育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610239

妬み・・?

0 名前:困った:2011/03/18 14:02
軽度から重度がいる支援学校に通っています。

子供は軽度でいつもクラスのリーダー存在。
見た目は普通の子供です。先生にも頼りにされ
頑張っています。

重度で身体障碍者のお子様もいるのですが
深い付き合いはしていないのですが何か冷たい目で
見られます。

発表会などで指揮をしたりしても「またこの子か」
みたいな感じで他の重度のお子さんが頑張ってると
(特に機密なママグループ)大声援です。

こういう場合妬みとかってあるんでしょうか?
1 名前:困った:2011/03/19 22:34
軽度から重度がいる支援学校に通っています。

子供は軽度でいつもクラスのリーダー存在。
見た目は普通の子供です。先生にも頼りにされ
頑張っています。

重度で身体障碍者のお子様もいるのですが
深い付き合いはしていないのですが何か冷たい目で
見られます。

発表会などで指揮をしたりしても「またこの子か」
みたいな感じで他の重度のお子さんが頑張ってると
(特に機密なママグループ)大声援です。

こういう場合妬みとかってあるんでしょうか?
2 名前:浮いてる:2011/03/19 23:05
>>1
妬みというよりか、主さんの子どもが浮いているのでは?
 
日本は周りと足並みをそろえることに価値観を置く社会から、周りに溶け込めない人はどうしても疎外感を感じることになると思う。

かといって、公立の学校の支援級に通うと、今度は普通の子と比べられて「支援級の子」という色眼鏡で見られて、疎外感を感じると思う。

支援学校が重度と軽度で別れていたら良かったのにね。
3 名前:やっぱり:2011/03/20 11:13
>>1
>こういう場合妬みとかってあるんでしょうか?

残念ながら、あると思います。
下手に謙遜したり、悩み事とか相談すると、その程度の事でとか思われちゃったりします。
うちも軽度ですが、周りにそんなふうに言ってる人がいたので、ほめられた時はありがとうとだけ言うようにしてます。

軽度には軽度の悩みがあるんですけどね。
支援級でも、普通級でも浮いてしまい、居場所がない。
いじめにあいやすい。
一見普通に見えるから、理解してもらえず、責められやすい。
本人も自分の状態が理解できるので、自分を責めてしまう。
うちはまだ小学生ですが、2次障害が出て自傷行為をします。

だけど、重度の子を持つ親から見れば、うらやましく見えるのかな。
目で見える事だけでなく、なんでも、その立場に立たないと、苦労がわからないと思うんですけどね。

でも、気にしないで堂々としましょうよ。
立場が違うんだから、わかりあえなくてもしょうがないです。
4 名前:あるよ:2011/03/20 13:05
>>1
うちの子は普通の幼稚園で他の子と交われず、4歳で周りの子が次第にきちんと会話が成立してきている中で
何を言ってるのかわからないのとオウム返しが強くて浮きました。
衝動が抑えられず大きな怪我も頻繁です。
いわゆるグレーゾーンです。

それで療育施設の幼稚園に週に2回通いました。

しかしそこでは、今度は模範的な行動を取るので
(目はあわないけどそわそわもするけど、椅子に座って先生の話は聞ける。挨拶やお返事もしっかり、指示はきちんと通る、パニックもない)


すると・・・私は初日から同じクラスのママさんに
「障害あるように見えないのに何しにきたの?」
「どこに障害があるの??普通じゃない?」
と言われてかなり冷たい態度をとられました。
今日は温かくていいねと言っても「あー。で?」。
他の子が転倒するとママさんたちがかわいそうにという会話になるのに
うちの子が転んですりむいてもみぬふりでした。
ママ同士のランチ会も私は連絡もきたことがありません。なのに目の前でランチは○○でね、とか楽しかったねという会話はしていました。
私も行きたいんだけど、と言ってみたものの笑ってあははーと言われてスルー。

健常の子の中では子供が浮き、障害がある子の中では親子とも浮く。
特に私は障害のある子の中の方がつらかったです。
むしろ健常の子の親御さんのうち、うちの子は少し怪我が多くて言葉がおかしいけどそれもそれ。と理解してくれ、お子さんも言葉同士のやりとりより一緒に走り回って遊ぶような子の場合はとっても深い付き合いができています。

重めのお子さんの親御さんにも言い分はあるようで
「うちの子はここしか来る場所がない。だけどあなたの子はどこでも行けるでしょ?だから自分の子の居場所をとらないで。」
ということのようです。
縄張り意識なのでしょうかね・・
5 名前:あります:2011/03/21 22:41
>>1
これはしかたがないよ。
自分たちはこんなに苦労して重度の子を育てているのに
見た目普通でなんでも出来る子見たらイライラするよ。
何でココにいるの?って思っちゃう。

関わらないほうがいいですよ。
6 名前:妬みというより:2011/03/22 11:37
>>1
軽度なんだから重度よりいろいろできて当たり前でしょう。
だから「またこの子か」と思われるのも当然。
努力しても能力差は補えないから健常児同士のようにはいきませんよ。
だからこそ、重度の子どもが張り切っている姿は輝いて見えるのでしょう。
軽度の子は凹凸があったりするから話が合わなかったりするけれど
重度の子のお母さん同士は困るところが似ていたりするから仲良くなりやすいところはあると思います。

うちは中度の子が一人だけれど、健常児の兄弟がいる家庭もあるし、だからといってそのお母さんに優越感があるかといえば違うし、私個人も軽い子や健常の子を妬んだりすることはないですよ。
7 名前:やっぱり:2011/03/22 15:18
>>6
>軽度なんだから重度よりいろいろできて当たり前でしょう。

主さんは、当たり前じゃないなんて言ってないと思うけど。

>だから「またこの子か」と思われるのも当然。

軽度の子だって努力してるのに、「またこの子か」なんて思うのは当然なんですか?

>努力しても能力差は補えないから健常児同士のようにはいきませんよ。

それは、わかってると思いますが。

>だからこそ、重度の子どもが張り切っている姿は輝いて見えるのでしょう。

軽度の子だって、周囲からわかりにくいだけで精一杯頑張ってますよ。

主さんの言ってる事とずれてる気がします。
なにが言いたいのか今一つわかりませんが、軽度の子も重度の子も、がんばりどころはそれぞれだと思います。
8 名前:妬みというより:2011/03/22 16:51
>>7
>軽度の子だって、周囲からわかりにくいだけで精一杯頑張ってますよ。
>
だから重度の親から主さんのお子さんのような子の努力がわかりづらいという話をしているのです。
単純に妬みではなく、努力をしていないと思われるのではないでしょうか。
とすると、やはり重度の子の方を応援したくなりますよね。
重度の親からの理解不足、といった方がわかりやすいですか。
9 名前:やっぱり:2011/03/22 19:40
>>8
わかりました。
10 名前::2011/03/22 23:30
>>1
そうですね、ご意見有難う御座いました。

でも・・軽度でも先生方が期待しているので
(わが子に)何か発表会などがあるたびにその
練習時でも常に先生にも「○○なら出来るでしょ!」
など言われ相当なプレッシャーをそれなりに感じて
私に「もう嫌だ」的なことを言ったりします。

軽度から重度までいますからやっぱり学校でも
いかなることでもうちの子供は軽度でそれで
頑張っていても褒められることはなく「もっと
早く出来るでしょ!」と追い立てられ重度の子には
「すご〜〜い」って褒めたてられています。

我が子の中では一生懸命頑張ってるのにという
気持ちがありどんなに頑張っても「〇〇なら当たり前、
もっと早く走れ」(マラソン大会)「遅い!
もっと〇〇なら走れるだろ!」と叱責を受けてる。

でも重度の子に関しては先生方は「凄い!凄い!」
って褒めまくるんです。

その心理はわからなくはないのですが・・。

いつもクラスでの見本を無理やりこういった形で
頑張って本当はプレッシャーが重くて重くて
仕方がないのにこういう状況は親からすれば辛い。

あんまりにも可哀想だったから先生に話しましたが
〇〇は皆のお手本になって欲しいからと何度
掛け合ってもそういう返事ばかりです。


周囲のママ友もそういう目で見てるんでしょうが
軽度でもそれなりのプレッシャーがかかっています。
11 名前:しかたがないよ:2011/03/25 17:42
>>10
軽度なんだから。

あなたもいちいちこんなことに悩んでないで、開き直ってお子さんと毎日笑顔で暮らした方がいいですよ。
12 名前:うちの方では:2011/03/26 12:35
>>1
うちのは中度。
やっぱり軽度で自己主張もしっかりできる子は
色々と任される事も多いし、それもその子の勉強にもなるし別にいいことだと思っています。

重度の子が称えられるのは
何かやるにもすごい努力の上だし
少しの成長が親としては、何年もかけて
やっとの事みられる様な為
とても喜ばれて感動もひとしおなんですよ。

うちの方では色々な子がいるけど
妬みは特にないし、言ってる人もいないよ。

その子その子大変さの内容は違うからさ。

支援校に通ってて、様々な子供達の成長ぶりや
問題をみていれば、重度も軽度も奥が深い大変さを理解できると思うから
妬みなんかはなくなってくると思うよ。
13 名前:ringo:2011/03/26 19:35
>>10
こんばんは〜
(息子は軽度の中ではゆっくりめ)息子よりもちょっとでもキャパの大きい方やスピードの早いお子さんの話をきくと、たまに「いいなぁ〜」とは思ってしまいます(^^;
それをどう出すか、出さないか、もあるのではないでしょうか。

とっても共感したのは

>いつもクラスでの見本を無理やりこういった形で
>頑張って本当はプレッシャーが重くて重くて
>仕方がないのにこういう状況は親からすれば辛い。

うちも一見、軽くみられるのでそうなんです。
担任はまだ家庭での様子を聞いてくれて、加減をしてくれるのですが、他の先生が同じような感じなので巻き込まれてしまいます。
息子のストレスサインは自傷系(爪剥きとか)と、じんましんに出るので、本当に勘弁してほしいです。
表出の言動だけで判断をしないでほしいですよね。。。


周囲の保護者さんに関して
重度のお子さんをもつ方は、幼少の頃から自治体の療育や病院が一緒だったりで、早くからコミュニティを作りやすいので、自然、結束は高くなっているように感じます。
また、幼児〜小学校あたりまでは、お子さんの成長差が気になる時期ですので、ピリピリ感はあると思います。
中学以降〜、社会や親御さん方の受容が進んだり、お子さんの成長度の把握ができてくる頃になるので、また違ってくると思いました。
14 名前::2011/03/28 22:16
>>11
仕方ないよ、軽度なんだからって何ですか?

何を開き直るんでしょうか?

重度は重度で私なりに大変だと思っています。
軽度は確かに身体的介護もないし体も普通です。

同じ学校に通ってる方もそれぞれです。

ですが一見普通児に見える為学校外では
それなりに大変な思いをしてきました。
公共の場で多動や言う事聞かずやりたい放題いくら
咎めても全く言う事聞かない関係を知らない周囲は
「何てだらしない母親なんだ。躾がなっていない」と
どこへ行っても責められました。

こう言っては何ですがそのストレスから外へ
2人で出るのも怖くなってしまいいっそはたから
見て「障害児」ってわかるのであればどれだけ
楽なんだろうって何度も考えました。

軽度から重度までいる学校ですが前にも書いた
通り何かの主役を任されて本人が凄いプレッシャーに
なってるのが日常生活でも手に取ってわかります。

重度の子を持つ母親達は息子がどう頑張っても
「あ〜〜またか」って呆れ顔なんです。
白けてるんですよね。子どもながら頑張ってるのに。

「軽度だから当然じゃん」みたいな空気。

どの子もずっと小さい時から一緒だったので
私はそういった目では見ていないのに。

参観していても重度の子の母は息子放置で
他人にかみついてたり叩いたりしていても
他のママとの話に夢中で全く気が付いていない。
何度学校で子供噛まれたか・・(謝罪もない)

その癖うちの子が少しうろうろしてるだけで
「あんたちゃんと見てなよ!!」と暴言。
その当時は多動だったし追いかけてもスピードが
早くて追いつけなかったんです。

軽度でも重度でも障害を持ってるのには同じなのに
こういう感じとても嫌で仕方がないんですよ。
15 名前:この際:2011/03/29 09:47
>>1
もう新学年には間に合わないかな。
いっそのこと、普通の学校の支援級に行ったほうがよっぽどお子さんにはいいかもしれない。
普通学校だと確かに浮くだろうし、なかなか大変かもしれないけど、でも普通の子達との生活って刺激になるよ。
努力する事も覚えるし、いつ普通学級で授業を受けるか、どういう形で支援をするかなど、学校とよく話し合って子供に適した支援を与えながら学校生活をする。
16 名前:浮いてる:2011/03/29 10:04
>>14
他の軽度のお子さんはどうなんですか?
軽度の子のお母さんも重度の子のお母さんと同じなんですか?

重度の子どもを持つ親と、軽度の子どもを持つ親では、体験することや苦労するポイントが違うから、共感するのは難しいと思いますよ。

その学校に通うことが子どもの発達のためになっているなら、親同士の関係や重度のお母さん達の仲間に入れてもらうことはあきらめた方がいいと思う。

子どもの発達も、親の友人作りも両方学校に求めるのは難しいと思う。
(重度のお母さん達は両方手に入れているけれど、主さんは状況が違うから、難しいと思う。)

お子さんのためにもなっていないようなら、親の友人も作りやすい軽度の子の多い学校に転校を考えてもいいと思うのだけれど…
学校を変えることはもう出来ないんですか?
 
17 名前:わかるよ:2011/03/29 10:05
>>14
痛いほど主さんの気持ちがわかるわ・・・

軽度なんだから、軽いんだから。私も何度も言われたよ。重めの子の親ほどこっちが何もいえなくなるのが分かっててそう言い放つよね。
どうせあなたの子は普通の子とかわらないような生活できるでしょって。
だから他人から言われても気にせず暮らせと言ってるのでしょう。
その後に続く言葉は「重度は軽度のあなたの子と違って、大変なのよ。」

同じ障害がある子と言う風には思ってくれない。
主さんが思う見た目に障害ってわかってくれたらどんなにと言う部分が相手が妬む部分なんだよね。
「見た目に障害ってわからないから、普通の子にまぎれこめるじゃない。だから楽よね。」って。

はっきり言って基本のところがまったく反対方向なんだから相容れないと思う。

つらいと思うけど周りを見るからつらくなる。
だから自分の子だけを見ていましょうよ。子供はあっという間に大きくなるので、今目の前にいる子の成長を他のことを気にせず見ていられる時間ってなかなかない。
不愉快な親に向けている目を自分の子に向けましょうよ。あなたさえ見守っていればそれで十分じゃないでしょうか。

でも私もその気持ち分かるなーー。
うちも軽度だけど、ごく薄いレベル。
重いところはかなり重いんだが、簡単にその重いところは出てこないので、一見わからない。
ただ、人が多く集まる場所だと強く出てくるのでしばらく接するとやはり普通じゃないと気づくんだけど。
わがままな子、しつけのなってない子、よく言われたよ。
18 名前:同意:2011/03/29 11:10
>>15
>もう新学年には間に合わないかな。
>いっそのこと、普通の学校の支援級に行ったほうがよっぽどお子さんにはいいかもしれない。
>普通学校だと確かに浮くだろうし、なかなか大変かもしれないけど、でも普通の子達との生活って刺激になるよ。
>努力する事も覚えるし、いつ普通学級で授業を受けるか、どういう形で支援をするかなど、学校とよく話し合って子供に適した支援を与えながら学校生活をする。

私も選択できるものならその方がいいと思う。
支援学校から普通学校の支援級は制度として難しいということはあるようだけれどね。

どちらにしても「自分の子を育てるときのつらさ」を身近な障害のある子の母親に共感してもらおうとか、まるごとわかってもらおうとするのはある程度あきらめた方がいいと思う。
うちの子も多動だし、障害特性で「もっとできるのにやる気がないだけ」「できて当たり前」と周囲に思われる部分はよくわかる。
そういうところをわかってもらえるのは担任の先生が一番いいのだけれど、もっと全体的にボーダーの子や普通学級での悩みの相談をきいているような人達なのだと思う。
19 名前:残念だけど:2011/03/30 14:02
>>1
>こういう場合妬みとかってあるんでしょうか?

あると思う。

それこそ、髪の毛振り乱してフォローしないといけないような重度のお子さんがいる母親から見たら、
子どもは普通と変わらない感じ、
母親も余裕ある(様に見える)対応、
親子してお気楽そうな感じがして鼻につくんじゃないでしょうか。

大事な大事な子どもに一生つきまとう心配=悩み
という意味では重いも軽いもないのにね。
20 名前::2011/03/30 21:48
>>1
色々なご意見有難う御座います。

クラスのママさんと深いお付き合いをしたいとは
思っておりませんのでランチ参加も遠のきました。
中心になっているママ達は殆ど重度のお子さんで
お話をしていてもお子さんの悩みなどに対して
何も助言が出来ない自分も嫌だったし浮いた感じが
したので遠のきました。

軽度でしたが大きくなるにつれ実際の年齢より
実際の知能検査で幅が出来て療育手帳が
1ランクあがって重度精神遅滞と認定されました。
親としては多動もなくなり落ち着いて行動も
出来て言葉も曖昧ながら発音を気にしながら
コミニケーションが取れていたので認定の際
もしかしたら療育手帳出ないかもなんて思ってた
矢先の事でした。かなりショックを受けました。

来年から普通学校の育成にいた子供たちが数人
転入してきますので今まで上に立ってた我が子は
また相当なストレスを抱えることとなるでしょう。

こんな状況なので普通学校の育成に行かせたら
言葉もままならないので「落ちこぼれ」みたいな
状況になってしまうと思うし馬鹿にされたり
何をされても何も言えない気の弱い子なので
それは無理だと思っています。

支援校・・重度クラスと軽度クラスにわけて
頂けたらそれが一番なのかもしれませんが
ある意味そういうのは差別的な感じですよね。

色々な意見をここで聞けてやはり重度には重度の
悩みが、軽度には軽度の悩みがあることがわかり
歩み寄りは難しいと思いました。

ただ・・・
「軽度なんだからちゃんとしなよ!」などの
言われ方は悲しいですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)