育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606907

共感しすぎ?

0 名前:こずえ:2014/07/06 23:20
子どもは現在中1年生女子。小学校1年生からずっと支援学級です。

自分の容姿を気にする子で、小さい頃から髪をのばしたくて仕方がありませんでした。
ところが支援級では先生から「自分で整えやすいように髪を短く切ってください」と言われ続けました。

高学年ぐらいから、自分で手入れもできるようになってきたので、その辺りで髪をのばすようにしてきたのですが、宿泊学習や運動会の組体操など、邪魔だから切るように指導され、やむを得ず切りました。
そして彼女も納得しつつ、「終わったらまたのばせばいい」と毎日私に同じことを何度も繰り返し言うのでした。

そして中学校1年生では宿泊学習がないので、2年生までのばしていいと許可を受けていましたが、突然自分から「切りたい。しかも今すぐ。お母さんが切って」と言い出しました。

私は特にそういうのが得意な方ではないし、どうせ切るなら美容院でカットしようと言ったのですが、どうしてもというので、渋々引き受けました。
一生懸命整えながら切ったので、我ながら上出来でした。

かわいくなったねぇと褒め、娘も満足そうでしたが、少し目を離すと、自分で更に不格好に切ってしまったのです。

これは昨日のことなのに、腹がたって悲しくて、気持ちが収まりません。

自分の髪だから、本人の気の済むようにすればいいのですよね。それなのに、母の持ち物のように考えてはいけませんよね・・・。自分の気持ちを最優先ではいけないと思います。

そうわかってはいるのですが、今まで娘の希望と学校の間に挟まれ、いろいろ工夫しながら乗り切ってきたこと。髪だけのことでなく、様々なことと結びつけ、育児の何もかも投げ出してしまいたい、娘の顔すら見たくない、勝手にしろと思ってしまいます。

どう気持ちを切り替えればよいかわかりません。アドバイスをお願いします。
1 名前:こずえ:2014/07/07 13:51
子どもは現在中1年生女子。小学校1年生からずっと支援学級です。

自分の容姿を気にする子で、小さい頃から髪をのばしたくて仕方がありませんでした。
ところが支援級では先生から「自分で整えやすいように髪を短く切ってください」と言われ続けました。

高学年ぐらいから、自分で手入れもできるようになってきたので、その辺りで髪をのばすようにしてきたのですが、宿泊学習や運動会の組体操など、邪魔だから切るように指導され、やむを得ず切りました。
そして彼女も納得しつつ、「終わったらまたのばせばいい」と毎日私に同じことを何度も繰り返し言うのでした。

そして中学校1年生では宿泊学習がないので、2年生までのばしていいと許可を受けていましたが、突然自分から「切りたい。しかも今すぐ。お母さんが切って」と言い出しました。

私は特にそういうのが得意な方ではないし、どうせ切るなら美容院でカットしようと言ったのですが、どうしてもというので、渋々引き受けました。
一生懸命整えながら切ったので、我ながら上出来でした。

かわいくなったねぇと褒め、娘も満足そうでしたが、少し目を離すと、自分で更に不格好に切ってしまったのです。

これは昨日のことなのに、腹がたって悲しくて、気持ちが収まりません。

自分の髪だから、本人の気の済むようにすればいいのですよね。それなのに、母の持ち物のように考えてはいけませんよね・・・。自分の気持ちを最優先ではいけないと思います。

そうわかってはいるのですが、今まで娘の希望と学校の間に挟まれ、いろいろ工夫しながら乗り切ってきたこと。髪だけのことでなく、様々なことと結びつけ、育児の何もかも投げ出してしまいたい、娘の顔すら見たくない、勝手にしろと思ってしまいます。

どう気持ちを切り替えればよいかわかりません。アドバイスをお願いします。
2 名前:わかります:2014/07/07 14:55
>>1
>>かわいくなったねぇと褒め、娘も満足そうでしたが、少し目を離すと、自分で更に不格好に切ってしまったのです。
>
娘さんが切った後、主さんはどう対応したんですか?


気持ちよくわかります。
うちにも同じような娘がいます。
思い立ったらすぐにやらないと気が済まない、こちらがアドバイスしても結局自分のやりたいようにやってしまう。

むなしくなります。勝手にしろと思います。放置したい気持ちになります。

口出し手出しすればするほど、虚しさが強くなります。


うちの場合は、はっきり言ってしまいます。

どうして切っちゃったの?変だよ。人の話やアドバイスは聞くもんだよ。など。

言ってもやりたいようにやる子だけどね・・。

あきらめるって大事かもしれないですね。
3 名前:主です。:2014/07/07 16:03
>>2
早速ありがとうございます。
タイトルを見ただけで泣きそうになりました。

娘は普段、どうでもいいことは意見をきかないと気が済まないのに(主食をパンでなくてご飯にしていいか等)、後で自分や母が困ることになりそうなことにかぎっては、後先構わずしてしまうところがあります。

本当にショックでがっかりしました。
思ったままを言ってしまいました。
見る度に不愉快になるとか、なんで勝手にそんなことするの、かわいくなくなった。恥ずかしいから一緒に歩きたくない。そんな風に母が切ったと思われたら嫌だから、ちゃんと自分で切ったと言いなさいとか・・・。
切った後の毛も掃除しなさいとも注意しました。

頭では言い過ぎたと思うのですが、もっとひどいことをどんどん言って打ちのめしてやりたいという気持ちを抑えるのに苦労しています。

今日髪を結わえてあげるとき、嫌で嫌でたまりませんでした。
帰宅して、同学年の男の子に石を投げられたと教えてくれました。当然学校に電話すべきだと思うのですが、気が進みません。きっと学校でも嫌なことばかりして嫌われたのだと考えてしまいます。しっぷを貼ってあげたのがせいぜいです。
4 名前:泣けてきました:2014/07/07 17:28
高学年の普通級に通う娘がお友達に意地悪されたと帰宅しました。療育で優しい声掛けをするように習いましたが、○ねだの消えろだの暴言止まらぬ娘に寄り添う事は出来ません。
>頭では言い過ぎたと思うのですが、もっとひどいことをどんどん言って打ちのめしてやりたいという気持ちを抑えるのに苦労しています。
>
わかります。
私は結局、だから嫌われるんだよ、
と言ってしまいます。
療育の先生が言うように、悲しかったね、嫌な思いをしたね、でも早く帰って偉かったね、て流れになんかならないんだもの。

>帰宅して、同学年の男の子に石を投げられたと教えてくれました。きっと学校でも嫌なことばかりして嫌われたのだと考えてしまいます。

ここを読んだら涙が溢れました。
5 名前:あれ?:2014/07/10 17:29
>>3
携帯からは読めるのにPCには出てこないんだ。
携帯の方には同じレス失礼します。

高学年の普通級に通う娘がお友達に意地悪されたと帰宅しました。療育で優しい声掛けをするように習いましたが、消えろだの暴言止まらぬ娘に寄り添う事は出来ません。

>頭では言い過ぎたと思うのですが、もっとひどいことをどんどん言って打ちのめしてやりたいという気持ちを抑えるのに苦労しています。

わかります。
私は結局、だから嫌われるんだよ、と言ってしまいます。療育の先生が言うように、悲しかったね、嫌な思いをしたね、でも早く帰って偉かったね、て流れにならないんだもの。

>帰宅して、同学年の男の子に石を投げられたと教えてくれました。当然学校に電話すべきだと思うのですが、気が進みません。きっと学校でも嫌なことばかりして嫌われたのだと考えてしまいます。しっぷを貼ってあげたのがせいぜいです。

ここを読んだら涙が溢れました。
6 名前:主です。:2014/07/11 10:16
>>1
あれ?さんもレスありがとうございます。
お子さんのことで同じような悩みををお持ちの方から言葉をかけてもらえるというだけでも心が慰められます。

あれから学校には連絡をし、娘の話を鵜呑みにするわけにもいかないので、事実確認をしたいと言いました。

結果的には相手のお子さんは石を投げてみせたけれど、当てないようにしたし、実際にも当たっていないようです。だから怪我というのは他のことでしたようです。

以前もこのようなことがありました。された、されていないということがくいちがうのです。娘自身にも嘘をついているという自覚がないのがまたやっかいです。信じてあげられないのがまたせつないです。

学校の担任も手を焼いているようですが、連絡帳には○○さんの独り言を詩にしてみました。気分の移り変わりが激しいけれど、今はかわいい○○さんです、と書いてありました。

私は母なのに、こんなに優しい目で接してあげられない。だから娘はいつまでも親を困らせる子なのかと、先生のご厚情に感謝すると同時に、比較して落ち込みました。

帰宅したらいつもより少しがんばってみます。
7 名前:アイス:2014/07/11 12:52
>>6
>私は母なのに、こんなに優しい目で接してあげられない。だから娘はいつまでも親を困らせる子なのかと、先生のご厚情に感謝すると同時に、比較して落ち込みました。

先生は「仕事」と割り切れるから冷静に対処できるという部分も大きいと思います。母は24時間営業、年中無休だから、上手くいかないこともありますよ。落ち込まないで。
きっと先生も困ってるだろうから、そういう意味では同士のつもりで心強く思っていてもいいんじゃないかな。

感覚の違う子を育てるのは大変ですよね。
お互い疲れすぎないように行きましょう。
8 名前:同じ:2014/07/11 18:34
>>6

>
>私は母なのに、こんなに優しい目で接してあげられない。だから娘はいつまでも親を困らせる子なのかと、先生のご厚情に感謝すると同時に、比較して落ち込みました。
>
>帰宅したらいつもより少しがんばってみます。


障害がない子供に対してだって、そんなに優しい声掛けや接し方はしてないよ。

それが日常ってものじゃないの?

他の方も言ってるけど、先生は仕事だから割り切ってできるけど、家族はそうはいかないよ。

主さんのできる範囲でやればいいんだよ。
主さんのやり方で。

どこの家だって1つや2つ問題はある。

自分を責めないでね。
9 名前:主です。:2014/07/14 17:43
>>6
アイスさん、同じさん、心温まるレスをありがとうございました。
同士は全国に何人もいるのだと心強く思いました。

土曜日・日曜日も娘が大荒れで、お返事が遅くなりまして済みませんでした。

本日月曜日は歯科医と内科に娘を連れていき、移動中もわざと危ないことをしながら走り回り、追いかけてもつかまらず。
更に待ち時間の間も公共の場で、ここに書けないような中学生女子として情けないようなこともして、周囲を不安にさせたと思います。

もうへとへとになって帰宅し、本人は中学校に向かわせたら、廊下で走って他の生徒さんにぶつかり、眼鏡を破損、せっかく治療した歯は更にひどくなってしまいました。

しかも生理中なのに、明日はプールの授業に絶対参加すると言い張って大騒ぎをし、ぶつかったお友達にも絶対謝らないと意地を張っています。

もちろん相手の生徒さんの親御さんには謝罪し、眼鏡も弁償する予定ではいます。
ですが娘のことはもうどうしたらよいかわかりません。
泣きたいです。
10 名前:お辛いですね:2014/07/15 07:22
>>9
お疲れ様です。
主様の毎日の苦悩が伝わります。

小1から支援級と言う事は、診断され療育には通われていらっしゃるのでしょうか?
自閉傾向ですか? ADHDでしょうか? 週末大荒れだったとありますが、相談する専門医はいますか?
お薬は処方されていないのですか?
11 名前:主です:2014/07/15 07:51
>>10
>お疲れ様です。
>主様の毎日の苦悩が伝わります。
>
>小1から支援級と言う事は、診断され療育には通われていらっしゃるのでしょうか?
>自閉傾向ですか? ADHDでしょうか? 週末大荒れだったとありますが、相談する専門医はいますか?
>お薬は処方されていないのですか?

おはようございます。

3歳から療育施設に通っておりましたが、小学校に入ってからは施設の管理者が替わったり、元々遠い場所で、内容も親が子どもの様子を見せて報告するのみのような形で、データはとっているようなのに何も反映されないもどかしさがありました。
他の生活もあったり(実家の介護や諸々の事情)で、足が遠のいてしまいました。

自閉圏ではあるようなのですが、かなり症状は弱いです。
どちらかというと、体とプライド、知的成長のバランスが悪く、性格も外向的なために、環境を整えるのが難しいという問題が大きいかと思います。
中学1年生なのに知的には小学校2年並、自制心もその程度で、生理がまだ不定期なので、ホルモンバランスからくるイライラもあるのでしょう。

療育手帳の判定は知的軽度です。

先日は教育センターに相談してきましたが、これから障害福祉の方に行ってこようと思います。
他の生徒さんにまで何かあると、取り返しがつかないので不安だからです。

警察に通報して保護してもらった方がいいのかとまで考え、夫に伝えましたが、反対されました。

薬はごく最近から、気分を落ち着かせる漢方薬を飲んでいます。
内科医には弱いものから様子をみましょうと言われています。
12 名前:支援学校:2014/07/15 09:11
>>11
支援学校行かせたほうが良いんじゃないですか。
中1にして知的小2程度ってだけでも十分支援学校レベルだし、自制心もその程度ってことは、目についたもので関心があったら駄目と言われても手が伸びてしまうレベルでしょう、中1でそれはまずいと思うし危ない。
おっしゃる通り、生理によるホルモンの影響で普通の女性でも生理の前後は不安定になりますが、主さんのお子さんの場合障害があるのでもっと大変だと思います。
普通の小中学校で使えない先生が支援学校に送り込まれるという事もありますが、概して支援学校の先生は障害児相手という事で、普通の小中学校の先生より障害児に対してのノウハウを知っていると思いますので、周りも障害児しかいませんから少なくとも環境的にはいいんじゃないですか。
13 名前:主です。:2014/07/15 09:26
>>12
ありがとうございます。

支援学校という選択肢も検討したのですが、進路指導の先生からは、自力通学のできる地区の中学校がいいと勧められました。

こちらだけかどうかわかりませんが、身体障害がない子は自力通学することになっています。
電車で通学となると、それはそれで予測不能のパニックや、危険なことが増えるかと思われます。
実際に、かなり見ていると危なっかしい高校ぐらいの子がホームで走り回っているのを見ているので、たいへん不安です。
うちは特に女子なので、別の心配もあります。

親が付き添って登下校すればいいと思われるかもしれませんが、中学生のプライドがあるので、一人にこだわります。
走って追いかけるとわざと車道に飛び出すような子です。

今あちこちに相談をするために連絡しています。
14 名前:多分:2014/07/15 20:02
>>13
支援学校に入るには、
IQが70以下でないと無理だと思います。

知り合いも自閉症で支援学校を希望しましたが、
IQが80あるという事で入れませんでした。

発達障害だと思いますが、
小学校の時には、療育とかでリハビリを
してこなかったって事ですよね。
投薬も中学に入って始めた言う事だと
本人は合うように調節出来るまで
まだまだかかりますよね。

まめに療育の先生に相談するしかないと思います。
15 名前:主です。:2014/07/17 15:53
>>1
多分さん、皆様、親身なレスをありがとうございました。

あれから教育センターと障害福祉の方に相談してみたのですが、やはり支援学校に転入する方向で考えることにしました。
しっかり確認してみたところ、中学部?までは親が自家用車で送迎してもよいとのことでした。

投薬の方も、小児精神科に通い、合う薬を見つけていく予定です。

支援学校は入学できそうなところが2校あり、どちらにしても長短あるようですが、娘の適正や利便等、様々なことを検討して決めようと思います。

夏休み明けからいきなり支援学校、というわけにもいかず、移籍のタイミングもなかなか難しいようです。
なにしろここ10日ぐらいで、娘の症状が急激に悪化・退化したという様子なので、その辺も仕方ないことかと思います。

普通学校より親の負担も大きいところがあるのかと思いますが、娘のため、自分達親のため、学校のため、地域のためにも必要なことなので、多少のことは堪えます。
支援学校の皆さん、されていることですし。

余力ができたら、親が家庭でできる療育なども勉強していくつもりです。

また何かありましたら相談させていただくかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
今は皆さんに一緒に娘のことを考えていただいて、感謝するばかりです。

〆させていただきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)