育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610033

2歳0ヶ月知的障害を疑っています

0 名前:ルル:2011/01/05 04:04
2歳0ヶ月の女の子です。
女の子だから、2番目の子だからきっと言葉は早いわよ
といわれていたのに未だに単語が少し出る程度です。

指示に従えたりするのですが、こちらのいっていることは
たぶんほとんど伝わっていません。

肝心な自分の名前すらわからないようです。
お姉ちゃんの名前を呼ばれても「はい」
お友達の名前を呼ばれても「はい」
なんでも「はい」です。
ただし「止まりなさい!」とか「そっちはだめよ」
などには正確に止まれます。

もうこの子は知的に相当遅れてるなーと
感じてはいます。
発達相談は1歳時半健診の時にしてもらったのですが
「自閉傾向は特に感じません」といわれて
「このくらいのうちは成長も期待できるので様子を見ましょう」
といわれただけです。

つまりできることはないってことなんだなと悟りました。

私自身心構えが欲しいので、知的障害をお持ちの
お母さんでうちの子くらいのときどうだったか
IQなどもあわせて教えていただけないかなと思いました。

よろしくお願いします。
1 名前:ルル:2011/01/05 22:52
2歳0ヶ月の女の子です。
女の子だから、2番目の子だからきっと言葉は早いわよ
といわれていたのに未だに単語が少し出る程度です。

指示に従えたりするのですが、こちらのいっていることは
たぶんほとんど伝わっていません。

肝心な自分の名前すらわからないようです。
お姉ちゃんの名前を呼ばれても「はい」
お友達の名前を呼ばれても「はい」
なんでも「はい」です。
ただし「止まりなさい!」とか「そっちはだめよ」
などには正確に止まれます。

もうこの子は知的に相当遅れてるなーと
感じてはいます。
発達相談は1歳時半健診の時にしてもらったのですが
「自閉傾向は特に感じません」といわれて
「このくらいのうちは成長も期待できるので様子を見ましょう」
といわれただけです。

つまりできることはないってことなんだなと悟りました。

私自身心構えが欲しいので、知的障害をお持ちの
お母さんでうちの子くらいのときどうだったか
IQなどもあわせて教えていただけないかなと思いました。

よろしくお願いします。
2 名前:ringo:2011/01/06 00:01
>>1
こんばんは
うちの子は男の子なので参考にならないかもしれませんが。。。
IQ60ちょっとで、発達(機能)に偏りがあります。(非定型の自閉症)
家族環境は同じ二番目(上に5歳離れた娘)です。

2歳の頃
・周囲が理解できる表出語はなし
ただし、本人なりの言葉はあり、「あっと」(ありがとう⇔意味としてはちょうだいだったもよう)等など。。。本人と家族にしかわからない状態の言葉はいくつかありました。

・指示はまったく通じない
興味の赴くままの行動がほとんどでした。
止まれ、でとまることはなかったです。
もうスーパーや道路では服か体をふんづかまえるしかなかったです(- -;
自閉でしたが、抱っこはむしろ好きでしたよ。
外では抱っこか鉄砲玉でした。

・運動発達も遅れていました
そもそも歩行が2歳ギリギリでした。(1歳10ヶ月くらい)
それ以前の発達もほぼ2ヶ月〜遅れ

素人だから無責任なことはいえませんが。。。精神発達遅滞(=知的障害)であれば、運動発達にも遅れがある場合が多いので、そちらが正常範囲であれば、本当に様子見なのかもしれません。
(最近は、乳児検診→早期発見が進んでいると聞いているのですが、実際はどうなのでしょうね(^^;)

もし、お子さんの発達状況をくわしくしりたいのであれば。。。
乳児検診では時間もかぎられるでしょうから、おなじ保健所で個別の発達相談を申し込んでみるとか、それでも曖昧な回答しか得られないようでしたら、地域の障害者センターや民間の医療機関で発達外来にあたるところにいかれてみるのもよいかな?と思いました。
でも、無理はなさらないでください。
検査や相談はお子さんはもちろん、お母さんにもとても負担になるでしょう。
何もしないよりも、うごかないといても立ってもいられないわ!という時にはこんな方法もありますよ、ということで。


普段の生活として
お子さんの性格や得意不得意もありますが。。。体を動かす遊びにいっぱいつきあってあげるとよいかとおもいます。
今しかできない、人とのかかわりやお出かけもいっぱいしてあげると良いと思います。
たくさんの経験はかならず後になって積みあがっています。
あと、日常生活(排泄・身辺自立等)もゆっくり。
今日がだめなら明日もあさってもあるさ、のノリで親子でのんびりとやられると良いかな?
子どもは必ず成長します(^^)
3 名前:うちの場合:2011/01/06 00:04
>>1
うちは上の子が知的障害ありの自閉症で、1歳の頃に他の子と違うと感じて、3歳の時に診断されました。

年子の下の子も言葉が遅く、意味のある単語が出てきたのが2歳半。

上の子との違いは、「いないいないばぁ」とやった時に、上の子は顔を隠している間に余所見をしてしまっていたのが、下の子は喜んでいた事。
下の子も指差しがなかったので心配でしたが、この「いないいないばぁ」でちょっと上の子とは違うと思っていました。

上の子のついでに2歳くらいの時に発達検査を受けて、その時のK式のテストで63くらい。(正常値100)
でも徐々に数値はあがり、年長の時には田中ビネーの検査でも100になりました。

でも発達としてはやはり不器用な面が多々あったり、得意不得意が極端にありますが、学校は普通級に通っています。授業にも今の所問題はないようです。

私が今までに意識をして子供に接してきたことは、まず、「いけない」と「良い」の言葉の区別をさせました。
良い事は○(まる)だったりピンポーン、だったり。
悪い事は×(ばつ)だったりブブーだったり。
言葉とジェスチャーを織り交ぜて。

そしてお互いにストレスにならない程度に、とにかく簡単な言葉で何度も語りかける事。
それも楽しい事を楽しい言葉で、です。

それから、2者一択をさせて、本人の意思を引き出す。
例えば好きなものと嫌いなものを見せて、どっちが食べたいかを聞いて、それを答えさせるとか。

意外と効くなと思ったのが、子供の真似をする事。
言葉でもなんでも、子供がやっている事を(問題行動も含めて)真似をすると、子供がこちらに注目をするんですよね。
そうやって遊び半分で子供の真似をやっているうちに、子供がこちらの行動も真似するようになりました。
真似っこが出来るようになったらしめたものです。
いろいろ真似をさせて、語彙を増やす事も出来ます。

この方法で、特別支援学校に通う知的に重い上の子も、高学年の今では言葉でのコミュニケーションが少しずつ取れるようになってきました。

参考になれば幸いです。
4 名前:うちは:2011/01/06 22:02
>>1
現在支援学校に通う中一息子の母です。

1歳半で「まんま」だけ。検診で
「様子を見ましょう」
児童館に行っても黙々と一人遊び。
お友達が一緒に遊ぼうと来ると嫌な顔。

2歳でパパ・まんまだけ。児童相談所を
勧められる。検査の結果「ちょっと遅れて
ますね。」

2歳半でも言葉が出ず理解も出来ない。
病院を勧められ受診。理解言語力は当時
7か月、運動力は問題なし。通院になる。
(初めて歩いたのは1歳1ヶ月)
診断名「軽度発達遅滞」。

3歳私立の幼稚園合格したが(おむつ有)
園長が健常児として申請していたので
入園を諦め療育施設園に入園しました。
そこの園長の勧めもあり療育手帳Bを取る。

半年経たずにおむつも取れ半年で着替えなど
全て出来るようになり1年で普通保育園に
移動。2年間普通保育園通園。一人遊びを
ずっとしている。

就学面接では「支援学校」を勧められ
悩んだ結果入学。相変わらず友達との
コミニケーションは苦手。しかし言葉は
オウム返しだけど増えてきた。

兄弟がいないせいもあり先生には積極的に
話しかけたり遊ぼうと誘ったりしていたけど
友達には相変わらず馴染まない。

3年生くらいになると興味が出てしまうと
暴走してしまい勝手に外出たり他人の家に
入ったり(特定の家ですが)スーパーでは
すぐにどこか走っていってしまい迷子に
なったのも多い。足が速いし手を繋いでても
引っ掻いたり力づくでほどいてダッシュ。

ノイローゼ気味になりましたね。
悩んで悩んで・・よく怒ってたまに
手がでてしまうことも反省して。

「叩かれるからやっちゃダメだ」って
思わさせてただけなんだって気が付きました。

それからは何でこれをしちゃいけないのか
どうしてそれをしてはいけないのか?
上にもありましたが通じる言葉で優しく
分かりやすく辛抱強く数年やってきました。

その結果・・今はダッシュもしなくなり
出かける前にはお約束ごと(うろうろしない
など)をきちんとして嘘のように言葉が
溢れ出て(うるさいくらい)簡単な会話も
出来るようになって同年代の子と比べれば
雲泥の差がありますがST(言葉の勉強)も
もう必要ないと言われました。

黙ってれば普通の子なのでその分知らない
大人から一時期「母親の教育なっていないから」
など結構言われ凹みましたね・・
いちいち「障害児ですから」って言うのも
嫌で謝りっぱなしの時期もありました。

障害があるないに関わらず子供は必ず
成長していきます。
5 名前:無限君:2011/01/06 23:55
>>1
ここで散々お世話になっています高機能自閉症を持つ子の母です。
現在6歳で、今春就学予定でいますが言葉が未だに実年齢レベルに達しません。
先に高機能自閉症と書きましたが、今年の検査で知能指数が120を超えました。
その為、見た目健常児っぽく育っています。
たぶん、自閉の拘りの部分が知能の方に働いた例なのかなと思っています。
知能レベルは、数字に拘りを強く持っている為、数学知識は実年齢よりもかなり高く育っています。
ここの掲示板で最初に相談した時は、+の計算で倍数計算をしていき、無限数にまでいきついてしまって困っていました。
無限数の計算は、現在落ち着き、今は割り算にはまりだしました。そして最近では、分数にも興味を持ち出したのですが、基本、親から計算の仕方を教えてやる気はないので、分数の計算の方法は教えず放置しています。
ですが、本人はテレビや本から得られる知識で少しづつ、分数の計算方法を探し出し、どうすれば分数の計算が出来るのか試行錯誤している所です。恐らくあと数ヶ月すれば教えなくても分数を理解してしまうのではと思っています。

発達障害については、主さんと同じ2歳頃、言葉がまったく出なかったので引っかかりました。
以後半年に1回のペースで検査を受けていました。
去年までの知能指数の結果は100を超える事はありませんでしたので、知的傾向も疑われていました。
動作も人より遅く、運動能力的な発達の部分も弱かったです。
それが突然、去年の春、年長になってから、本人に成長?のスイッチみたいなのが入ってしまったようで、いきなり知能指数が上がってしまいました。
知能が低かった頃に見られていた強い拘りや感覚過敏な部分に変化が出ました。

運動能力も、幼稚園の担任から、目を見張る発達ぶりです。側転は勿論の事、跳び箱が今は10段(園児用サイズ)が飛べるようになっています。と報告を受けました。そして本人は鉄棒に夢中になっているようで、逆上がりを楽にこなし、連続前転も出来るようになってしまいましたと・・・このように先生から言われ、現在戸惑いながら家庭内療育を頑張っているところです。

突然の成長の原因は分かりません。
知能があがってしまた事によって、完全に療育の支援の道も閉ざされてしまいましたので、逆に困っていると言った現状に陥っています。
とは言え、親の頑張りで何とか今年の就学先の進路を得る事が出来たので(支援教室)まったく道が無くなったわけではありませんが、この先は不安です。

主さんは、言葉が出ていない事で、発達に不安を感じていらっしゃるようですが、発達の変化は、その子自信それぞれ持っている能力があるので、今言葉が出ない事を不安に感じるよりは、これからお子さんと、どう向き合い、どう成長させていくかを考えられたほうがいいと思います。
今後は主さんが家庭内療育を勉強され、個性のあるお子さんとどう付き合っていくかを考えてあげてください。


言葉が出ない=知能の発達に問題ありと言う図式に当てはまらない例もあると言う事で・・・参考にしてください。
6 名前:横ですみません:2011/01/07 20:00
>>2
主さん申し訳ありません。
ringoさんに聞きたいことがありまして、
少しスペースをください。

お子さんの歩行が遅かったとのことですが、
今はどうですか?

うちの男の子も運動発達が遅れていて、
歩行も1歳10ヶ月と一緒です。
(もちろん言葉も多少遅れています)

4月から入園ですが、子供は多分1歳半前後の筋力。
同学年の子との差は歴然です。
病院も幾つか回りましたが、全て異常なしで
どうしたらいいかわかりません。

うちの子は多分追付くことはないと覚悟していますが、ringoさんのお子さんはどうでしょうか?
突然の質問で申し訳ありません。
7 名前:横ですが:2011/01/10 09:55
>>5
一見、知能が高くて羨ましい、とおもわれがちでしょうが、
知的水準が高いゆえに、支援や療育がうけられない苦しさ。
お察しします。
よく、支援クラスに、はいれましたね?


親としては、部分的に高度な知識が、
この子の人生に役立たないことは百も承知で、
そんなことより、相手の感情の読み方とか、
言葉でのコミニュケーションの取り方
(とにかくパターン学習しかないので)
友達との会話の仕方(自分の知ってることだけ喋り続けるな!)とかを身につけて欲しい。

完全に横でした、すみません。
8 名前:ringo:2011/01/12 19:28
>>6
こんばんは
私も一親というだけなので、どこまでお役に立てるかわかりませんが。。。
息子だけに関していえば
年少〜あたりは、躓きやすかったりそもそも移動で歩くことを嫌がる子でした。
これは筋肉や運動能力よりも認知力の問題もあったと思います。
家の中で壁やタンスをよじ登ったり、破壊活動等、体は年中動いていたのですけれどね(^^;
中2現在(というよりも、小学校より)、運動などには「健常のこより、疲れやすい+鈍いけれど・・・」と感じるところはありますが、日常生活動作に問題はありません。
今も大体発達年齢(6歳)通りか、やや上、くらいですね。
いわゆる協調(性)運動が弱いのであろうとは推測できますが、それでも、小学校時代は普通学級の子ども達と同等に体育の授業を受けており、傍目には中の下という感じです。
普通学級のお子さんも運動の苦手な子って結構いらっしゃいますよ。


この「協調運動」のほかに、発達障害と周辺にいる子によく言われるのは、「低緊張」という言葉です。
姿勢保持が苦手、疲れやすい、などですね。
着替えがうまくできない、ボタンがうまくはめられない、などもこれに相当するようです。
でも、これは検査をしてしょうがいレベルであれば診断もおり、OTやPTなどのアプローチの道があります。
もし検査の上、医療的な問題がない、とでた場合は、私は単純に体の使い方が健常の子よりはちょっと難しいのかな?と理解しております。


お子さんの身体能力のどのあたりを判断されているのか、ちょっとわかりかねたのですが・・・同じようなかんじかな?と感じましたがいかがでしょうか。
医療的な問題でない以上、苦手なのかしょうがいなのか、その境界線はもはや社会の便宜的なものでしかないので。
お子さんの体力・能力に合わせた、身辺自立といい運動を今後もさせてあげれば良いのではないでしょうか。
丁寧に関わってあげなくてはいけないので、大変だと思いますが(^^;
その時期〜就学くらいが一番精神的にしんどかったですよ。私も


余談になりますが
息子が年長の頃より、訓練色の強い療育施設に通所をしています。
一日に、歩行何分、腹筋背筋なんて宿題がでるようなところなのですが・・・
運動の後は確かに、集中力がましたり、特に思春期前後はストレスの解消の1つの手段にこれらは含まれるでしょう。
ところがですね。
近年、腰やひざが痛いなど訴えるようになり、成長痛かなと思いましたが、たまたま私の通っていた整体師さんについでにみていただいたら・・・
(今もそうですが)体のできていない、小さい頃から筋トレなんかどうかしている!しかも、ストレッチも何もなく山登りや、ウォーキング、筋トレの指導は、専門職ではありえないと烈火のごとく怒られてしまいました(^^;
筋肉を傷めてしまうようです。
よく考えてみれば当たり前のことです。
子どもの苦手なことにとかく目につきやすく、特に、このこ達には療育や訓練にと意識がいきがちですが。
普通の子どもと同じように、健やかに遊び、学び、体を動かすことは当然のことでしょう。
9 名前:更に横ですみません。:2011/01/15 15:07
>>6
>主さん申し訳ありません。
>ringoさんに聞きたいことがありまして、
>少しスペースをください。
>
>お子さんの歩行が遅かったとのことですが、
>今はどうですか?
>
>うちの男の子も運動発達が遅れていて、
>歩行も1歳10ヶ月と一緒です。
>(もちろん言葉も多少遅れています)
>
>4月から入園ですが、子供は多分1歳半前後の筋力。
>同学年の子との差は歴然です。
>病院も幾つか回りましたが、全て異常なしで
>どうしたらいいかわかりません。
>
>うちの子は多分追付くことはないと覚悟していますが、ringoさんのお子さんはどうでしょうか?
>突然の質問で申し訳ありません。

更に横で済みません。
現在6年生の男子母です。
療育で働いているので時々こちらを拝見してます。
子どもは現在健常児です。

うちの息子は早産児で筋肉が邸緊張。
抱っこしてもぐにゃぐにゃ。
首据わりが5ヶ月。
お座りが1歳1ヶ月。
歩行が1歳10ヶ月でした。
大学病院のフォロー通ってました。
フロッピーインファンとというグニャグニャしてしま
う筋肉の病気の軽度だったようです。
(筋肉の検査もしましたよ)
大体2歳遅れの筋力でした。
年少さん(3月生まれなので3歳0ヶ月)で階段は自力で
降りられなかったです。

それでも自然教育に力を入れている幼稚園に入れて
とにかく身体を動かすように心がけましたね。
山登りが多い幼稚園だったんですね。
習い事は負担の少ないスイミング。
それでもいつまでも「玩具を使って水遊び」のクラス
から抜けられませんでしたが。
とにかく暇さえあれば親子で歩きました。
歩くのが一番良いみたいですね。
療育の必要な子も多い幼稚園だったので、息子は特に
目立つ事も無くマイペースに3年過ごしました。
ただ階段から落ちて怪我をしたことは数回あります。

小学校に入り、体育は苦手。
勿論マットも鉄棒も縄跳びもボールも全部×。
でも今結構体育が苦手なお子さんが多いみたいで、
それでいじめられるとか無かったです。
早生まれで小柄なのも言い訳になりました。
皆はサッカーなどやりますがウチの子はスイミングだけ。
それも下の級にいつまでもいる感じでした。

あれ?と思ったのが5年生の1月以降。
急に縄跳びが飛べるようになり、急にスイミングも飛び
級をするようになり、スキーに目覚め。
特にスキーはとたんに夢中になりました。
スイミングもあっという間に選手コースです。
不思議と他のスポーツも出来るようになってしまいました。
これがウワサのゴールデンエイジなのですね。

一応こんな子も居ますので、原因が分からないのであれ
ばなるべく親子でピクニックしたり外遊びをして様子を
見る方法もあるかと思いました。
水泳は本当に良いですよ。
他の筋肉を傷めず、着実に筋力が付きます。
主様横入り済みませんでした。
10 名前:横ですみません:2011/01/17 17:25
>>9
ringoさん、更に横ですみませんさん、
レスありがとうございました。

子供はかなりの怖がりでもあり、滑り台なども怖いと
言っています。
そして体の使い方が難しいので、更に怖さが増すようです。

やはり歩くなど体を動かすのが一番いいようですね。
スイミングも本当はずっと入れたかったのですが、
実は水も苦手で・・・
もう少し慣れてきたら入れたいと思っています。

あとは本人の可能性を信じて今出来ることを精一杯
したいと思います。
周囲に子供と同じようなお子さんが居ない為、
お話を聞けて良かったです。
ありがとうございました。
主さん、横伸ばし失礼しました。
11 名前:横ですいません。:2011/02/16 20:41
>>5
主さんすいません。

無限君さんに、質問があります。

3歳9ヶ月の娘ですが、市の療育相談に通っています。
4月から、普通の幼稚園に通わせます。
療育相談の方と相談して、IQと療育手帳は見送りました。
家庭内療育で、四谷学園の55段階プログラムのテキストを取り寄せました。
初めての事だし、お金も掛かる事なので、入会しようか?悩んでいます。
成果がでるやり方とかあるんでしょうか?
実際にやられた方法を、教えて下さい。

主さん、横ですいませんでした。
12 名前:無限君:2011/02/18 16:15
>>11
最初に、私自信はPCを持っておらず主人のを使っていますので、ご返信遅れる事が多いです。
特に土日は完璧主人が占拠していますので、〆などもいつも遅れておりますのでご了承ください。



>横ですいません。さん
気付くのが遅れてしまいました。ごめんなさい。
ご質問くださって嬉しいのですが、質問内容の意味がわからないので、もう少し補足していただけませんか?
お聞きになりたい事は、障害の事ではないように受けましたが、四谷大塚の話との関連がイマイチ分かり辛く、実際にやられた方法をとご質問いただいた事との繋がりが上手く自分の中で解決できていません。
お受験についての質問ですか?
それともIQが高い事と四谷大塚で知能を高めるための方法ですか?

まず、うちの子の話なのですが、高機能自閉症であります。アスペルガーではありません。
自閉症スペクトラムです。
療育を受けずここまで来ています。
そういう特性の子が成長過程でIQが上がるか下がるかには、医学的には個人差があると言われています。
つまり成長してみないと、どうなるかなんて結果は分からないと言う事が前提です。
右脳教育を早期にさせていたのは以前別スレにも書きましたが、それはIQを伸ばすために早期教育を受けさせたのではなく、悪魔でも視覚優位の子供のために、フラッシュを使って療育訓練をさせたいがためにさせていた事です。
本来の目的は言葉が出ない子供の訓練だったのです。
IQを伸ばす目的ではありませんでしたので、突然の変貌にはかなり戸惑いがありました。
算数への拘りは、親がお膳立てしたものではなく、自然と子供が興味を持ち理解し学んでいった結果なのです。

ちなみに上の子はIQ98で健常児です。
この子は、下の子と比べると勉強への理解度は低いです。
ですが、四谷大塚さんの模試テストを受けると、偏差値62といった結果を出します。

ご質問の意図が分からずに書いていますので、検討違いな事を書いていたらごめんなさい。

ようは何が言いたいのかと言うと、IQはあくまでも判断材料の一つでしかなく、それと四谷大塚で出す結果が=(イコール)になるとは限らないと言う事なのです。
下の子は上の子よりもIQが高いのですが、きっと四谷大塚では結果が出せないと思っているからのお返事と受け止めてください。

上の子を見て思うのは、勉強スキルをあげるには、IQなんてものは高くなくてもいいのかなと思います。
好きでコツコツ努力する力さえあれば勉強は伸びると思うのです。


>横ですがさん
コメント下さってありがとうございます。
お礼が遅れてしまいすみませんでした。
お気持ち察してくださってとても嬉しかったです。
まだまだ先は長い人生、これから幾度も色んな困難な事に出会うかなと思うのです。
そんな時、またこちらで相談をさせてください。

コメントを下さる皆さんにはいつも感謝しております。

今は、就学準備に向け、通学路を真っ直ぐ歩いて帰る練習を親子でひたすら頑張っているところです。
算数の拘りは相変わらず強く、計算の速さはもうついていけない状態で、正解が言えているのかどうかさえ確認できない状態です。
あと何の計算をしているのかも・・・さっぱり分かりません。紙を使わず暗算が多くなりました。
まだまだ成長していきそうです。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)