育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6618166

指定校推薦、どう思います?

0 名前:R大学ねらい:2010/09/21 18:11
うちの子は指定校推薦を希望しています。
希望の大学からきているし、評定も大丈夫ということで。
でもなんだかいざとなると
「本当にこれでいいのかな」と戸惑ってる様子。
まだ通ったわけではないけど、
一応自信はあるみたいです。

でも、周囲のこれから一般受験に向けて頑張る子たちに
引け目を感じてるというか、
そういった感覚があるみたいです。
どう思いますか。
1 名前:R大学ねらい:2010/09/23 00:28
うちの子は指定校推薦を希望しています。
希望の大学からきているし、評定も大丈夫ということで。
でもなんだかいざとなると
「本当にこれでいいのかな」と戸惑ってる様子。
まだ通ったわけではないけど、
一応自信はあるみたいです。

でも、周囲のこれから一般受験に向けて頑張る子たちに
引け目を感じてるというか、
そういった感覚があるみたいです。
どう思いますか。
2 名前:わん:2010/09/23 08:01
>>1
>うちの子は指定校推薦を希望しています。
>希望の大学からきているし、評定も大丈夫ということで。
>でもなんだかいざとなると
>「本当にこれでいいのかな」と戸惑ってる様子。
>まだ通ったわけではないけど、
>一応自信はあるみたいです。
>
>でも、周囲のこれから一般受験に向けて頑張る子たちに
>引け目を感じてるというか、
>そういった感覚があるみたいです。
>どう思いますか。

ちゃんと受かっても
日頃ちゃんと自分から勉強すれば問題ないかと思うけどね

大学入ってから
学力に差があると
苦労するのは本人だしね

今後はAO入試や推薦だと
その後の学力に差があるからと
廃止にもっていく方向あるからね
3 名前:にゃん:2010/09/23 08:37
>>1
自分との戦いという意味で
センターを受けてみるのはどうかしら?
まだ、出願間に合うんじゃないかな?
4 名前:志望理由:2010/09/23 09:49
>>1
R大学への志望理由はなんですか?
指定校推薦で入れてレベル的に満足できる学校だからですか?
それとも、R大学の志望学部に魅力を感じてそこで学びたいと思っているからですか?

うちの子は、どうしてもあの大学のあの学部で学びたいという思いがあったので、公募制推薦で受験しました。
指定校推薦は、成績が少しイマイチな子に譲ってあげて欲しい。公募制推薦で充分合格できるはずだからと言われたのが理由でした。
合格確実な指定校推薦を受けれないのは残念でしたが、無事合格できたので、入学までの膨大な課題に追われることがない公募制推薦で良かったなどと言っていました。

一般入試を選ばなかったのは、第一志望校が推薦入試で入学できる見込みがあったから。
うちの子にとっては、国公立を目指すよりも魅力ある学部で学ぶことの方が重要だったから。
R大というのは立命館か立教ですか?
そこでどうしても学びたいというなら、引け目を感じることはないのでは?
5 名前:いいじゃないですか:2010/09/23 10:37
>>1
色んな入試制度がある中の指定校推薦ですから、引け目を感じる必要はないのでは?
合格確実だし早めに安心できるし親にとってはありがたいですよね。
一般入試の子達に引けをとらないように、決まった後も勉強したらいいと思います。
6 名前:滑り止め校:2010/09/23 16:19
>>1
何を思おうが入ったもん勝ち。
入学後苦労するかどうかはお子さん次第。
国立落ちの子が入学してくる大学ですよね?
それで学力の差を思い知らされることになるかもしれないことを心得て準備すればいいのではないでしょうか。
7 名前:Rって・・・:2010/09/24 11:56
>>6
> 国立落ちの子が入学してくる大学ですよね?

麗澤大学かもしれませんよね?


さて主さん、お子さんがその大学学部で本当に学びたいなら良いと思うし
推薦に逃げるなら良く考えたほうがいいでしょう。
8 名前:結局:2010/09/24 14:14
>>1
自慢したかったんだよね。

普通の受験生はセンターの申し込みが終わって、
赤本を買いだしたところ。
中には、部活動で勝ち進んで引退が出来ない人もいる。
(これはある意味喜ぶべきことなのですが)
指定校推薦や公募推薦の事で、
学友と駆け引きしているお子さんもいる。
他の皆はこれからなのに、お気楽だものね。
けれども、指定校推薦で決まってしまったお子さんが
後日、自分よりも出来が悪いのに
一般受験で自分よりもレベルの高い大学に
受かってしまったお子さんに嫉妬するって話も
聞いたことがある。
嫉妬ならまだしも、脱力感で意欲をなくすお子さんも
いると聞く。
R大が本命だと言うなら、チャンスを無駄に
することはないと思う。
ただ、それがゴールじゃないのだから
何か一つ目標を作ればいいのでは?
9 名前:やめた人:2010/09/24 19:16
>>1
うちは指定校推薦を息子がやめてしまいました。
せっかく担任から勧められたのに・・
親としては公募推薦や一般で
受けても通る可能性が低いから、
受ければいいと内心思ったけど、
本人は自分の力で、実力で勝負したい。
そうしないと大学へ入ってから
ついていくのに大変だから・。
妥協は嫌だと・・自分で納得して人生を決めたい。
懇談で偉そうなことを言って推薦を蹴ってしまいました。
今後どうなるかわからないし、うちの子の学校は指定校推薦の子が多いので、みんな決まって行ったら、精神的にもしんどいだろうに・・そう思うと親もしんどいしお金もかかりますが、本人が納得して頑張るんだったら
応援しようと思います。
今日、センターの申し込みもしてきました。
頑張れ!!
10 名前:センター申し込み後?:2010/09/24 22:53
>>8
普通の受験生が今頃赤本買うの?!
そりゃ、やる気のない高校生活してた子じゃないの?
こんな時期にやっと赤本買うなんてやる気あるんだろうか。
11 名前:そうですよ。:2010/09/24 23:50
>>10
> 普通の受験生が今頃赤本買うの?!

学校・学部によってはまだ新刊が出ていないところも
ありますよ。
これから、解き始めるんですよ。
それこそ「普通」の受験生は。
12 名前:横失礼:2010/09/24 23:59
>>11
うちの子、2年生から赤本使っていました。
学校の友達も使っていたそうです。
普通じゃなかったんだ。
4年度分の赤本が本棚に並んでいました。
全てオープンキャンパスで貰ったものでした。
13 名前:迷い:2010/09/25 14:57
>>1
息子さんの中で、「もっと上を目指そう」という気持ちがあるのでしょう。

経済的に余裕があれば、一般でチャレンジするのもいいと思いますが・・・。

家庭によって事情が違いますからね。
14 名前:取れなかったけど:2010/09/27 01:39
>>1
推薦はもらえたので、推薦入試で大学合格した
子どもがいます。

指定校推薦の場合、入学後もその高校へ
成績などが伝えられる場合もあるそうですね。
指定校ではないけど、推薦で入ったうちの子は
高校の担任から「後輩の為にもがんばってね」と
言われたそうです。

うちは指定校推薦を狙ってたんですが、もらえません
でした。理由はもう一人のほうが出席率が良かった
からです(成績は同じくらいだったとか)
そういうのを含めて決まったんですから、自信を
持っていいと思いますよ。ただ、入学してからも
同様に頑張らないといけないこともしっかり
伝えてみてはどうですか。
15 名前:横質問:2010/09/27 08:45
>>14
> 推薦はもらえたので、推薦入試で大学合格した
> 子どもがいます。

> うちは指定校推薦を狙ってたんですが、もらえません
> でした。理由はもう一人のほうが出席率が良かった
> からです(成績は同じくらいだったとか)

中学生の母です。
横で申し訳ないのですが、教えてください。
「指定校推薦」と「推薦」は違うのですか?
OAは何とかわかります。
「公募推薦」も最近耳にして?です。

指定校推薦の高校内での選抜は、
休みが少々あっても成績評定がよければ
そちらが優先なのですか?
16 名前:別人ですが:2010/09/27 18:39
>>15
上の人じゃありませんが、入試を経験したのでわかる範囲で。

指定校推薦というのは、学校が押してくれなければ受けられないし、受かったら絶対に入学しなければいけません。
おおむね受かる受験方法です。


OAではなく、AO入試ですよ。
アドミッションズオフィス入試といって、一芸に秀でた子が受験します。
合格確率は低いです。

公募制推薦入試は、専願入試と併願入試があり
専願だと合格したら絶対入学しなければいけません。
併願では何校も推薦入試を受けることが出来ます。
大学によっては、学校長の推薦がいるところもあれば
いらないところもあります。

入試は、面接・小論文・学力検査・評定など大学によってさまざまです。
気になっている大学のHPで入試方法を調べたらいかがですか。大学によってさまざまな入試方法をとっていますので志望校について調べるのが一番ですよ。


公募制推薦入試という言葉を使わない大学もあるので
上の人がいっている推薦で受かったとは、公募制で受かったというのと同じ意味あいではないかと思いす。

公募制推薦入試は、自己推薦入試と呼ばれることもあり
受けたいだけ受けることが可能なはずです。
欠席が多い子や謹慎処分を受けた子は推薦入試を受けられないということもありますけど。
17 名前:傘張りの母:2010/10/04 11:56
>>1
うちの長男は今浪人ですが、こういうお話を聞くと(指定校推薦、しかもR大か〜いいな〜羨ましいな〜)と思いますよ。
もしわが子が高校3年の時にそのようなお話をいただけたら、親の私が飛びついちゃいますね。実際推薦のすの字も貰えない様なぱっとしない成績でしたけど。

そういえば先日小学校の草刈作業に行った時に(次男が小学生なので)、同じクラスのお母さんが他のお母さんに「高校3年間まじめにやったおかげで推薦がもらえた。下の子たちにもまじめにやれば報われるってことを口をすっぱくして言ったのよ〜」みたいな事を話しているのが聞こえてきました。
私は少し離れた所で草を刈りながら、(指定校推薦か、いいな〜。こっちは昨年受験全落ちで、浪人だよ…しかも今回受験だってそんないい大学にいける保証はないし…)なんて思っていました。
そのお母さんはうれしかったんだろうけど、そういう話はこんな人のいっぱいいるところで話すもんじゃないだろうって、ほんと妬みの気持ちがふつふつと沸いてしまいました。所詮、うちの子の努力が足りないだけの話なんですけどね。

主さん、とりとめもない横ですみません。
ただ、推薦が決まっても自ら公にする事ないと思いますよ。横で聞いている人のお子さんが受験で大変な思いをされているかもしれませんから。
18 名前:僻み?:2010/10/04 12:07
>>17
聞かれたら答えちゃうかな?って思うんだけど。
自慢とは違うと思いますよ。
指定校推薦は枠が余っていても
施席が足りなければムリだけど、
公募の推薦だってあるんだし。
指定校の枠が余っていて、なおかつ成績が
足りていても自分の目指す方向と違う場合だって
あるんだし・・・・。
下にお子さんがいる保護者は、中・高・大生の
経験って貴重だと思いますよ〜。
もちろん、年々方式は変わってるのでしょうが。
19 名前:うん:2010/10/05 00:02
>>18
うちも高3生がいるけど、そういう話を聞いても、自慢だとは思いません。

推薦決まった、と聞くと、もっと上を目指さないの?勿体ない〜、と思います。

取り方によって、人それぞれですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)