育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609321

公表してますか?

0 名前::2010/06/10 08:45
子供は一見、普通の子に見えます。
なるべく、公にしたくなかったのですが
主治医から学校に伝えるようにと言われ
戸惑っています。

子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
本当に悩みます。
1 名前::2010/06/11 16:27
子供は一見、普通の子に見えます。
なるべく、公にしたくなかったのですが
主治医から学校に伝えるようにと言われ
戸惑っています。

子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
本当に悩みます。
2 名前::2010/06/11 22:04
>>1
>子供は一見、普通の子に見えます。
>なるべく、公にしたくなかったのですが
>主治医から学校に伝えるようにと言われ
>戸惑っています。
>
>子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
>担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
>本当に悩みます。

おいくつなんですか?どういう障害なんですか?
3 名前::2010/06/11 22:55
>>2
>
>おいくつなんですか?どういう障害なんですか?

言葉足らずで申し訳ありません。
子供は、広汎性発達障害です。
9さいです。
4 名前:言わない:2010/06/12 08:37
>>1
>子供は一見、普通の子に見えます。
>なるべく、公にしたくなかったのですが
>主治医から学校に伝えるようにと言われ
>戸惑っています。
>
>子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
>担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
>本当に悩みます。

うちの息子は言ってないです。
学校の先生ですら誤解が大きいのに、一般の親達に言ったらその障害名だけが先に出てしまってあの子は・・・・・・って言われたくない。
ここでもそうでしょ、自閉だのアスペだのっていうと偏見持ってる人。

しかし、障害の名前は言わなくても傾向とかお願いする事はちゃんと言っておいたほうがいいです。
例えばアスペであったとして、アスペってそのまま言ってしまうと絶対PCで検索かけていろいろ調べて探る人っていると思いますが、そうではなくて「ちょっと感覚ずれてる時があるかもしれないけどこういう傾向がある子」って、実際どういう人間なのかは説明しておくといいかもしれません。
お医者さんはそういう事を言いたいのでは。
5 名前::2010/06/12 21:44
>>1
これからのい成長過程に於いていずれ周囲に公表せざえう終えなくなった場合がなければ無理して言わなくていいと思う。

私の子供は支援学校だけれど保育園で療育園で一緒だったお友達が普通学級に行ったものの中学生でまた戻ってきたというお子さん数人見てきています。

普通に授業を受けられじっと出来てお友達に暴力振るったりしなければわざわざ言わないでいいと思いますが担任には言った方がいいと思います。
6 名前:率直:2010/06/13 16:17
>>1
家の子たちの通う学校を見ての話です。
明らかに援助・配慮・理解が必要なのが
目に見えてわかるのに、周囲も迷惑してるのに、
公表しない人ってどうなのかなぁって思います。
成長や症状がよければ支援級から普通級に
戻ることだって可能なのに。
本人も、いわれのないレッテルをはられるよりも
楽じゃないですか?
主さん自体が「支援の必要な子の親」として
みられるのが嫌なだけなんじゃないですか。
7 名前::2010/06/13 16:51
>>6
>家の子たちの通う学校を見ての話です。
>明らかに援助・配慮・理解が必要なのが
>目に見えてわかるのに、周囲も迷惑してるのに、
>公表しない人ってどうなのかなぁって思います。
>成長や症状がよければ支援級から普通級に
>戻ることだって可能なのに。
>本人も、いわれのないレッテルをはられるよりも
>楽じゃないですか?
>主さん自体が「支援の必要な子の親」として
>みられるのが嫌なだけなんじゃないですか。

おっしゃること、よくわかります。
確かに、授業妨害や友達をたたくなどの他害が
あれば、公表して理解のお願いや加配の先生を付けてもらうことも必要でしょう。

ただ、うちの子は、今までの先生に相談しても、まさか・・、もっと気になる子は他にいっぱいいます、
と言われてきました。受動型なので、困るのは周りではなくて本人だそうです。
8 名前:たいが:2010/06/14 00:22
>>6
そこは、言って欲しいというのが、
健常者の親の意見です。

暴力振るわなきゃいいとか言ってる人がいるけど、
実際問題、何か起きてからじゃ、遅いですよね?

また、暴力なりなんなり大きな事故が万が一発生した場合、障害者であることを黙っていたら、大きな過失になり問題だと思いますよ。
9 名前:辛口:2010/06/14 08:01
>>1
>子供は一見、普通の子に見えます。
>なるべく、公にしたくなかったのですが
>主治医から学校に伝えるようにと言われ
>戸惑っています。
>
>子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
>担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
>本当に悩みます。


公にしたくないといっても、お子さんのそういうとこ気になってるんだったら、それなりの支援やフォローは必要ですよね?
でも公にせず納得のいく支援って虫が良すぎると思います。
酷な事言ってるのも解ってます。
でも所詮学校行ったら集団の中のひとり。
むしろこちらからガンガン「子どもに関する傾向や情報」を学校に提示していくくらいでなければ納得のいく支援なんてとうてい受けられないと思います。
10 名前::2010/06/14 10:58
>>8
>そこは、言って欲しいというのが、
>健常者の親の意見です。
>
>暴力振るわなきゃいいとか言ってる人がいるけど、
>実際問題、何か起きてからじゃ、遅いですよね?
>
>また、暴力なりなんなり大きな事故が万が一発生した場合、障害者であることを黙っていたら、大きな過失になり問題だと思いますよ。

そういうこともありえるかもしれませんね。
ただ、うちの子は女の子で、いじめに遭う事が多く
そのことで学校に相談してきました。今は、先生の介入のおかげと、本人の社会性の伸びでだいぶ改善してきていますが・・・・
11 名前::2010/06/14 11:04
>>9
>>子供は一見、普通の子に見えます。
>>なるべく、公にしたくなかったのですが
>>主治医から学校に伝えるようにと言われ
>>戸惑っています。
>>
>>子供のために、公表してしかるべき支援を受けるか、
>>担任にのみ伝え、教室内で配慮してもらうのか・・・
>>本当に悩みます。
>
>
>公にしたくないといっても、お子さんのそういうとこ気になってるんだったら、それなりの支援やフォローは必要ですよね?
>でも公にせず納得のいく支援って虫が良すぎると思います。
>酷な事言ってるのも解ってます。
>でも所詮学校行ったら集団の中のひとり。
>むしろこちらからガンガン「子どもに関する傾向や情報」を学校に提示していくくらいでなければ納得のいく支援なんてとうてい受けられないと思います。

説明不足のため、誤解させてしまっているところもあるようです。

お子さんによって必要とする支援は違うでしょうが、うちが求める支援とは、ついボーっとなってしまうときにそれとなく教えてくれる程度のことなので、それをわざわざ、診断名を告げる必要があるのか、
ということを迷っています。
12 名前::2010/06/14 11:34
>>5
>これからのい成長過程に於いていずれ周囲に公表せざえう終えなくなった場合がなければ無理して言わなくていいと思う。
>
>私の子供は支援学校だけれど保育園で療育園で一緒だったお友達が普通学級に行ったものの中学生でまた戻ってきたというお子さん数人見てきています。
>
>普通に授業を受けられじっと出来てお友達に暴力振るったりしなければわざわざ言わないでいいと思いますが担任には言った方がいいと思います。

そうですね。今のところはクラスで特に浮いていないようなので、担任にのみ伝えようかと思います。
13 名前:しました:2010/06/14 11:37
>>1
軽度も軽度の自己肯定感の素晴らしく低い
アスペルガーっぽい小3男児の母です。

自己肯定感が凄ッく低いので、療育行ってます。

どなり声や先生の「こらっ!!」って注意する声に
表情には出ませんが、頭の中でかなりパニックに
なっています。
その為、注意された内容を全く聞いておらず、
また、同じミスをします。

同じく、療育の先生に学校の先生に伝えるように
言われました。

うちは、仲の良いお母さん達には普通に話してました。
みんな社交辞令かわかりませんが
「えー。考えすぎじゃない?子供ってみんなそうでしょー。」
と言います。

ですが、担任には言っていませんでした。
主さんと同じ理由で。

が、療育の先生に
「今が大事ですよ。こういう子(大人しく表情や体に
 トラブルが表れないタイプ)は、目立つ子たち
 (この場合は、トラブルタイプ)に埋もれて気が
 ついてもらえないんです。」
と言われ、担任の先生に何点か過剰書きにして伝え
ました。

もちろん色々な過敏に反応したり、逆に子供なんて
そんなものです。とあまり対応を変えてくれない
先生もいます。

ですが、今の先生は若くてまだ2年目の先生ですが、
出すぎず、でもさりげなく言葉短めに注意してくれたり
と、息子ととても相性が良いようです。

それまでは、月曜から土日が早く来ないかなーと言って
いた息子ですが、言わなくなりました。

色々な係りにも挑戦しているようです。
迷惑なっていないか、訪ねると何かあれば注意も
しますし、軽いフォローもします。
と言って頂けました。

私は、今のところですが、公にして良かったと思って
います。
14 名前::2010/06/14 11:39
>>4
>
>うちの息子は言ってないです。
>学校の先生ですら誤解が大きいのに、一般の親達に言ったらその障害名だけが先に出てしまってあの子は・・・・・・って言われたくない。
>ここでもそうでしょ、自閉だのアスペだのっていうと偏見持ってる人。

そうなんです、理解のある人ばかりではなく、興味本位でうわさされるのはゴメンです。
担任にお話しするにとどめておこうと思います。
15 名前::2010/06/14 14:32
>>13
>
>自己肯定感が凄ッく低いので、療育行ってます。

これは、どういうところで療育を受けてあるんですか?
また、どんな内容かを教えていただけませんか?
>


先生との相性はすごく大事だそうですね。
息子さんと先生の相性が良くて良かったですね。
息子さんが安心して学校へ行かれているみたいで私までうれしくなりました。
16 名前::2010/06/14 15:05
>>1
言わなくていいんじゃない?
こういう子なんです。だから申し訳ありませんが声かけをお願いします。で。
17 名前:しました:2010/06/14 16:53
>>15
えっと。主さんのお子さんと同じような
感じのところだと思います。

発達障害や身体的障害のあるお子さんが、
診察を受けにきたり、療育、入院設備も
あるところです。

療育は、約1時間ほど療法士と一緒にゲームをしたり、
体を動かしたりします。

うちは、別の症状が気になり診察をうけました。
市の保険センターの方に相談したところ、
専門機関を紹介してくれました。

実際、wiscを受けると、私が気にしている
症状よりも自己肯定感が面白いほど低いのが
気になると言われ、お母さんが嫌でなければ
療育をお薦めします。と言われました。

診断名は、つかないが(いわゆるグレー)
症状としてボコボコ出ている部分が、アスペルガー
として強くでているそうです。

新生児の時から違和感があったので、スッキリも
しましたが、逆にグレーといわれると今この部分は
只の子供のわがままなのか、それともアスペルガー
的なところからきてるものなのか対応に悩んだり
します。

その都度、療法士さんに聞いたりしてます。

只、ほぼ地元の施設なので、結構な確率で顔見知りに
出会います。
中には、足だけが悪くて通っている子もいます。
私は、全く気にしないので理由を平気でいってしまうの
ですが・・・。

こんな感じです。
イマイチな情報だったらすいません。
18 名前:主です:2010/06/14 17:36
>>17
>
>発達障害や身体的障害のあるお子さんが、
>診察を受けにきたり、療育、入院設備も
>あるところです。
>
>療育は、約1時間ほど療法士と一緒にゲームをしたり、
>体を動かしたりします。
>
具体的にお答えいただき、ありがとうございます。
うちの近くでは、児童療育をやっているところはありません。それで、療育とはどんなことをやっているのだろう?と疑問に思い、お聞きしました。
>

>
>只、ほぼ地元の施設なので、結構な確率で顔見知りに
>出会います。
 
すごく勇気がありますね、私は車で50分の病院に通っていますが、毎回、知り合いに会いはしないかとハラハラしてしまいます。

子供の障害にたいして、アスペルガーですが、それが何か?と言う気持ちと、本人にさえ告げていない障害のことを第三者にうわさされるのは真っ平だ、と言う気持ちの間で揺れています。
19 名前:学校には:2010/06/14 17:45
>>11
先生に診断名を伝えるのと伝えないのとでは
対応が違いますよ。
ただ単に「こういうところが苦手で・・・」では
あとで「やはり注意力散漫で・・・」
なんて言われそう。
だけど知らせておくと、
万一なにかあった時もカバーしてくれるし、
苦手な部分のフォローは責任持ってやってくれます。

はじめから先生には今現在の状況を伝えた方が
いいと思います。
別に周囲の保護者に伝えるわけでないし。
20 名前:しました:2010/06/14 17:53
>>18
しつこく失礼します。

療育のないところもあるのですね。

相手の気持ちを察したり、相手が今どういう状態か
(遊べる、用意ができてる)を見る力が鈍い
タイプのアスペルガーの子に、コミュニケーションを
とらざるを得ないゲームなどしたりしてます。

手作りのすごろくにも、駒が止まったところに
相手への質問が書いてあったり。

苦手なものにも制限をきめて、トライしたり。

普通に見れば親もできそうな物なんですが、
目にしてみて「なるほど」って思うものが多いです。

主さんは、とても細やかな気遣いができる方ですね。

担任の先生には、診断名はハッキリつげず、
とりあえずちょっとお願いしたいところだけ伝えて
この先もっと困る場面がでてきたら公にしても
いいと思います。
21 名前:主です:2010/06/15 08:29
>>20
さらに具体的に教えていただき、ありがとうございます。
生活をしていく上で実際に役立つようなことをされているのですね。ゲームでのやり取りも、苦手なことに取り組むということも大切なことですね。

療育のない地方に住んでいるのですが、いただいたヒントを参考に家庭での療育を試みます。
22 名前:うん:2010/06/16 10:30
>>16
悩んでいるなら、今は言うときじゃない気もする。

暴力振るうわけじゃないし
様子を見ながら見守ってあげていいと思う。

障碍以上にやばい子たくさんいるのに どうしてそんなに公表しろって言うのかね

何かあったら遅いとか言うけど、何かしそうな健常者の子のほうが沢山いるよね
23 名前:苦労しそうなら:2010/06/16 23:23
>>1
担任の先生に心配事を相談して
指導してもらえそうなら言わなくてもいいのでは?

でも、できないことを叱られるように
子どもが苦労するなら診断名は伝えてみるのも
いいよ。

周りのお母さんには言わなくてもいいと思う。
24 名前:ありがとうございました:2010/06/17 18:01
>>23
>担任の先生に心配事を相談して
>指導してもらえそうなら言わなくてもいいのでは?
>
>でも、できないことを叱られるように
>子どもが苦労するなら診断名は伝えてみるのも
>いいよ。
>
>周りのお母さんには言わなくてもいいと思う。

そうですね。
幸いにも、担任はおおらかで、子供も大好きなので
個人的に苦手なところを伝え、お願いすることにします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)