育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617639

大学入試について

0 名前:葉桜:2013/03/23 14:05
大学入試の「推薦」について伺います。
こちらの掲示板の皆さんは「指定校推薦」について、厳しい意見をお持ちのようですが、「AO」や「公募推薦」も「甘い」と思いますか?
知人で、9・4倍の公募推薦を通った方がいて、「推薦」に興味がわいた、新高1の母です。
1 名前:葉桜:2013/03/24 21:47
大学入試の「推薦」について伺います。
こちらの掲示板の皆さんは「指定校推薦」について、厳しい意見をお持ちのようですが、「AO」や「公募推薦」も「甘い」と思いますか?
知人で、9・4倍の公募推薦を通った方がいて、「推薦」に興味がわいた、新高1の母です。
2 名前:いいんじゃないの:2013/03/24 22:01
>>1
どういう手段であれ、
合格した者が勝ち組。
3 名前:ちょい横:2013/03/25 14:00
>>1
近所の高校の話ですが、かたやトップ校なので推薦で入るのは本当に頭のいい子。推薦で入った=すごい、と言われる。

かたや部活で有名な高校。推薦で入るのは学力は足りないけれど特技のある子。推薦で入った=頭は悪いのね、になる。

同じ推薦でも大学や受け方によっていろいろなんじゃないのかな。ま、受験の機会は多い方がいいだろうし、受けられるなら受ければいいと思うよ。

いろいろ言われるのがムカつくんだったら、他の大学を記念受験すればいいんじゃない?
4 名前:う〜ん:2013/03/25 14:22
>>1
>大学入試の「推薦」について伺います。
>こちらの掲示板の皆さんは「指定校推薦」について、厳しい意見をお持ちのようですが、「AO」や「公募推薦」も「甘い」と思いますか?
>知人で、9・4倍の公募推薦を通った方がいて、「推薦」に興味がわいた、新高1の母です。

AOは、頭が足りていなくても入学できるイメージがあるな。
偏差値の比較的低い高校からの推薦は、指定校とAOが多いから。
一般では合格できなくてもAOでは合格出来るんだ〜って感じで。
話を聞くと大学に入ってからついていくのに苦労しているみたい。

公募推薦は、受かればラッキー♪と思えるぐらい受かりにくいイメージ。
公募推薦目的で勉強すると落ちたときのダメージが大きいから、まずは受からないつもりで一般の受験勉強するべき。

公募で受験する人は落ちても同じ所を一般受験の第一志望で挑戦するんじゃないかなぁ。
それぐらい「ここの学科!」という思いがないと公募推薦で受かりにくかったよ。
5 名前:推薦いいよ:2013/03/25 17:16
>>1
指定校推薦を簡単に取れると思ってることが不思議だったよ。

指定校推薦って、校内で競合相手がいなければ、
学校からの推薦が取れるけど、
自分より成績が上の人がいたら諦めるしかない。
自分が望んだ大学への推薦が取れるかどうかは、
校内で申請してみて初めてわかるのよ。

うちの子は、その大学のその学部のその学科に行きたくて、
その学科の枠1人が指定校推薦で来ていて、
申し込んだけど、上位の子がいてダメだった。
AOや公募推薦は、論文が必要だったから、
論文は自信がなくて、一般入試で入りました。

受験ってお金かかるよね。
推薦で入れたら、受験代がかからなくて済む。
何で入ろうと、入ってから勉強に励めばいいのよね。
一体何が「甘い」のか、私にはわかりませんよ。
6 名前:何が問題?:2013/03/25 17:45
>>1
えーっと、何が問題なんでしょうか。
「甘い」としたら、推薦は諦めるんでしょうか。

大学に入るためには、色々なルートがある。
どのルートを使ってでも入ることができるのなら、自分にとって一番有利なルートを選べばいい。
それだけのことだと思います。

ひとにどう思われるかを気にする時点で、間違ってると思います。
大学に入るのは、人のためじゃないからね。
7 名前:問題ないよ:2013/03/25 18:03
>>1
「指定校推薦」についての厳しい意見って、

例えば、決まる時期が早いから、大学が始まるまで遊んじゃうとか?
確かに、推薦で決まれば勉強しなくなりますから、その後の定期テストが散々な結果というのはありえます。(笑)大学からはそれを見越して?宿題を出す場合もありますよね。
でも、それは一時の話で、長い目でみれば、それがすごく問題だとは思いません。

あとは、「指定校推薦」で受かると、もっと勉強すればもっと上の偏差値の大学に入れたんじゃないか?とかね。でも、大学受験はそんな甘いものじゃないですから、私はそうは思いません。

ですが、「指定校推薦」で一番問題なのは、自分の成績であの大学に入れるから、ちょっと学びたいこととは違うけど入っちゃおうというケース。くれぐれもそういうミスマッチだけは気をつけてくださいね。「AO」も同様ですね。

でも、「公募推薦」は私もなかなか入れないというイメージがあるから、いい加減な気持ちで受けると落ちるから心配ない?かも。
8 名前:普通の勉強もね:2013/03/25 22:13
>>1
自分の行きたい学部があれば狙えばいいと思います。

でも、そうじゃなかった場合に推薦狙いでずっとやってきて、急に一般受験の勉強をしようと思っても間に合わないよ。

なので、推薦を狙うとしてもきちんと受験用の勉強はしておくべきだと思います。

推薦入学については、私は別に何とも思いません。
学校の勉強を頑張ったんだなーと思うだけです。
9 名前:と いうか…:2013/03/25 23:58
>>3
>いろいろ言われるのがムカつくんだったら、他の大学を記念受験すればいいんじゃない?
最近の他スレを見ていて思ったけど、面白くない(むかつく?)のは指定校取れなかった子の親の方ですよね?
10 名前:いいんじゃない:2013/03/26 02:15
>>1
トップレベル近くの進学校は、大学進学率が学校にとって重要なので、推薦は一般入試では危ない、ボーダーあたりの、あまり成績の良くない子が受けたりします。上位の子は実力でとおるから。

中堅の進学校になってくると、その学校ではトップレベルか、または一般入試でもとおるだろうと思われる実力のある子を推薦するようです。

したがって、推薦ではトップレベルの学校よりも、中堅の学校の子の方がとおる、と言うことが結構あります。

それより下位の学校は問題外。

ただ、大学受験は最後のラストススパートでものすごく実力がついてきたりするもの。それを経験して合格する一般入試の合格者と、推薦で合格して、その経験を積まない学生とでは、入学してからの実力の差が結構あるようです。

ようは、合格してからも一般入試を受けるくらいの気持ちで勉強した方がいいということ。

まあ、受かれば道が開けるわけだから、いいんじゃないですか?
11 名前:もうね:2013/03/26 08:34
>>1
高校入試も大学入試も、ぜ〜んぶ推薦にしたらいいんじゃないかと思うわ。
内申の関係ないAOとかは反対だけど。
12 名前:そうなの?:2013/03/26 18:23
>>10
>トップレベル近くの進学校は、大学進学率が学校にとって重要なので、推薦は一般入試では危ない、ボーダーあたりの、あまり成績の良くない子が受けたりします。上位の子は実力でとおるから。

指定校推薦って、内申点が重要だから
成績が悪い子は、基準に達しないから受けられないんだと思ってたけど違うの??
それとも内申点を操作するってこと??

うちの子は、中の上?上の下?の学校(64くらい)だから
推薦入学は実力下の学校になることが多いんだけど
トップ校もそうなんだと思ってた。
そっかぁ。違ったのか。


聞いた話、推薦がおいしいのは「特進クラス」のある私立だってね。
こういう学校だと「普通クラス」の子たちは
実力よりずっと上の高校の推薦を貰えるらしいね。
13 名前:はい:2013/03/26 18:32
>>12
>>トップレベル近くの進学校は、大学進学率が学校にとって重要なので、推薦は一般入試では危ない、ボーダーあたりの、あまり成績の良くない子が受けたりします。上位の子は実力でとおるから。
>
>指定校推薦って、内申点が重要だから
>成績が悪い子は、基準に達しないから受けられないんだと思ってたけど違うの??
>それとも内申点を操作するってこと??
>
>うちの子は、中の上?上の下?の学校(64くらい)だから
>推薦入学は実力下の学校になることが多いんだけど
>トップ校もそうなんだと思ってた。
>そっかぁ。違ったのか。
>
>
>聞いた話、推薦がおいしいのは「特進クラス」のある私立だってね。
>こういう学校だと「普通クラス」の子たちは
>実力よりずっと上の高校の推薦を貰えるらしいね。

うちの子の学校もトップは一般、推薦はボーダーというのが普通です。私立で東大に10人入るくらいのレベルのとこです。

コース分けでトップ組は特進、一般人は普通コースへ。

成績は各コースの中でつけるので、優秀な子の集まった特進では良い成績はつかない。だから一般入試を受けることになります。

普通コースの上位組が良い成績をつけてもらって早慶の推薦をもらいます。それ以下はまあ、それなりのところの推薦か一般入試で頑張る。

多分これが一番進学実績が良い(よく見える)方法なんだと思います。私立だからそれ重要。
14 名前:あめりかは:2013/03/26 21:08
>>11
アメリカの大学は、入るためにはあまり苦労しない。

ただ、出ることが難しいと聞きました、
8、9時間の勉強当たり前とか。

どうやって入るかに気をもむが、卒業にはそこまで苦労しない日本とはちがいますね。
15 名前:あほでもおっけー:2013/04/02 21:45
>>1
大学に入学します。

同級生同士、会話があります。

「センター、何点だった?」
「試験、どうだった?」

『推薦だったから』

「へえ〜・・・・そうなんだ」

推薦じゃなかった学生は、ほぼ間違いなく、
「こいつはアホだ」と思うらしいです。

AO=アホでもOKって呼んでいるそうです。

そんな・・って思うでしょ?
でもね、偏差値で大学を判断するのが当たり前の
時代、そうなるのも仕方が無いよ。

推薦、AOを減らしたり、無くしていく大学も
多いのだから、結果が出ているという事。
16 名前:で、:2013/04/02 22:50
>>15
入り口での偏差値を気にするなんて入学してすぐの時ぐらいだよ。
そんな評価気にしない、気にしない。

大事なのは大学にいるときにどれだけ頑張って、
出るときにどれだけの結果を残したか。

自己アピールが上手いというのは下手な人から見たらものすごい魅力だよ。
売り込む力があるってことだし、アピールポイントが分かっていればどんな自分になればいいのかも分かっているということだから。

学力で勝負できなければ他の得意分野で勝負すればいいだけの話。
自分の勝負出来るところを磨ければいいんだよ。
17 名前::2013/04/02 23:32
>>15
>推薦、AOを減らしたり、無くしていく大学も
>多いのだから、結果が出ているという事。

東大が推薦導入検討中でしょ。
18 名前:関係ない:2013/04/03 11:41
>>1
推薦だろうが一般だろうが一番は入ることだと思う。
問題ないともうよ。
子どもにとってベストな方法でベストな大学に入れれば良しじゃないでしょうか。
19 名前:でもさ:2013/04/03 19:29
>>17
でもさ、東大がバカを入れると思う?

成績も良くて、世渡りの上手い人を取る。
そういうことだよ。
20 名前:???:2013/04/05 20:34
>>15
>
>推薦、AOを減らしたり、無くしていく大学も
>多いのだから、結果が出ているという事。

それは、例えばどの大学?
初めて聞いたわ。

推薦は増える一方なのでは?

東大も推薦を検討中で、その影響で他大学も推薦が増えるのではという見解だけど?
21 名前:聞くところによると:2013/04/06 10:34
>>1
就活のときに
一般に比べて推薦だと不利と聞いたけど事実なのでしょうか。
22 名前:そんな事は:2013/04/06 11:10
>>21
ないんじゃないかな—?

だって入社するにも独自の入社テストや面接で
普通決めるはず。

コネの方が強い会社もあるし、推薦で落ちるより
コネで受かる方が多いと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)