育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608073

アスペ低学年のお友達関係

0 名前:yu:2010/12/02 02:38
こんにちは、小学校2年男児の母です。
息子は幼稚園前にアスペルガーの診断が出て以来療育に通ったり、現在は普通学級に在籍しつつ週1で通級に通っています。
ですが、以前お友達トラブルはなくなりません。

クラスで、学童でと元気なお子さんに(息子が奇異にうつるのか)無視や悪口などの仲間はずれのターゲットになります。

息子は他害はないのですが何か嫌な事があればすぐ顔に出るし、その場の空気を読むことも苦手で協調性もあまりありません。
でも優しいと言ってくれる子も多いのが救いです。

アスペルガーゆえの相手にあわせないマイペースさで、最初は仲よくても敵対したり・・結局はひとりになります。
仲間はずれもしょっちゅうです。

親として出来る限りはしようと放課後自宅にお供達を呼んで遊ばせたり、友人関係であまり悪質な仲間はずれは先生に連絡帳で現状を確認したりしてましたがしばらくはよくても結局は安定せずで、疲れてしまいました。

助言やアドバイスをするのもなんか本人に響かないようなのでする気がうせています。
息子もネガティブなもののみかたをする事があるのでなんか学校での出来事に一喜一憂するのに疲れました。もうほんとしんどいです。

いつまで続くのでしょうか、、、
経験値ってあがっていくものでしょうか、、
学年が進むに連れても心配の種がつきなくて、もう彼のお供達関係に蓋をしていっさいみないでほっておきたいです
1 名前:yu:2010/12/02 14:49
こんにちは、小学校2年男児の母です。
息子は幼稚園前にアスペルガーの診断が出て以来療育に通ったり、現在は普通学級に在籍しつつ週1で通級に通っています。
ですが、以前お友達トラブルはなくなりません。

クラスで、学童でと元気なお子さんに(息子が奇異にうつるのか)無視や悪口などの仲間はずれのターゲットになります。

息子は他害はないのですが何か嫌な事があればすぐ顔に出るし、その場の空気を読むことも苦手で協調性もあまりありません。
でも優しいと言ってくれる子も多いのが救いです。

アスペルガーゆえの相手にあわせないマイペースさで、最初は仲よくても敵対したり・・結局はひとりになります。
仲間はずれもしょっちゅうです。

親として出来る限りはしようと放課後自宅にお供達を呼んで遊ばせたり、友人関係であまり悪質な仲間はずれは先生に連絡帳で現状を確認したりしてましたがしばらくはよくても結局は安定せずで、疲れてしまいました。

助言やアドバイスをするのもなんか本人に響かないようなのでする気がうせています。
息子もネガティブなもののみかたをする事があるのでなんか学校での出来事に一喜一憂するのに疲れました。もうほんとしんどいです。

いつまで続くのでしょうか、、、
経験値ってあがっていくものでしょうか、、
学年が進むに連れても心配の種がつきなくて、もう彼のお供達関係に蓋をしていっさいみないでほっておきたいです
2 名前:知ったようなことを言いますが:2010/12/02 19:45
>>1
うちの娘もアスペルガー(疑い)です。
年中なので診断はおりてないのですが・・・。

年少のうちはけっこう浮いてたというか
うちの子一人対クラスの子、という感じでしたが
年中に上がったらうちの子を守ってくれる子という
のが現れました。
年中の自閉症児も同じだそうです。
世話焼きな子というのがいます。

で、小学校低学年くらいがこれまた仲間はずれの対処に
なったりする時期なんじゃないでしょうか。
そして中学年〜高学年になると仲間はずれにする子が
いる反面、守ってくれる子もいるみたいな。

相手の子供の育ちを待たないといけないときもあります。
(後半のほうは私が小学生の時の体験です。)

自分の子もそうだけど、周りの子の経験値もあがっていくんですよ。
いつまでもこのままじゃないです。
トンネルに出口は必ずありますよ!
3 名前:ごめんなさい:2010/12/02 19:48
>>2
文中の


年中の自閉症児も同じだそうです。
世話焼きな子というのがいます。


は 


年長


の誤りです。ごめんなさい。
4 名前:yu:2010/12/02 20:20
>>3
ありがとうございます
お嬢さんの場合は年があがってよくなったようですね。
経験値、周りの子もあがってきますよね・・

今日も途中までお迎えにいったのですが4人で帰ってたのが一人の子が他の2人の肩を組んで「逃げろー!」と行って息子を置いてはしって帰ってました。

注意しようとする間もなくあっという間で・・
こういうことは前もあって先生に注意してもらったのですがいったん収まってもまたおきました。
相手が替わって同じような目にあいますので誘発する何かがあるのだと思います。

大人気ないのですが黙って泣いている息子をみて逃げていった子達に腹が立ちました。
ただいろいろな目にあっても学校と学童は辞めたくないらしいです。
5 名前:トピ主です:2010/12/03 06:09
>>4
すみません、経験者の方教えてください。

相手の子達に子供のどんなところが嫌かが確認できて(これが難しい)わかったうえで全体に子供の特性と通級に通う事をからめながら伝えていけたらと思いました。

息子に意思確認をとって了解を得たら、の話ですが

息子の言動の「なにか」が相手の子達は嫌でその「なにか」が解れば・・
実際親しかった子まで離れていってしまったのはつらかったようです。

クラスの子供達に子供さんの事を伝えられた方はいらっしゃいますか。
どのような感じでお伝えされましたか。
それはうまくいきましたか。
6 名前:・・・:2010/12/03 09:24
>>4
>ありがとうございます
>お嬢さんの場合は年があがってよくなったようですね。
>経験値、周りの子もあがってきますよね・・
>
>今日も途中までお迎えにいったのですが4人で帰ってたのが一人の子が他の2人の肩を組んで「逃げろー!」と行って息子を置いてはしって帰ってました。
>
>注意しようとする間もなくあっという間で・・
>こういうことは前もあって先生に注意してもらったのですがいったん収まってもまたおきました。
>相手が替わって同じような目にあいますので誘発する何かがあるのだと思います。
>
>大人気ないのですが黙って泣いている息子をみて逃げていった子達に腹が立ちました。
>ただいろいろな目にあっても学校と学童は辞めたくないらしいです。

小学生ってよく遊びでこういうことをしますよね。
息子さんには「遊び」と受け取れないことはわかりますが、それを先生から注意してもらうのは行き過ぎではないでしょうか。
どちらかというと息子さんにどうすればそういう遊び感覚に参加できるかを考えていった方がいいと思います。

思春期に入っていくと、自閉圏のない子どもでも交友関係が難しくなってきます。
自分がどうしたいのかもはっきりせず、自分のことだけでせいいっぱい、という余裕のない子どもが周りに増えてきます。
どうしても息子さんのようなお子さんは、特別な気遣いが要求されます。

無理して余裕のない子に交わろうとせず乗り切り、皆が大人になってから友達付き合いをするという方法もあるのではないでしょうか。

息子さんが嫌がる、とのことですが、徐々に誘導していき、決定的なダメージを避けるのもいいかもしれません。
7 名前:現場から:2010/12/03 09:42
>>5
アスペルガーであるということを告知する・・ということでしょうか。
私の経験からでいいますと、告知しても状況は一向に変わらないと思います。
むしろ子供たちのなかでお子さんに対する負の気持ちは「確定」にかわると思います。
小学生に障害ということを説明するのは本当に難しいです。
むしろ学校の先生とよくお話されて、どういう場面でからかわれたり嫌がらせを受けるのかを学校側が、把握して、先生からその子供たちへのこまめな指導をお願いされた方がいいかと思います。
また息子さんの「なにか」もどういう場面で出るのか、繰り返し教えることでその「なにか」は変わっていけるものなのか・・・を見極めた上で先生と親が協力して認知療法に入るとよいかと思います。

クラスの子も、みんな成長過程の子供たちです。
完璧な子供さんなんていません。みんなデコボコなんですよ^^主さんのお子さんだってそうです。
それでいいんです。

アスペルガーはちゃんと育てていけば素敵な個性になります。
友人ができにくいのも欠点ではありますが、まだまだ長い目で見守っていけばよいと思います。
小学校の友人がお子さんの人生の友人のすべてではありませんよ。

お子さんが辛い目にあった時、お母さんが安心させてあげることが大切です。
他所の子を変えることはできないのですから。
8 名前:便乗:2010/12/03 13:34
>>1
主さんのお気持ち、よくわかります。
家も主さんのとこと似たような経緯で今まで来ました。
今までに、子供のことでどれほど胸を痛めたことか。。。
お気持ち、お察しします。

うちは今4年ですが、正直、今も仲間はずれなどあります。
ただ、回数はずいぶん減ったようです。
うちが頑張ったのは、お勉強と体育系の習い事です。
学校のテストはほぼ100点、計算はクラスで1,2番。
走るのも早く、鉄棒、跳び箱などはクラスで誰もできない技をやれる。

・・・ですが、精神面では幼いです。
声のコントロールも苦手で、表情もあまりありません。
くだらないギャグを言ってはしゃぐし。

これからの課題は、精神的に周りの子についていけるようにすることだと思っています。
それをどうやるのかを考えています。
今はこんな感じです。
9 名前:yu:2010/12/03 13:56
>>8
ありがとうございます。

レスを拝見するまではどういう風に伝えていけばいいか、等延々考えておりました。
子供達のなかで確定に替わるという言葉、ズシンと響きました。
今まで親しかった子達がチーム(息子除く)を結成したらしくそこで色々とあるようです。

放課後の逃げていった事については遊び・おふざけを深刻に受け取って泣いたのだと思います。
軽く「ああまたやってら〜」位に受け止めれるようになってほしいです。
子供の嫌だった気持ちに共感しながらでも相手の遊び半分の気持ちを説明していったほうがよかったのかもしれませんね。

子供の「傷つきやすさ」と「他者へのかかわりのまずさ」のアンバランスが扱いにくいところが親の私でも接していくのに辛いように、まわりの子達も戸惑っているのかもしれませんね。 ありがとうございました・・
10 名前:たしかに:2010/12/03 16:06
>>9
>放課後の逃げていった事については遊び・おふざけを
>深刻に受け取って泣いたのだと思います。
>軽く「ああまたやってら〜」位に受け止めれるように
>なってほしいです。

うちの子もからかわれやすいので、軽く受け流せる
ようになってもらいたいなぁと思っていますが、
これはなかなか難しいことのようです。

>子供の嫌だった気持ちに共感しながらでも相手の遊び
>半分の気持ちを説明していったほうがよかったのかも
>しれませんね。

これは場を分けた方がいいと思います。
子どもが嫌な気持ちでいっぱいの時は(やられた直後)
ただただ、慰めてやるとか、話を聞いてやるだけに
しておき、子どもが落ち着いて元気があるときに、
相手の気持ちを説明してやる方がいいように思います。

まずなんといっても、お母さんは僕の気持ちを
わかってくれる。わかろうとしてくれる。という
安心、信頼をしっかり築いていくことが一番だと
思います。

>
>子供の「傷つきやすさ」と「他者へのかかわりのまず
>さ」のアンバランスが扱いにくいところが親の私でも
>接していくのに辛いように、まわりの子達も戸惑って
>いるのかもしれませんね。 

まわりの子ども達も、自分達が軽い気持ちでやっている
からかいで傷つく人がいることを学んでいくことは
大切だと思います。相手の反応を素直に受け止めると
いうことも大事なことですよね。主さんのお子さんが
変らなければ解決しないということだけではないと
思います。
11 名前:yu:2010/12/03 20:40
>>10
皆さんのレスを読み返して大分私の気持ちも治まってきました。
まずは親が感情的になっては駄目ですね。
本当に大人気ないのですが自分の子供が嫌、周りの子供も嫌、もう子供には関わりたくないという投げやりな気持ちすら芽生えてました。
でも皆さんのお陰で自分を取り戻せそうです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)