NO.6610149
担任と合わない
-
0 名前:ギスギス:2014/12/11 07:53
-
こういう子抱えてると先生に理解得られるのと得られないのでは全然違いますよね。
要因として何がというよりは相性の問題というか生理的に嫌われているのだと思います。
担任、物凄い上からな態度で見下すように接してきます。
辛いです。
あと3ヶ月の辛抱が長く感じられるくらい精神的にしんどいです。
信頼おけるママ友に相談したら
「同じ感じのこと別のお母さん二人から過去に聞いた。いわゆる保護者に先入観持つタイプの先生なんじゃない?」と言ってました。
こちらは子ども人質と思って下手に出るしかないのに。
同じ経験したかたいますか?
-
1 名前:ギスギス:2014/12/12 14:02
-
こういう子抱えてると先生に理解得られるのと得られないのでは全然違いますよね。
要因として何がというよりは相性の問題というか生理的に嫌われているのだと思います。
担任、物凄い上からな態度で見下すように接してきます。
辛いです。
あと3ヶ月の辛抱が長く感じられるくらい精神的にしんどいです。
信頼おけるママ友に相談したら
「同じ感じのこと別のお母さん二人から過去に聞いた。いわゆる保護者に先入観持つタイプの先生なんじゃない?」と言ってました。
こちらは子ども人質と思って下手に出るしかないのに。
同じ経験したかたいますか?
-
2 名前:うちも:2014/12/15 09:23
-
>>1
主さんのケースとはちょっと違うかもしれないですが。
うちでも今年度の担任の先生に最初は「ちょっと困った部分もあるけれどもっとひどい子はいるし、学校ではすごくがんばってるし、いいお子さんですよ」って感じで言われてたんです。
私への態度も好意的でした。
それが、ずっと気になってきた発達障害の疑いのことで支援センターに相談に行く・・という話をしたとたん、態度が変わってしまって・・。
面談なんかでもすごく高圧的な感じで、「すべてしつけが悪いせい」みたいな言われ方をされ、とても傷つきました。
ここまでひどくしてしまったのは、今までちゃんとしたしつけをしてこなかったからだと思う・・みたいな感じで、こんなやり方はどうですか?あんなことはやりましたか?と次々提案されましたが、正直そんなこととっくの昔からなんどもやってきているってことばかり・・。
「やってみました」「それも効果がなくて」と繰り返していると、だんだん口答えばかりして人のアドバイスを聞かない親・・みたいな雰囲気になってきたので、途中からもうめんどくさくなって「はい、やってみます。ありがとうございました」とか答えていました。
正直、そんなことすらもやってこなかった親だと思われているのか?と情けなくて悔しくて、帰宅してから涙が出てきましたよ。
子どもも、たぶん子どもなりに精いっぱいがんばって、毎日何時間もかけて宿題や課題の自主勉強をやって提出しているのに、「自主勉強のノートを見ても、なんだこれ?みたいな内容ですよね?」とバッサリ切られ、「書き直し」とか、「もっと工夫した内容にしよう」とか書かれるばかり。
先生から見て「なんだこれ?」でも、それを毎日やらせるだけでもどれほど苦労していることか・・・
先生って、やっぱり発達障害の子やその疑いのある子は嫌いなんだな・・って思い、支援センターのことも話したことを後悔しました。
今、これだけ発達障害のことが言われている中で、こどもと接する現場にいる先生がたにあまりにも発達障害への理解が薄いことにすごく疑問を感じます。
教員への研修制度などの中に、こういったことへの理解を深める内容ってないんですかね?
-
3 名前:ん〜:2014/12/16 10:11
-
>>1
小学生の時に一度とても合わない担任だったことがありますが、子どもが進級して一か月ぐらいで教室に行くことを拒否したので、私自身が下手に出て我慢した、ということはほとんどせずに終わりました。
うちは発達障害があることを入学前から学校側に伝えてあり、学校側もそれなりの担任をつけてくれていたので、子どもが先生が嫌で教室に行けなくなったというのはこの担任の時だけでした。この先生、「私は発達障害の子どもについて研修も受けているのでお任せください!」と非常に熱心な方だったのですが、マニュアル通りの対応をかたくなに取り、子どもを観察するということができなかったような感じです。
スクールカウンセラーを交えて何度か話し合いをしましたが、子どもから拒否されたことに先生もとても傷ついたらしく、別室登校している子どものところに先生が足を運ぶことはついに一度もありませんでした。私の方は話し合いもしたし、子どもの状態も説明したからもうこれ以上は何もできない。と思って先生に対して特に理解を求めるような努力はしませんでした。
校長がちょこちょこ変わっていたので、そのたびにこの先生とうちの子とは相性が悪いので担任にはしないでくださいとお願いはしていました。その方がお互いのためであったと思っています。
-
4 名前:家で話す:2014/12/16 11:28
-
先生によりますね。
うちは、子供の特性を伝えました。
うちの子のためと言うよりは、先生が無駄にイライラしない為に。
こっちがそれは本当に無理だと思うことは、代替案で譲歩してもらってます。例えば授業中手悪さするなら、ハンカチだけは持たせてもらう。その代わり子供にも納得できるように理解させる。
困った部分があればどんな細かいところでもいいから伝えて下さい。家で子供と話合いますとお願いしてます。
親でも理解できないのに、発達障害に無理解や若い先生が煙たがるのはしょうがないのかな。となかば良い意味で諦めてます。
でも、とりあえず5年間色々な先生がいましたが、煙たがる先生もいれば、親が協力的だと自分でも試行錯誤してくれた先生もいました。
煙たがる先生に期待しても無理です。
でも、親が家でできることは家でフォローするのでという態度でいると、一応うちの子の特性を頭の片隅に入れ、宿題や授業態度など良く見ていてくれていたと思います。
-
5 名前:横:2014/12/16 14:29
-
>>1
もう高校生だし、問題無くなったので今はいいのですが・・・過去の経験です。
保育園でさんざん言われました。
当時、あんまりADHDなんて言わなかったし、こうした方が良い、というやり方も今ほど無かったです。
自分で本など読んで考え、入学時には担任に「そういう傾向のある子だ」と伝え、担任が変わるごとに
話しをしてきました。
大抵は「理解してます」とは言いますが、やっぱり教室では先生は大変なんだと思います。
しかし、先生も仕事なんですから、相性なんて言っていられないはず。
もしそういう人に当たったら、やっぱり何とか低姿勢でいるしか無いです。私は随分心の傷になりましたが・・・。
余談ですが、上の子が摂食障害で医師や心理士、高校は行けたのでその担任などとの対応で、やっぱり相性はありました。こちらは「先生、先生」と持ち上げていかなければ、相手は見下して酷い事を言ってきます。
通り一遍の事しか判らないんですよ。
何でも型にはめて○○な親だから○○になる、という考えしか無い。
とりあえず何でもグレーの時は大した協力や理解は無い。
親が勉強して、対応していく事で精いっぱいです。
うちは大抵の事は解決したので、だいたい普通に生活してます。摂食だった子も正社員で働いています。
これからも大変でしょうけど、がんばって!
<< 前のページへ
1
次のページ >>