運だけで今日まで来たから余計に確実な物を求めてしまいます。
もうすぐ期末テスト。眠りは浅く、毎日目眩や嘔吐が続きます。
本当に辛くてどうにもならない。
2 名前:原因は親:2011/11/26 06:38
>>1
そのままじゃ性格的に負け組になるよ

お子さん、お母さんの為に勉強するマシーンになってしまう。

例え良い学校に行けても、目的も自主性も無く
就職時点で「ママ〜、どうしたらいいの??」
って言われるよ。

成績の、そのもっと先を考えたら怖くてそんな指導はできないはず。

冷静に考えてみて。

それと、ケアレスミスが多い子は
親が過干渉な環境に多いらしいですよ。
3 名前:私もです:2011/11/26 09:44
>>1
私も同じです。
中学2年生の息子ですが、今までの定期テストでは息子がとってきたテストの結果がまるで私の成果のように思えて毎回気持ちが沈みます。

自分で計画立てて勉強する子がうらやましくてうらやましくてどうしてそういう子に産んであげれなかったのかとく嘆いています。

自分で進んで勉強するまで行かなくても、最低限やらなければいけないことだけでもしてくれればこちらもアドバイスという形で応援してあげれるものを課題の提出物さえもほったらかしです。

こちらの成績のつけ方は変わっていて満点のペーパーではなく各教科で定期テストのペーパー+平常点=100点というつけ方です。
たとえば70点満点ペーパーと平常点30点=100点でこれが成績表に載る点数となります。

たとえ運良くペーパーでいい点をとっても平常点がもらえない息子は成績が振るいません。

平常点は提出物や課題の仕上がり、授業態度などになります。普通の子はきっとこの点数はほぼ満点に近い点数をもらえるんだろうと思うのですが息子はよくて半分しか点数がもらえません。
以前30点の平常のうち7点しかもらえていない時もありました。

ぺーパーも大した点数が取れないのに平常点ももらえなのです。
結果をみて怒りくるうときもあります。

主さんと違うところは一番がいいとか満点がいいとかは思わないことです。
思わないというか息子の場合はそんなところまではいかないんです。
最低限のことができないのでそんな高望みはしない。せめてやらなければいけないことだけでもやってほしい。
テスト前は勉強するものなのです。
それすらテレビやゲームに負けてしまいます。
最近ではテスト前になるとテレビを映らないようにして、ゲームは隠して・・・・・
すると今度は寝てしまいます。

子供は子供の人格があるのは判っています。
でも親がこんなにも子供のことを思っているのに気持ちが伝わらない息子に対して殺意さえ覚えます。

テスト週間以外はとりたてて厳しく勉強を強いているわけでもないです。
どうしてテスト週刊くらい必死になれないのか・・・・

毎回、次は頑張るとかこれは難しかったとか言い訳がましいことばかり言って、自分でどうにかしようという気持ちが全くない息子に怒り、悲しみ、むなしさがこみあげてきます。

今、私もつらくてつらくてたまりません。
どうしてこんな子を産んでしまったのか。
また、私の人生ってなんなんだろう。
この子さえいなければ私はもっと穏やかに生きられるんじゃないかと考え込んでしまいます。

ごめんなさいね。
私の愚痴ばかり書いてしまっています。
同じようなお母さんがいて言葉は変ですがちょっとうれしいです。

一緒にがんばりましょうね!と言いたいところですが。私は頑張れるか自信がありません。
4 名前:自分の時間:2011/11/26 13:07
>>1
子どものことを考える時間があるなら、自分が向上するために時間を使ったら?
 
趣味でもいいし、仕事でもいいし、負けず嫌いのエネルギーを自分の事に使うの。
子どもは親とは別の人格なんだから、子どもに一番や完璧を求めると歯がゆいだけで思ったようには行かない。
自分が一番や完璧を目指して頑張って、努力が実を結んだら、自分の欲求が満たされるので安定してくるんじゃない?
5 名前:んー:2011/11/26 14:38
>>1
子供の評価=自分(母親)の評価になってんのかな。
怖いね。
自分もなにか難しい資格にでも挑戦してみたら?
自分の能力のなさを実感できるかも。
6 名前:気をつけてね:2011/11/26 15:14
>>1
重症化すると、
よその子の出来まで気になってしまうんだよね。
それも「なぜ、あの子に負けたの?」
「どうして、あの子が・・」といってる内は
まだ救いようもある。
そのうち「あ〜あの子は兄(姉)がいるし」
「先生にえこひいきされてるし」と言い始めたり
作文や絵で表彰された子に
「親が手伝っている」というようなニュアンスの事を
言って回ったりする。

結局その親子は折れてしまった。
今、高1なんだけど今もって
「あなたのところが、受かるなんて」と
言ったり、「退学したりして」とか言っている。


今ではお子さんがかわいそうになってきた。
それなりに選んだところで、
めいいっぱい頑張っているのに、
親の目標がその子の出来ではなくて、
よその子の転落になってしまっているから。
標的になっている家の子と数人は
逆に頑張る発奮剤になってるのも知らずに。
7 名前:主さんに質問:2011/11/26 15:45
>>1
中1なら今まで何度かテストありましたよね?
結果はどうでした?
満点はほめてあげました?
8 名前:社会人:2011/11/26 18:00
>>1
子どもが学生ではなくなったら主さんは楽になるの
かしら?それともまた何か尺度になるものを決めて
そこに気持ちを集中させるのかしら?


>
9 名前:気を付けてね:2011/11/26 18:21
>>1
韓国で起こった事件のニュースです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbgJpbDOQXs
放送はTBSです。

母親を殺害した疑いで逮捕されたのはソウルの高校に通う3年の男子生徒(18)です。

 警察によりますと、男子生徒は成績が全国で上位1%、5000番以内に入るほど優秀でした。しかし、
中学3年のころから母親に成績を見せる際には上位70番以内に偽造するようになったということです。
そして、今年3月に母親が学校を訪問することを知り、偽造がばれるのを恐れ、寝ていた母親の首を包丁
で刺して殺害。8か月間、遺体を自宅に隠していました。

 男子生徒は「母親からは全国1位になることを求められていた。成績を見せると食事を与えてもらえ
なかったり、ゴルフクラブで殴られたりしていた。体罰がひどくなるのが恐かった」と供述しているという
ことです。
10 名前:気を付けてね2:2011/11/26 18:22
>>9
上の人とHNがかぶってしまいました。
11 名前:毒親:2011/11/26 18:30
>>1
子どもを使って自己実現をしたいだけです。
子どもがかわいそう。
どんどん子どもはだめになるでしょう。
あなたは、自分の自信のなさを、子どもに何とかしてもらおうとしている。

いつの日か、子どもはそのことに気づいて、あなたに復讐するでしょう。

逃げられないのは、あなたじゃなくて、子どもです。
親は選べないからね。
かわいそうでならない。
人生が最初から破滅に向かっている。

子どもから手を引くべきです。
あなたは、あなたの自信のなさを、自分でなんとかするべきです。
自己実現は、自分自身で達成するべきです。

子どもの成績が、上がることはないですよ、あなたがそんなであるかぎり。

まず、自分のためだけの生きがいを見つけましょう。
子どもじゃない、自分だけの何かをね。
今のままじゃ、絶対にダメになります。
あなたが、じゃないのよ、子どもが。

あなたは、毒親です。
12 名前:凄いね:2011/11/26 22:10
>>1
嘔吐が続いたり・・って、凄い感情ですねー

お母さんがよっぽど良い成績だったらそうなるんかなー

うちは私がさほど勉強できないから一応成績は
気になるけどそこまでなった事が無いし
「好きな高校行きなさい」ってなもんです。

自分が良い成績だったらもう一回大学受験でも
挑戦して一緒に勉強してみたら??
13 名前:そうねー:2011/11/26 22:33
>>8
一流企業にでも入れないと気が狂っちゃうかもね。
14 名前:えっと:2011/11/26 23:38
>>12
お母さん自身は「並の成績だった」って言ってるけど。
15 名前:やってみせるといい:2011/11/27 03:02
>>1
言うだけ無駄かもしれないけれど、
自分と子どもの人生を無茶苦茶にしなためにも
今のうちに、なんとかしないと。

子どもと一緒に学校の勉強をするんじゃなくて
主さんは主さんで、何か資格の勉強でもしてみたら?

目標に向けて必死で勉強する姿を見せてあげるといいよ。

そして、一番や上位の成績はこうやって取るんだよと
身をもって示してあげたら
きっとお子さんも目が覚めると思うんだけどどうでしょう?
16 名前:圧力かけすぎ。:2011/11/27 10:45
>>1
圧力かけすぎ。

逆だったらどう思う?

家事 を 100% 毎日完璧にこなさなければ 家の中のあらゆる所に 埃一つ ちり一つ 汚れ一つ 食事も お味噌汁が濃い 野菜が足りない 食器をもっと綺麗に洗え等々 完璧にこなしきれてない所を いちいち見付けるたびに家族が 吐き気を感じ 涙を流し寝込んでしまったら なんて感じる?

圧力かけすぎ。

次のテストで 息子のテストを借りて 主自身 全教科満点取れるか やってみなよ。
全教科満点取るのが どれだけ難しいか…満点取れなくても1位の点数を取るのがどれだけ難しいことか 自分でやってから 文句 言え。

圧力かけすぎ。
17 名前:よくない:2011/11/27 12:44
>>1
息子さん、何もいわないの?
うちは娘だけど、私が教えても塾の先生に聞くから
いいといって、聞いてくれないよ。
主さんの行動について、やめてくれとかないの?
あるのが、普通じゃない。
息子さんもストレスたまってると思うよ。
それを、ちゃんと言えないのは、主さんが
言ってもきいてくれなさそうだからと思うけど、
今のままじゃよくないよね。
18 名前:認められたい:2011/11/27 12:44
>>1
主は、自分が認められたいんだね。
子どものまんまなんだ。
子ども時代、親に愛されてきた?
大事にされた?
あなたがいることを、心から喜ばれていると思って、安心できた?

主は、誰かに認めてもらえないと、自分が生きている価値がないと思っているんだよ、無意識に。
そして、それを自分が実現できない代わりに、子どもにやってもらおうとしている。
でも、うまくいかない。
自分のことじゃないから、なおさら、焦燥感がある。

本当は、逃げたいんだよね。
苦しいだけなんだよね。

それは、子供の問題ではなく、あなたの問題だよ。
あなたが、十分に愛され、認められて来なかったことが、問題なんだよ。

子どもを犠牲にしないで。
あなた自身の問題だと自覚して、病院に行くなり、カウンセリングを受けるなり、したほうがいいね。
子どもの悩み相談室みたいな所が、自治体にあるはずだから、そこに申し込んで、率直に相談してみたらどうだろう。
いいカウンセラーに当たるといいね。

たぶん、主は病気だ。
19 名前:age:2011/11/27 14:50
>>1
>現在、中1になる息子がいます。
>小学校に入ってから、戻って来るテストに一喜一憂し、その苦しみから逃れられません。
>学校の小テストも、学習塾のテストも、ケアレスミスなどには涙が涸れるほど、悔しくヒステリーを起こしてしまいます。
>理解できないものはピッタリくっついて教えたりと、なりふり構わずです。
>勿論、親ですから息子の長所を分かっていますし、楽しい時間も過ごしています。
>でも、基本は成績です。
>負け組になどしてたまるかと必死で、毎日が不安です。
>これでまぁよしとなれない。『上位』では悔しい。『1番』がいい。それも『満点』がいい。
>私自身は並の成績でしたが、運だけで今日まで来たから余計に確実な物を求めてしまいます。
>もうすぐ期末テスト。眠りは浅く、毎日目眩や嘔吐が続きます。
>本当に辛くてどうにもならない。
20 名前:うん:2011/11/29 01:11
>>11
主さんはわたしのようね
似てるところがある

今のままじゃ、子供の人生そのものを駄目にしてしまうよ
そう、子供さんが親から逃げられないで苦しんでいるの、その事に気付いてあげて。
主さんの子供も
五体満足で生まれてるのでしょう?
五体満足の子を持つ親だから分からないのかもね。
もし我が子が余命二年と告げられたら?

その時に点数が大切じゃないことが分かるのかもね…もっと大事なことを忘れてるよ、わたしもそうだった…

ありのままの子供の姿を全身で受け入れるのが、本当の母親の愛情じゃないかと…
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました
23  名前:この投稿は削除されました
24  名前:この投稿は削除されました
25 名前:ご主人は?:2011/11/29 18:41
>>1
ご主人とはうまくいっていますか?

お子さんの成績以外で、主さんがひどく煩わされて
いる物事などはありませんか?
26  名前:この投稿は削除されました
27  名前:この投稿は削除されました
28  名前:この投稿は削除されました
29  名前:この投稿は削除されました
30  名前:この投稿は削除されました
31  名前:この投稿は削除されました
32  名前:この投稿は削除されました
33  名前:この投稿は削除されました
34  名前:この投稿は削除されました
35  名前:この投稿は削除されました
36  名前:この投稿は削除されました
37  名前:この投稿は削除されました
38  名前:この投稿は削除されました
39  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)