育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617771

定期テストの結果の受け止め方

0 名前:手をかけすぎました:2010/06/28 17:03
自己反省も含めてお叱り等、ご助言ください。

娘(中2)ですが
今回の定期テストは散々でした。
中1の時に、テスト前にはワークをコピーしてあげたり
勉強計画を立ててあげたりと手をかけてきましたが
塾の先生から
「それでは自主的に勉強する気持ちが育たないので一切自分でさせてみてください」と言われまして
今回初めて全く範囲を見ることも、ワークのコピーなどの手伝いも一切せずにテストに望みました。

結果、3学期より5教科合計で80点落としてきました。
さすがにショックでした。
塾の先生は「こんな点数のはずじゃないと思う。学習量も足りていたと思います。後は本人の精神状態かもしれません」と言われ、この先どうしたらいいか悩んでしまいます。

本人もさすがにショックだったようで
「次からはまたお母さんと一緒に勉強をがんばりたい」と申し出たのですが
塾の先生はダメだと言うし・・。
このまま下がってったらと思うといてもたっても居られない自分がいます。
今まで手をかけすぎたのかもしれませんが、中2の一年間本人の自主性に任せて辛抱したほうがいいものでしょうか?
1 名前:手をかけすぎました:2010/06/29 13:54
自己反省も含めてお叱り等、ご助言ください。

娘(中2)ですが
今回の定期テストは散々でした。
中1の時に、テスト前にはワークをコピーしてあげたり
勉強計画を立ててあげたりと手をかけてきましたが
塾の先生から
「それでは自主的に勉強する気持ちが育たないので一切自分でさせてみてください」と言われまして
今回初めて全く範囲を見ることも、ワークのコピーなどの手伝いも一切せずにテストに望みました。

結果、3学期より5教科合計で80点落としてきました。
さすがにショックでした。
塾の先生は「こんな点数のはずじゃないと思う。学習量も足りていたと思います。後は本人の精神状態かもしれません」と言われ、この先どうしたらいいか悩んでしまいます。

本人もさすがにショックだったようで
「次からはまたお母さんと一緒に勉強をがんばりたい」と申し出たのですが
塾の先生はダメだと言うし・・。
このまま下がってったらと思うといてもたっても居られない自分がいます。
今まで手をかけすぎたのかもしれませんが、中2の一年間本人の自主性に任せて辛抱したほうがいいものでしょうか?
2 名前:これから:2010/06/29 14:13
>>1
塾の先生のいうことは間違ってないけど
いきなり手を離したら娘さんは困惑するだけかも。

とりあえず今回のことで
計画をたてることと進め方を考えなくてはいけないことはわかったはず。

次は自主的にやれるようになるために
計画の立て方、実行の仕方を教えてあげたらどうだろう。
それから時々どのくらい進んでるか様子を見てあげればいいんじゃないかな。

テストごとに少しずつ口出しする回数を減らして行けばいいと思う。

塾の先生にはいきなり自分でやるのは
身についてないから無理みたいです。
少しずつ自主性をつけさせたいのですがと話しては?
3 名前:わかる:2010/06/29 15:45
>>1
これは、子どもの性格によりますよね〜

うちも、長男(中三)は一年生の時から(いや、小学校の時から)、いっさい手出しも口出しもしません。
あんまり勉強しないからちょっと口出しした時期もあったのですが、言うとよけいやる気を無くすし、とにかく自分のペースでやりたい子だったので、もうほっておこうと決めて。
で、ほっといてもそれなりに自分できちんとやってます。
結果が悪ければ、自分なりに何が悪かったのか分析して対策しているらしく、次のテストではちゃんと挽回していますね。

でも、次男(中二)は、ほっといたらダメ。
長男の時のようにほっといたら、散々でした。しかも、本人は結果が悪くても全然気にしてないし。
言わなければどこまでも落ちていく勢いなので、やはり過保護と思いつつ、ついつい口出ししてしまいますね・・。
範囲表見て、「ワークのこことここをやっとくといい」とか「お兄ちゃんの時のテスト見ると、こういう問題でてるから、ここは勉強しときな」とか。
こんなのほんとは自分で考えるべきなのは承知の上なんですが・・・

うちの次男はもともと何でも人に頼るクセがあるんですよね(次男気質なのかなぁ・・)。
いきなりほっとくと、ほんとにまずいことになるので、やはり徐々に自分でやらせるように持っていくしかないかな〜と思ってます。
4 名前:そうですよね:2010/06/29 16:40
>>3
アドバイスありがとうございます><
やっぱり、いきなりはダメってことですね。

勉強が嫌いと本人が言うだけあって
計画を立てさせても、おいおいこれは無理だろ的な内容だったり、立てても立てただけだったりで。
勉強のやり方自体も分かってないような気さえします。

塾は塾でとても親身になってくださるし
自分にあったやり方を見つけてくれれば
伸びるんじゃないかな〜と期待をこめているのですが。

一人っ子では無いのでかかりきりはこれ以上難しい部分もあります。
仲のいい友達が、進研ゼミなどをやり始めたらしいので
毎日時間を決めて(必ずやると約束させて、していないようならやるように促す)とにかく勉強方法のとっかかりを見つけさせたほうがいいかなと思いました。

ありがとうございました。
5 名前:えー:2010/06/29 17:48
>>1
私の考えとしては「塾」言っている時点で
手を貸す事になっていると思うんだけど・・・
6 名前:〆後にすみません:2010/06/30 09:37
>>4
うちも中2娘がいます。

うちの子も、中学に入ってから世話をしてやっていた
のですが、1年生半ばに、自分でやらせてみたら、
5教科合計100点ダウンしました。

うちは塾へは通っておらず、勉強のやり方自体が
わからない・・・という様子だったので、
各教科ごとに勉強方法を簡単な表にして渡してみま
した。
その表に沿って、自分なりに計画を立ててやって
くれるようになりました。

うちも保育園に通う妹がいるため、全部つきっきり
という訳にはいかないので、時々、わかりにくい
所がないか聞いてみたり、暗記ものなどは、クイズ
を出してやったりと、勉強はみてやっています。

塾の方がいうように、自主性が育てば1番いいと思い
ますが、それがいつになるかわからないのだから、
ある意味賭けに近いですよね。
2年生は、勉強内容が難しくなってくる時期ですし、
ワークをコピーしてやるまではしなくても、サポート
はしてやった方がいいと思います。
7 名前:主です。:2010/06/30 11:31
>>6
とても状況が似てて驚きました。
娘はどことなく年の割には幼い感があり(そうしてしまったのかも)何をするにも「これはどうしたらいいの?」「何をしたらいいの?」といちいち聞いてくるような他力本願なタイプなんです^^;
普段の生活でも「自分で考えてみなさい」と言ってはいるものの・・まだ完全に自立できてないんですよね。。
そうなったのも親の責任と言われれば仕方ないんですが。

今回テスト結果を前に
「どう思ったか。反省点はあるか」など(怒りながらではなく)聞いてみたのですが、勉強の仕方のどこが悪かったのか自体が分からないのだなと感じました。
なので、次回どこを工夫して改善したらいいかにたどりつけていないようでした。

塾の先生とも相談し、行きたいと思う高校、漠然とでもなりたいと思っている職業などを聞きながらそれを叶えていくにはどうしたらいいか。と言うように、本人が一つ目標を持って勉強できるような方向性だけはつけていこうかと思っています。

夏休みに本人を交えて無理の無い計画を立てて一学期取り戻せるように促していけたらいい位でいきます^^;
8 名前:〆後にすみません:2010/07/01 09:05
>>7
>娘はどことなく年の割には幼い感があり(そうしてしまったのかも)何をするにも「これはどうしたらいいの?」「何をしたらいいの?」といちいち聞いてくるような他力本願なタイプなんです^^;
>普段の生活でも「自分で考えてみなさい」と言ってはいるものの・・まだ完全に自立できてないんですよね。。
>今回テスト結果を前に
>「どう思ったか。反省点はあるか」など(怒りながらではなく)聞いてみたのですが、勉強の仕方のどこが悪かったのか自体が分からないのだなと感じました。
>なので、次回どこを工夫して改善したらいいかにたどりつけていないようでした。

本当に似すぎです。
全く同じ経過をたどってます。

うちの場合、わたしが「せっかち」、娘は「のんびり」
と真逆なので、娘が考えるのを待ちきれず、あれこれ
手を焼いてしまって、人に頼るクセがついてしまった
かなぁと反省しています。

塾や親の手を借りずに、学校と自主学習のみで
成績のいい子って少数ですよね。
塾の先生が言うように、自主性が身につけば1番いい
のですが、全く助言もなく放っておくのは、
ある意味賭けのようなものですよね。
中2は各教科、だんだん難しくなってきますよね。
放っておいてもそれに対応して勉強してくれればいい
ですが、とりかえしつかなくなる可能性だってありま
すよね。

やはりサポートしてやる必要はあると思います。
大変ですが、頑張りましょうね。
9 名前:主です。:2010/07/01 19:38
>>8
>うちの場合、わたしが「せっかち」、娘は「のんび
>り」
>と真逆なので、娘が考えるのを待ちきれず、あれこ
>れ
>手を焼いてしまって、人に頼るクセがついてしまっ
>たかなぁと反省しています。

ここも全く同じかも^^;;

のんびりさん過ぎて待っていられないのです。
朝なんて、学校に行く準備もノロノロしてるから
「急がないと遅れるよ!」って声をかけるんですが
「急いでるんだよ〜」と返ってきます。
どう考えてもマイペースに動いているようにしかみえない。。。
そんな性分だから、勉強も集中力のある子がきっと一時間くらいで出来るような内容も倍かかってるんじゃないかしら?って感じです。

受験と言うものがすぐ目の前に迫ってる今賭けに出る勇気はなかなか・・><
でも、塾なしでがんばっているって姿勢がすごいと思いますよ。うちの長女には無いなぁ。


塾は本人が幾つか体験して選んだ個人経営の塾なんですが、今回長女が先生と相談してきた結果

・授業日以外も毎日塾に通う。
・授業日以外の日も終わりに確認テストをして定着を確認しながら復習する

と約束してきたらしいです。
追加料金等全くいらないとの事で
逆に申し訳なく思ったり。

後は本人のがんばり次第です。

2学期の中間目指してがんばってほしいものですね^^
10 名前:〆後にすみません:2010/07/02 09:12
>>9
追加料金が発生しないとは、良心的な塾ですね。
授業日以外にも塾へ・・・というのは、
毎日学習するというスタイルが定着していいと
思います。

うちの娘はのんびりやなので、短期集中型の勉強法よりも「毎日コツコツと」が向いてるかなぁと思って・・・
本人も納得して、毎日少しずつ勉強やってます。
日頃から少しずつやっていると、テスト範囲の発表
が出てから、慌てて色々やらずに済むので、
苦手科目や暗記などに時間がかけれて、本人もラク
なようです。

うちの子の中学(公立)は、数年前までかなり荒れ
ていたので、勉強よりも生活態度に重点を置いています。学力は市内最低との噂で、勉強する子は一握り
という感じなので、周りの子の影響で「みんな勉強
してないから、私もやらなくていいじゃん」と流され
そうになりますが、行きたいと思う高校が出来て、
なんとか踏みとどまってくれています。
目標が出来ることも励みになると思います。

今回の期末テストでは、少しの声かけと、本人の
努力で、かなりいい点数を取って帰ってきました。

我が家では、テスト終了から1週間は、勉強しない
で好きに過ごしていいというご褒美を設けています。
アメとムチも必要かもしれないですね(笑)
11 名前:主です。:2010/07/03 07:25
>>10
今回、努力の結果が出てきたんですね^^
娘さんの勉強スタイルが確立されてきているんだと思います。

目標は大事だと思います。
タイムリーに塾の先生にも昨日言われたばかりです(苦笑)
もうそろそろ漠然とでもいいので行きたい高校・なりたいものが見えてくるといいのですが・・。
スロースターターなので、今年一年かけてなんとか自分スタイルを見つけてほしいです。

体験談を聞かせていただいて、同じようなママがいるんだなってちょっと安心したりして^^;
相談してよかったです。ありがとうございました。
受験まで子供と2人3脚でがんばっていきましょう!
12 名前:いいじゃないですか:2010/07/09 15:30
>>1
>自己反省も含めてお叱り等、ご助言ください。

>今まで手をかけすぎたのかもしれませんが、中2の一年間本人の自主性に任せて辛抱したほうがいいものでしょうか?

うちも中2です。
本人の自主性なんて待ってたら、あっという間に
3年生。受験に突入です。
この時点で自主性が無いということは、
小学校時代のつけが回ってきたということです。
今自主性がある子は、いままでコツコツやってきた子
なんですよ。
(うちはある程度できるので、声かけ程度)

なにも親が手伝ったっていいじゃないですか。
家庭教師を頼みますか?
親がその代わりになってあげればいいと思いますよ。
サポートしてあげるんです。
いつかいやでも子供は巣立っていきます。
それまでの短い期間です。

親が手助けしてるケースって意外にあると思いますよ。
勉強一般教えてたとか、上の子の受験後聞いてびっくりしたことありました。
(トップ高に行った塾も通信もやってない子と聞いてましたから)
13 名前:ママ塾:2010/07/24 10:00
>>12
ママ塾の問題点は子供との距離が近くなりすぎ、母親がムキになって感情的に指導してしまう事。(主さんは穏やかそうな方なので、この点は大丈夫かと思います)

もうひとつ、子供が自立できない事にあると思います。

中学生なら、本来は親から少しずつ離れて、自分で勉強計画を立てるべきです。親が引っ張り上げて上の学校に入っても、結局大学受験でつまずきませんか?

自学自習のできる子には到底かなわないですよ。

勿論、勉強の仕方が分からない子に、塾に行かせるなどのサポートは必要かと思いますが、少しずつ子供に任せるべきだと思います。成績だけの問題じゃなくて、自立のために。何に対しても受身で人任せの、自立できない大人にならないように。

塾の先生はそこの部分も含め、仰っているのでしょう。子育てとは、そもそも有名大学に入れる事ではなく、精神的にも、経済的にも自立できる大人を育て上げる事ですから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)