育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617191

私が悪かったの・・・。

0 名前:奈美:2010/04/20 12:45
高1娘の母です。

昨年娘が中3の時に役員をやりました。
その時に役員を通してAさんと知り合いました。
昨年夏頃Aさんから
「奈美さんの娘さんの体操着と体育館履き、娘さんが卒業したら譲ってくれないかしら?
もちろん娘さんが承知してくれたらでいいんだけれど。」
と頼まれました。

娘は1人っ子なので娘に聞いてよければ使って下さいと言いました。
Aさんの所は、その当時は中2と小6のお子さんがいてその下のお子さんの為に娘の体操着をとお願いされました。

それからAさんから半年間何も言われなかったのですが
少し前に電話があり
「下の子が入学したので体操着いただけないかしら?
 奈美さん当てにして下の子の体操着頼んでなかったの。
 身体測定で使うみたいで早く必要なのよ。」
と言われました。 
娘に聞いてみたところ
「あの体操着は部活の思い出が詰まってるからまだ手元に置いて置きたい。」
と言われたのでAさんに話したところ逆ギレされ
「奈美さんが何も言ってこないから体操着買ってないのよ。
 ダメなら2月の体操着購入の時に買っていたのに。無責任過ぎ。ダメなら早く言ってよ。」

確かに娘に早く確認してはっきり断ればよかったのかもしれないけれど
半年前の事だし、その間に実母が重い病気になり
今も看病の日々が続いているのですっかり忘れていました。

なんだかモヤモヤしています。
1 名前:奈美:2010/04/21 15:18
高1娘の母です。

昨年娘が中3の時に役員をやりました。
その時に役員を通してAさんと知り合いました。
昨年夏頃Aさんから
「奈美さんの娘さんの体操着と体育館履き、娘さんが卒業したら譲ってくれないかしら?
もちろん娘さんが承知してくれたらでいいんだけれど。」
と頼まれました。

娘は1人っ子なので娘に聞いてよければ使って下さいと言いました。
Aさんの所は、その当時は中2と小6のお子さんがいてその下のお子さんの為に娘の体操着をとお願いされました。

それからAさんから半年間何も言われなかったのですが
少し前に電話があり
「下の子が入学したので体操着いただけないかしら?
 奈美さん当てにして下の子の体操着頼んでなかったの。
 身体測定で使うみたいで早く必要なのよ。」
と言われました。 
娘に聞いてみたところ
「あの体操着は部活の思い出が詰まってるからまだ手元に置いて置きたい。」
と言われたのでAさんに話したところ逆ギレされ
「奈美さんが何も言ってこないから体操着買ってないのよ。
 ダメなら2月の体操着購入の時に買っていたのに。無責任過ぎ。ダメなら早く言ってよ。」

確かに娘に早く確認してはっきり断ればよかったのかもしれないけれど
半年前の事だし、その間に実母が重い病気になり
今も看病の日々が続いているのですっかり忘れていました。

なんだかモヤモヤしています。
2 名前:買えばいいのにね:2010/04/21 15:55
>>1
購入の時期が決まってるなら、
その前に、体操着をほしがってるAさんが
「譲ってもらえるかしら?」と確認して
購入するのかどうか、判断すべきだったと思う。


>  ダメなら2月の体操着購入の時に買っていたのに。無責任過ぎ。ダメなら早く言ってよ。」
「あら〜、ごめんなさいね、購入の時期が
いつなのか知らないもんだから〜。
ごめんなさいね〜」って
口では言っておけばいいと思う。
(そんなことは欠片もおもってなくても)


主さんは悪くない。
落ち度があるのはAさんだと思うけど、
それでちょっと面倒なことになって
誰かのせいにしたかったんじゃない?
忘れましょう!
3 名前:辛いね:2010/04/21 16:42
>>1
「いいよ」と返事をした時点で
娘さんに確認しなかった主さんも少し
抜けてたかぁと思います。
けれども、体育でも部活でも使った体操着って
3年間使えば、女の子でも結構ヨレヨレに
なりますよね?
それに体操着って、2枚くらい買いませんか?
1枚くらいあげられないのでしょうか?
基本的には、「体操着位買ってあげようよ」って
思いますけどね。
4 名前:気にしない気にしない:2010/04/21 21:08
>>1
悪いか悪くないかと問われれば
私はスレ主さんは悪くないと思う。

当てにしていたのは、あちら。
頂きたいのであれば、2月の購入時に
スレ主さんに確認するべきだったと思うけど
こういう場合、お願いしておいた相手から
何もアクションがなければ、諦めるものだと
私は思う。

基本、こういう物は私は「自分で買うべきもの」と
思っているので、逆切れするなんて
浅ましいとさえ思います。

それに、幾らお下がりを当てにしていたとしても
洗い替え様に自分でも一枚買うべきだとは
思うので、身体検査で必要だから
早くくれというのも???です。

逆切れしてくれて良かったじゃないですか?
こういう人は一度でも差し上げれば、他の物も
当てにしたり、何かと聞いてきますから
向こうから縁を切ってくれたと思えば
セイセイしますってもんです。
5 名前:強いて言えば:2010/04/22 01:26
>>1
一度お願いいたものを、
「いつ頂けますか?」と聞くのもずうずうしいと
感じるな〜。
結果論だけど、1度OKしたんだから
主さんの方から「使う?」って
言ってあげた方が親切だったかも。
それにしても、制服は自分で購入するけども
体操着や体育館履きはお古でいいのね・・・(笑)
3歳違いだから学年色の関係かな?
それにしても体操着のお古なんて、
兄弟姉妹でも可哀そうですね。
6 名前:モヤモヤ:2010/04/22 18:02
>>1
娘さんに確認して、すぐに返事すれば良かったですね。

でも、体操着位買ってあげればいいのに・・・とは思います。それに、逆ギレする事ではないし。

まあ、過ぎた事なので気にしないことですね。
7 名前:何とかなりますよ:2010/04/23 10:09
>>1
購入時期を逃してもお店で買えますし
上にお子さんがいらっしゃるから
身体測定はそれを借りれば何とかなると思います。

気にするほどのことじゃないですよ。
8 名前:疑問:2010/04/23 12:39
>>1
身体測定以前に、まだ体育の授業は
ないのだろうか?
A「頂戴」
B「いいよ」
という会話があった場合、
Bがアクションを起こすのが普通じゃない?
Aが「頂戴」を言い続けるのはおかしいよ。

念のため、私は兄弟姉妹がいても新調します。
9 名前:うん・・・:2010/04/23 12:58
>>1
>娘は1人っ子なので娘に聞いてよければ使って下さいと言いました。

こう言ったんだもん、相手は期待してるよ。
すぐにお嬢さんに聞いて、その時点でお断りしてたら
よかったのに・・・
10 名前:6人の母:2010/04/29 09:22
>>1
関係ないよ。本間に欲しいなら間で連絡するのが普通だよ。気にしないこと。娘さんの気持ちよくわかるしね。頑張って子育てしてくださいね
11 名前:私なら・・:2010/04/29 10:47
>>9
>>娘は1人っ子なので娘に聞いてよければ使って下さいと言いました。
>

こう言う答えがあったなら、それ以降、何も
連絡がなければ「無理なんだ」と思うなぁ。

「娘さんが嫌だって言ってるんだろう。」と言う
受け取り方もするけど・・・

結局は、相手が体操服ぐらい最初から新調して
あげればいいのよ。
たかが体操服をケチって、他人をアテにしてる
からこう言う事になるんだよ。
良かったんじゃないの?
相手の方も、他人はアテにならないもんだと
頭を打っただろうし。
まぁ、逆切れは、大人として「どうよ?それ・・・」
って思うだけに、鼻で笑ってやればいいと思う。
主さんちの事情も色々あるようだし、気持ちに
余裕がない時なんて、他人の事なんてどうでも
いいもん。
たかが体操服の一枚二枚、買えない生活してる
事の方がよっぽど問題だわ(笑)
しょーもない部分をケチるから、こう言うトラブル
になるんだと相手方も肝に銘じてくれてたら
いいですね。

主さんは、気にすることなし!
12 名前:ですね:2010/04/30 14:21
>>1
甘いレスが多いですね。

内容はどうであれ、約束は守らなきゃ。
(この場合は「あげる」ということを守るということではなく、「あげられない」と連絡をすること)
最低限のマナーですよね。

そりゃ、内容的には図々しいお願いだと思います。
その場で断ってもいいくらい。

でも、

>娘は1人っ子なので娘に聞いてよければ使って下さいと言いました。

↑これはちゃんとした「約束」ですね。
題名やスレ文を見る限り、スレ主さんも理解してるんですよね。

>確かに娘に早く確認してはっきり断ればよかったのかもしれないけれど
>半年前の事だし、その間に実母が重い病気になり
>今も看病の日々が続いているのですっかり忘れていました。
>

これはやっぱり「言い訳」。

図々しい内容だから、忘れてもいい、っていうことはないと思います。

モヤモヤするのは、図々しい内容のお願いなくせに逆ギレされたからでしょうが、やっぱり「約束を忘れていた」ということは反省すべき点だと思います。

気にしなくても良い、スレ主さんは悪くない、
というレスもありますが、図々しい約束なら守らなくても良い、ということなんでしょうか?

主婦同士の約束ってのはそんなにアテにならないものなんでしょうか?
だとしたら、あまり良くない風潮ですよね。
一般社会で通用するものじゃないと思います。

まずはそういう図々しいお願いに、安易に返事をしないこと。
そして約束したならきちんと守る。
最後に、守れなかった事に関してはちゃんと反省して謝る。
世間一般ではこうなんじゃないでしょうか。
13 名前:え?:2010/05/02 13:37
>>12
>甘いレスが多いですね。

いやいや、図々しいお願いをする側に甘い人ですねー。
一般社会でのルールを引き合いに出していますが
一般社会ではあくまでお願いする側が動くのが常識ですよ。

この場合、
「娘に聞いていいと言ったらあげる」
という返事をもらっていたのなら、
2月の体操服の注文時期に
「あの時、娘さんに確認していただけるということになっていたけど、いかがですか。
注文する時期なのですが、
体操服をいただけそうですか?」
と改めて聞くのが一般社会でのルールですよ。

「娘がOKなら譲ります」は「譲ってあげますよ」とは違います。
条件がついている上に返事が来なかったなら
もらえないと判断するか、
改めて問い合わせるのが当然でしょう。


>主婦同士の約束ってのはそんなにアテにならないものなんでしょうか?
>だとしたら、あまり良くない風潮ですよね。
>一般社会で通用するものじゃないと思います。


アテにならないものにしているのは
相手方だと思いますが。


>内容はどうであれ、約束は守らなきゃ。
>(この場合は「あげる」ということを守るということではなく、「あげられない」と連絡をすること)
 

スレ主さんは
「あげられるかどうかは、また連絡します」
とでも約束していたのでしょうか。
「約束を守らなきゃ」って、
このスレを読む限り、
スレ主は何一つ約束などしていないのですが。

「約束していたのに連絡ひとつよこさない!」と
憤慨する相手方の思考回路を垣間見た気がします。
14 名前:奈美:2010/05/02 20:56
>>1
皆さんレスありがとうございました。

何人かの方から厳しいご意見をいただきましたが
確かに私の方もすぐに返事をしなかったのには
非があったのかもしれません。
この出来事を反省してこれからは誤解されないように
気をつけたいと思います。

いろいろなご意見参考になりました。
15  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)