育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610066

困らせなければいけないのでしょうか?

0 名前:小3:2012/01/23 08:51
軽度知的障害を伴うアスペルガーです。
支援学級に入級していますが、副教科や給食・掃除や係り活動は通常学級の友だちと同じようにさせてもらっています。

最近、感情のコントロールがうまくできないことで、クラスの友だちに色々迷惑をかけています。
授業中に学習に関係のないおしゃべりが止まらずたびたび先生に注意される。(厳しくではなく諭すように言ってくださっています。)けれど注意されても聞かないどころか反発して悪態をつく。
気に入らなければ「もう帰る!」と言い帰る用意をして教室を出ようとするものですから、先生もそれを止めるために授業が頻繁に中断される。
係り活動も、やりたくないことにはダダをこねてやらない。(その分はやさしいお友だちが率先して手伝ってくれるそうです)

相談機関では「学校で本人が困ってる場面を支援してもらうように」と言われますが、上記の状況でも本人自身は困ってはいません。全く平気です。逆に困っているのは周りの子どもたちや先生です。

どちらかと言うと凹みやすい性格で、怒鳴ったり罰を与えたりするとパニックになるので、それを避けるため、担任の先生はとても気を使ってくれています。

なるべくストレスを与えなことは、本人にとってはパニックに陥らないので「楽」かも知れませんが、周りに迷惑をかけるだけでなく本人の成長のチャンスも奪うのではないかと悩んでいます。

パニックは避けられずとも力ずくで制止したり罰を与え「困った状況においてやる」ことも必要なのでしょうか?
1 名前:小3:2012/01/23 23:45
軽度知的障害を伴うアスペルガーです。
支援学級に入級していますが、副教科や給食・掃除や係り活動は通常学級の友だちと同じようにさせてもらっています。

最近、感情のコントロールがうまくできないことで、クラスの友だちに色々迷惑をかけています。
授業中に学習に関係のないおしゃべりが止まらずたびたび先生に注意される。(厳しくではなく諭すように言ってくださっています。)けれど注意されても聞かないどころか反発して悪態をつく。
気に入らなければ「もう帰る!」と言い帰る用意をして教室を出ようとするものですから、先生もそれを止めるために授業が頻繁に中断される。
係り活動も、やりたくないことにはダダをこねてやらない。(その分はやさしいお友だちが率先して手伝ってくれるそうです)

相談機関では「学校で本人が困ってる場面を支援してもらうように」と言われますが、上記の状況でも本人自身は困ってはいません。全く平気です。逆に困っているのは周りの子どもたちや先生です。

どちらかと言うと凹みやすい性格で、怒鳴ったり罰を与えたりするとパニックになるので、それを避けるため、担任の先生はとても気を使ってくれています。

なるべくストレスを与えなことは、本人にとってはパニックに陥らないので「楽」かも知れませんが、周りに迷惑をかけるだけでなく本人の成長のチャンスも奪うのではないかと悩んでいます。

パニックは避けられずとも力ずくで制止したり罰を与え「困った状況においてやる」ことも必要なのでしょうか?
2 名前:ringo:2012/01/24 00:57
>>1
こんばんは
成長=学校生活(集団生活)に少しでも適応させたい、という解釈でよろしいでしょうか?
それならば、パニックか駄々こね(失礼(^^;)かを見極めた上で都度、対応をしていく必要があると思いました。

パニックならば、排除→予告を交えたスモールステップで徐々にならしていく事が良いでしょう。

駄々こねならば、まずやらなければいけないことを理解してもらう。
理解が難しいようなら、妥協案を出したり本人が選択できるような環境にする。
取組表や強化子などを入れて、本人に達成感を与えていく。
意図的な駄々こねの場合は、断固として譲らない姿勢を貫く場面も必要かもしれませんが、罰までは必要ないでしょう。むしろマイナスです。
駄々をこねることが実は損、ということを理解してもらう必要があります。

入学から今まではどうでしたでしょうか
これらの事が最近はじまったのであれば、3年生ということで成長期ということも関係してくるのかもしれません。

>上記の状況でも本人自身は困ってはいません。

困っていると思いますよ。いえ、これから困る、かな?
授業中のお話の一点だけでも、まずどうして注意(本人はおそらく邪魔)されるのかを理解できていないのでは?と読み取れました。
それらが積み重なって自己形成、社会生活に難がでてくるのではないでしょうか。
かもがわ出版「決定権を誤解する子、理由を言えない子」をお勧めします。
3 名前:困っていると思います:2012/01/27 01:53
>>1
お子さん、困っているんですよ。
困っているから、周りに迷惑な行動を取るんです。

みんなと同じように注意されて理解できないから支援学級に在籍しているんだし、困らせてパニックを起こさせても成長できないから、専門家が「ストレスを与えないように」と言うのではないですか?

迷惑をかけてもいいから普通学級で過ごす時間をできるだけ持ちたい、または、今のままで成長にプラスになっていると思うならいまのままで。

迷惑をかけたくないなら、迷惑な行動をとりはじめた時点で教室から出て、お子さんにあった方法で理解させてもらう。

のどちらかではないでしょうか。

低学年でも、パニックを起こした時の力はものすごく強い子も多いですし、何をするかわからないので本人も周りも危険だし、迷惑度も大きいと思います。
4 名前:小3:2012/01/27 21:49
>>1
お二方、アドバイスありがとうございます。

これまでの経過が不足していたようですので付けたしておきます。
これまでは、周りの子に大きな迷惑になるダダこねのようなことは無く、嫌な状況になるとよく泣いていました。
泣くと言ってもわめくのではなく、シクシク泣いているだけなので、泣きやむまで待ってクールダウンしたところで励まして行動にというふうにやってもらってきたのですが、2学期くらいから泣くことは少なくなり、上記のような状態に・・・。
ringo◆9ccBFQYMG2 さんのおっしゃるように、反抗は成長期だからかも知れませんが・・・。
ただ、何故注意されるのか、何故係りの仕事をしないといけないのかなどは、やはり分かっていないと思います。「分からないしやりたくないからしない」ただそれだけかも。
ご紹介いただいた、本、近所の本屋さんで取り寄せてもらうことにしました。届いたらじっくり読ませていただきます。

困っていると思います さんの仰るように、少しくらいなら迷惑をかけて、親が頭を下げてでも普通学級で多くの友だちに揉まれて最低限の社会性を身につけてほしいという気持ちは大きいです。
ただ、現状では介助員さんをつけてもらえる状況では無いので、普通学級で過ごす間は、担任の先生一人に負担をかけてしまうのでそれも心苦しくて・・・。
幸いクラスの友だちは皆優しく、先生と一緒に励ましてくれたり色々手伝ってくれたりして、先生も「周りの子も支えてくれるし、私も負担には思っていませんよ。」と言ってくださいますが、副教科とはいえ、やはり我が子のせいで授業が頻繁に中断するのはよくないことなので、来年度は介助員さんをつけていただけないか、普通学級でダダをこね始めたら担任の先生や他の子に迷惑をかけずに教室から出せる(居場所を作る)ようにしていただけないか、学校に相談しようと思います。

ダダこねかパニックか、家での様子でも判断しかねるところがあるので、お二方のアドバイスで、親の私がもっとしっかり観察して、先生方にもお伝えしなければという反省と、親として何を重きに置きたいのかを改めて考えることができました。

ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)