育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606884

母自身もたぶん自閉症

0 名前:3人の母:2011/11/23 12:34
子供3人共軽度の自閉症です。
2番目の子の療育を始めたら1番目も当てはまることが多く、
小学校高学年から療育が始まりました。
そして3番目も先日、園から療育を!と声が掛かりました。

集団に居ることがストレス、動かずにはいられない等々出方には
違いがあるものの、それぞれに合ったやり方で接しているつもりです。

自閉症のことを知る度に自分にも当てはまることが多く参っています。
子供に接する度に過去が思い出されたり、満たされない感がつねにあります。
今まで自分で蓋をして見えなくしてきたものが現れて対応に困っている
自分がいます。
でも子供の前ではおろおろできないし・・・

ここ何日は常に横になって思考をストップさせないと
パンクして
しまいそうです。

すみません愚痴らせてもらいました。
1 名前:3人の母:2011/11/24 10:55
子供3人共軽度の自閉症です。
2番目の子の療育を始めたら1番目も当てはまることが多く、
小学校高学年から療育が始まりました。
そして3番目も先日、園から療育を!と声が掛かりました。

集団に居ることがストレス、動かずにはいられない等々出方には
違いがあるものの、それぞれに合ったやり方で接しているつもりです。

自閉症のことを知る度に自分にも当てはまることが多く参っています。
子供に接する度に過去が思い出されたり、満たされない感がつねにあります。
今まで自分で蓋をして見えなくしてきたものが現れて対応に困っている
自分がいます。
でも子供の前ではおろおろできないし・・・

ここ何日は常に横になって思考をストップさせないと
パンクして
しまいそうです。

すみません愚痴らせてもらいました。
2 名前:ものは考えよう:2011/11/24 11:47
>>1
息子が高機能自閉症、娘がADDです。
多分、私も自閉傾向があると思います。
(医者と療育のスタッフから、「自閉傾向があるかもしれない」と言われましたが、テストや診断は受けていません。)
 
自分が自閉傾向があるので、子どもが何を考えているのかわかるし、定型発達の人から見たら理解不能な行動もどうしてそのように行動したのかわかって便利です。

自分が子供の頃理解されなかった部分や親にして欲しかったことを自分の子どもにしてあげられるし、どうすればいいのかを一緒に考えたり、療育で解決法のヒントを貰ったりで自分の生活にも応用できるので助かってます。
 
親が定型発達でないと、子どもをサポートできないわけではないです。
自分が発達障害があるから子どもの気持ちに寄り添ってあげることができるし、親も一緒に学んで成長していけば良いと思えば気が楽になりませんか?
3 名前:3人の母:2011/11/25 11:15
>>2
子供の行動や言動の原因を推測しやすかったり自分の工夫してきたことを子供に教えることは経験してきたことでできるのです。
療育での先生の話や勉強会も親子にとってとても役に立っています。

ここ数週間今までの自分と違うので戸惑っています。
工夫、工夫で今まで何とかやってこれたのに度重なる物忘れ、勘違いで私に非があるのに子供のせいにしてみたり・・・
これはいけないと子供たちには 母は勘違いが多くなったから間違っていたら教えてね! と伝えています。

たぶん年のせいかな 安定しない中、下の子の療育が始まるので焦っていたのかも。

聞いてもらったら少し楽になりました。
4 名前:ものは考えよう:2011/11/29 00:13
>>3
多分お子さんがまだ小さいから大変なんだと思います。
子どもが自己管理が出来るようになると、少しずつ楽になってくると思います。
(うちの子は一番下が高校1年なので、随分楽になりました。)
 
療育に通っているのが1人だけなら何とかなっても、3人もとなると全員のスケジュールや対応法を全部把握するのは難しいと思います。
うちは2人だったけれど混乱しまくりでした。
忘れるのも勘違いも「人間だからしょうがない」「失敗したら穴埋めすればいい」くらいに思っていないとやってられませんでした。
5 名前:3人の母:2011/11/29 11:21
>>4
子供たちの成長をゆったり見守る様にします。
幸い兄弟仲は悪くないので助かっています。
物忘れ、勘違いも少しずつ予定を減らしたり、無理をしないように心掛けるように工夫し始めました。

そうですね 失敗したときの穴埋め大切ですね! いろいろな選択肢、考えて使えるようにしたいとおもいます。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)