NO.6609135
障害児同士の他傷
-
0 名前:どうしよう:2009/11/09 20:42
-
小4の支援級に通う息子(K)がいます。
同じ学年の、言葉の無い自閉くん(Dくん)に他傷児がいます。
先生には2学期に入ってから、
「Dくんは最近Kくんの事が好きで、ちょっとギューっとやりすぎてしまう事があります。未然に防ぐようにしていますが、Kくんにも「イヤだ」と言えるようになって欲しいので見守って欲しい。すみません。」
と言われました。
Kは時々ですが、傷を作って帰ってきます。
最近、授業参観があり、その様子を観る事が出来ました。
Kの事が好きだからと言うか、心を許している相手に「憂さ晴らし」をしているように感じました。
(Dくんからすれば学校ではやらされる事が多いので)
その頻度が、午前中だけで先生の対応が間に合わず手を出されたのが10回近くありました。
もちろん、やられるのはKだけではなく、他の数人の同級生もやられていました。(全員ではありません)
毎日、傷を作ってくるわけではないのですが、直後に見るとミミズ腫れにはなっています。
担任の先生はとても良い先生です。
先生が対応に間に合わない時は、やった直後に、Kに「やめて」と言うことを促し、Dくんの事も叱ったり言い聞かせたりしています。
Dくんにほぼ誰かが付きっ切りですが、本当にすばやいので対応しきれないのは理解出来ます。
Dくんの事も小さい頃から知っているし、お母さんとも良好な関係ですが、最近は会う機会は年に数回の保護者会の時のみです。
Dくんは小さい頃からかなり手がかかる子で、そのママが昔から苦労している事は、私も知っています。
先生の言われるとおり、うちの子にも「イヤだ」と言う強さ?を持って欲しいと言う気持ちはあります。
でも、先日の様子を見ていると、とても言える感じではないし、逃げられません。逃げ足の速い子でも、数回捕まってやられていました。
(特に相手の行動はすばやく、うちの子はボーッとしているタイプなので)
先生があまりにも良い方で、普段の苦労も良くわかっているので、先生にお任せしようと思っていましたが、先日の様子を見て、かなり揺れています。
今のところ本人はその事で、学校がイヤだと思っている様子は無いので、そのまま見守るべきか、やはり今のKではとても自分の力で逃げたりやめてと言う事は難しいので、もう少し相手の子と離して欲しいと伝えるべきか、悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
-
1 名前:どうしよう:2009/11/10 20:54
-
小4の支援級に通う息子(K)がいます。
同じ学年の、言葉の無い自閉くん(Dくん)に他傷児がいます。
先生には2学期に入ってから、
「Dくんは最近Kくんの事が好きで、ちょっとギューっとやりすぎてしまう事があります。未然に防ぐようにしていますが、Kくんにも「イヤだ」と言えるようになって欲しいので見守って欲しい。すみません。」
と言われました。
Kは時々ですが、傷を作って帰ってきます。
最近、授業参観があり、その様子を観る事が出来ました。
Kの事が好きだからと言うか、心を許している相手に「憂さ晴らし」をしているように感じました。
(Dくんからすれば学校ではやらされる事が多いので)
その頻度が、午前中だけで先生の対応が間に合わず手を出されたのが10回近くありました。
もちろん、やられるのはKだけではなく、他の数人の同級生もやられていました。(全員ではありません)
毎日、傷を作ってくるわけではないのですが、直後に見るとミミズ腫れにはなっています。
担任の先生はとても良い先生です。
先生が対応に間に合わない時は、やった直後に、Kに「やめて」と言うことを促し、Dくんの事も叱ったり言い聞かせたりしています。
Dくんにほぼ誰かが付きっ切りですが、本当にすばやいので対応しきれないのは理解出来ます。
Dくんの事も小さい頃から知っているし、お母さんとも良好な関係ですが、最近は会う機会は年に数回の保護者会の時のみです。
Dくんは小さい頃からかなり手がかかる子で、そのママが昔から苦労している事は、私も知っています。
先生の言われるとおり、うちの子にも「イヤだ」と言う強さ?を持って欲しいと言う気持ちはあります。
でも、先日の様子を見ていると、とても言える感じではないし、逃げられません。逃げ足の速い子でも、数回捕まってやられていました。
(特に相手の行動はすばやく、うちの子はボーッとしているタイプなので)
先生があまりにも良い方で、普段の苦労も良くわかっているので、先生にお任せしようと思っていましたが、先日の様子を見て、かなり揺れています。
今のところ本人はその事で、学校がイヤだと思っている様子は無いので、そのまま見守るべきか、やはり今のKではとても自分の力で逃げたりやめてと言う事は難しいので、もう少し相手の子と離して欲しいと伝えるべきか、悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
-
2 名前:うんうん:2009/11/10 21:34
-
>>1
うちの子は軽度発達障害で重度の子達と交わりながら支援学校に通ってる5年生です。
うちの子はマイペースで一人っ子のせいか同じクラスでも他の子がいくら愛想よく接してきても拒否。(嫌がる)しかし先生達には(大人には)積極的に話しかけてコミニケーション取っています。
小さい頃から他の子につねられても叩かれても何も言えず顔をしかめるだけでした。今でも主さんのお子さん同様たまに傷をつけて帰ってきます。連絡帳には「申し訳ありません。お友達に・・」と書いてあります。
ただ主さんの先生が仰ってる意味もわかるような気がします。私の場合は特に先生にはそういうことがあっても「それは子供同士だから仕方がない」という思いもあったしまして障害児では悪気があってしているのではなく性格上そうなってしまったのかなとか。
私も息子に「嫌なら嫌と言おうね」と言いつづけてある日の参観日。しつこくされていて「あ〜・・^^;またか・・」と思いながら見ていたら「・・やめてよっ!(怒)」と信じられない光景が。しかも何かの競争で相手とバトルになっていて・・やられっ放しの息子が反撃をしていて唖然としました。でもそれなりに成長を感じて自分の意思表示を出来るようになったことを嬉しく感じましたが。
深く考えればもしその勢いでもし生死に関わる問題になってしまったら・・と思えばまたそれは違う問題ですが・・難しいところですよね。
-
3 名前:主です:2009/11/10 23:26
-
>>2
早速のレス、ありがとうございます。
お子さんの成長、読んでいてこちらまで嬉しくなり、励まされました。
事情がわかっているだけに、身動きが取れない自分がいます。
Dくんも自分ではどうする事も出来ない、周りが正しい方向に導いてあげなければならないと思うのですが、一番長く一緒にいるであろう先生方は、対応の仕方を勉強したり、そこまで手が回らないのが現状です。
うちの子が「やめて」と言えるようになる事も大切なのですが、そのDくんも他傷がやめられない限り、将来どこにも預かってもらえなかったり、生活できにくくなると共に、親もずっと周りに謝り続けなければいけません。
それはとても辛い事です。
「力」で自分の意思を伝えると言う方法は、一番簡単で楽です。
そして一度それを覚えてしまうと、だんだんエスカレートしてしまうと思うのです。
それをさせない方法を、Dくんに合った方法を探し出して欲しい、それが親御さんと先生への希望なのです。
が、現実的にはとても難しいとは思います。
追記のような返事になってしまいました。
すみません。
-
4 名前:うんうん:2009/11/10 23:46
-
>>3
>早速のレス、ありがとうございます。
>お子さんの成長、読んでいてこちらまで嬉しくなり、励まされました。
>
>事情がわかっているだけに、身動きが取れない自分がいます。
>Dくんも自分ではどうする事も出来ない、周りが正しい方向に導いてあげなければならないと思うのですが、一番長く一緒にいるであろう先生方は、対応の仕方を勉強したり、そこまで手が回らないのが現状です。
>
>うちの子が「やめて」と言えるようになる事も大切なのですが、そのDくんも他傷がやめられない限り、将来どこにも預かってもらえなかったり、生活できにくくなると共に、親もずっと周りに謝り続けなければいけません。
>それはとても辛い事です。
>
>「力」で自分の意思を伝えると言う方法は、一番簡単で楽です。
>そして一度それを覚えてしまうと、だんだんエスカレートしてしまうと思うのです。
>
>それをさせない方法を、Dくんに合った方法を探し出して欲しい、それが親御さんと先生への希望なのです。
>が、現実的にはとても難しいとは思います。
>
>追記のような返事になってしまいました。
>すみません。
Dくんに関しては主さんは気にしないように。それを気にするのはDくんの親ですから。
健常児でもそういうことあるでしょう?最も苛めな。精神的に追い詰める的な。
重度な障害の子が他人や親に対して暴力振るうのは自分の意思をうまく伝えられない=もどかしい気持ちからなんですよ。
私の子供も自分ではうまく言葉出来てると勝手に判断して私に問いかけてきますが何を言ってるかわからないことが多いです(言葉)。
-
5 名前:逃げろ!:2009/11/11 00:10
-
>>1
うちの子も軽度の発達障害だけれど、暴力をふるわれそうになったら「逃げろ」と教えるなぁ。
叩かれて後で「イヤだ」って言うのはあまりにも不自然だし危険。
暴力をふるってくるのは障害児だけとは限らないんだから、普通の子に殴られた後で「イヤだ」「やめて」なんて悠長な事言っていたら、次も暴力をふるわれるターゲットになってしまうよ。
(殴られても逃げない、「やめて」と言うだけ。)
うちの子は、障害者だからとか定型発達だからなどと相手に合わせて出方を変えられる程器用じゃないから、まず自分の身を守る方法を教えるけれど。
-
6 名前:逃げられない:2009/11/11 09:54
-
>>5
もちろん逃げることも大切ですが、実際すばしこくて逃げられないようですよ。
やっぱり小さな子を見ていても思うのですが
「やめてっ!」と大きな声で言える子の方がやられにくいですね。
少しずつでもいいから自分の身を守る手段を学んでほしいものです。
-
7 名前:環境を:2009/11/11 11:18
-
>>1
「やめて」が言えなかった子を持つ母です。
同じようなケースがあり、困ってDr.に相談したら
「お子さんの環境を整える意味でできるだけ
その子と離してもらってください。
いやだと言えなくても、表情が変わらなくても
痛いに違いないし、怖いでしょう。
それに不安感が強い状況では止めてもイヤだも
出にくいでしょう。」
と言われて、さっそく担任に話し
席やグループ、当番など分けてもらいました。
相手の子(のお母さん)のことを考えると、
必ずしもいいかどうかはわかりません。
でも、わが子はチックが出てきたので
やむなくお願いしました。
言葉にでてなくても、苦しいと思いましたし。
あれから3年経ちますが、少しずつ
「止めて」「イヤだ」を言えるようになりました。
(必ずではないですが。)
言いやすい環境にあることも大事なような気がします。
-
8 名前:主です:2009/11/11 18:37
-
>>1
レスいただけた皆さん、ありがとうございました。
今日、帰りがけにその子の手が口元に当たったようで、
口の中を切って帰ってきました。
おやつを食べる時に痛がっていたので、口内炎なのかな?
と思っていたら、先生から電話を頂き、事情がわかりました。
その時に、「うちの子には「やめて」と言う事は、
今の発達段階では難しいので、未然に防ぐ努力をもっとして欲しい。」と伝えました。
先生の回答は、「お友達と仲良くしたい時は、肩をトントンするとか握手をするとか、正しい関わり方を教えていきます」
と言う回答でした。
先生の回答は正論だと思います。
でもなんだか、私の観て感じた事と先生の考えのズレを
感じました。
私にはDくんが、「お友達と関わりたいから」と言うより、自分の気分の高まりを抑えきれずに、友達に抱きついたり、それが行き過ぎて引っかいてしまったり、と言う風に見えたのです。
私はDくんの小さい時しかしらないし、今の普段の
様子を参観の時の数時間しかしらないので、私の感じた事も言えませんでした。
このことは、先生には言わない方が良いでしょうか?
「環境を」さんのおっしゃるとおり、私も今の段階では
距離をあけて欲しいと言えるものなら言いたかったです。
今はうちの子がDくんのお世話係りになっていますので。
でもDくんが荒れている時は一応離してくれているよう
なのと、クラスも1クラスしかないので、現実的には
今の現状しかないのかなぁと。
「逃げろ!」さんと「逃げられない」さんのおっしゃるとおり、「やめて」と言える練習なんて悠長な事を言っていられないのでは?と今回の参観で感じました。
本人にはDくんの気持ちの変化を察知して、逃げて欲しいとは思っていますが・・・
「うんうん」さんの仰るとおり、Dくんの事は私が気にする事はないのですよね。
少し気持ちが楽になりました。
なんだか自分ひとりで空回りしてるようでした。
まだ〆ませんので、引き続きご意見をいただけたら嬉しいです。
-
9 名前:横ですが:2009/11/12 12:21
-
>>1
健常児の話ですみませんが、
うちも、同級生に、ぎゅーっと抱きつかれたり
そのついでに顔をつねられたり
体をつねられたり、噛付かれたり
したことがありました
幼稚園年少のときのことです
先生は、
「◎ちゃんと仲良くしたいようです」と言っていたし
相手のお母さんも
「意思表示がはっきりしている子なの」
という程度でしたが、
半ばネグレクトに近い子で、
ものすごくたまったストレスを
うちの子(言いつけない、やり返さない)で
晴らしているようでした。
子供とはいえ弱い存在には敏感です。
-
10 名前:Dの母:2009/11/17 19:36
-
>>8
他の子供にも、いくら障害とはいえ、そんな接し方をしているなら、もしかしたら、Dの母が家でDに暴力を振るっているのかもよ。その母親がそのままの姿で子供にも家で接しているとは思わないほうがいいよ。
思ったことは担任に言わないと、担任に対しても不信感が出てくるよ。
私の息子は知的障害(軽度)で療育施設に通ってる間、ダウンの女の子に噛み付かれまくってました。
私の子は他害はありません。
腕の内出血を見るたび、その母親も嫌になり「お互い障害児でしょうがないから」と我慢してましたが、限界もあったので・・。あるときは5箇所に噛み付かれた後があった。また、息子は逃げてたけど、追いかけてくるタイプの子だった。
ひっかかれたりしたら、教室の外に逃げるとか、先生のところへ行くとかできなさそうですか?
「やめて」とか声にできなくても、走って先生のところへ行ければ、被害は少なくなるのかなと思います。
「やめて」と言ったところで止めないでしょ?
参観で感じたことは、何でも担任に言うべきだよ。
言わないと担任も「これでいいのか」と思うし、主さんんが言うことで担任も主さんの考えがクリアに分かると思うから、遠慮は無用。
-
11 名前: ちゃま:2010/01/27 13:49
-
>>4
ウチの小2の子も支援学級に通っています。
同じようなトラブル有り、先生方で考えで少し距離を置く事にしました。
トラブルの相手の子も知っており、ママも知っていたので、ちょっとモヤモヤしたのも残っています。
でも、これ以上のトラブルにならなくて、良かったと思っています。
主さんのお子さんが過度のストレスを感じるようだったら、先生に距離を置く事を申し出ても良いと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>