育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610535

明らかに発達障害

0 名前:みんなもそう?:2010/07/02 23:16
育児相談サイトとか見てると
あちゃーそれは明らかに発達障害だねぇ
というエピソードがたまに載っています。

特定の場所に行くと耳をふさぎ座り込む子とか
シャワーを浴びせると痛がる子とか。

病院に連れて行っても原因がわからない
どうしたらいいでしょうっていう話を見ると
発達障害と疑ってみて対処してあげればなぁ
って思っています。

が、それって言い出せませんよね、やっぱり。
やっぱり私のように思いつつ黙っていますよね?
1 名前:みんなもそう?:2010/07/03 23:51
育児相談サイトとか見てると
あちゃーそれは明らかに発達障害だねぇ
というエピソードがたまに載っています。

特定の場所に行くと耳をふさぎ座り込む子とか
シャワーを浴びせると痛がる子とか。

病院に連れて行っても原因がわからない
どうしたらいいでしょうっていう話を見ると
発達障害と疑ってみて対処してあげればなぁ
って思っています。

が、それって言い出せませんよね、やっぱり。
やっぱり私のように思いつつ黙っていますよね?
2 名前:言わないです:2010/07/07 22:35
>>1
たしかに、「もしかしてこの子も発達障害かな?」と思う場面はあります。わが子が発達障害とわかってから、色々な本や情報で勉強するようになって、発達障害のことがわかるようになりました。

多分、障害を疑いもしない他のお子さんの場合、その保護者の方も気づかないことがあるかもしれませんね。

でも、発達障害と部分的な場面では似ているけど、その他で日常に支障がなく、また一番その子を知っている親が疑いなく接しられているのなら、その子の部分的な問題かもしれませんしね。
一概に「発達障害では?」と言うのは軽率かな・・と思い、私もあえて黙っています。
発達障害に似てるところもあれば、そうでなく普通に生活してる部分のほうが多いかもしれないし、個性の範囲かもしれないですからね・・・
3 名前:わからない:2010/07/07 23:41
>>1
幼稚園児くらいまでの年齢なら、発達障害かどうかは本当にわからない。
また障害だと言ってしまうと、悩みすぎているママさんだとどうにかなってしまう可能性もある。

実際私の身近にも、1歳半のころ逆さバイバイを息子さんがして、それを自閉症の子しかやらないものだから病院にいったらどうかなと他のママさんに言われたそうです。
それで受け止められず、それ以降息子さんが人前で逆さバイバイをしようとしたらつねって泣かしてごまかしていたと言っていた人がいました。←今はものすごく後悔しているようです。



黙ってるのが一番だと思う。
4 名前:絶対:2010/07/12 16:25
>>1
言わない…。

ウチは息子が落ち着きがなくて、私自身も「おかしい」とずっと悩んでて、三歳の頃に専門医の診断を受けた事があります。
落ち着かない息子に手をあげ、周りの視線が常に痛くて、外出も出来ずに精神科のお世話になった事もあります。


そんな中、「○○くんて障害あるよね〜、って△さんが言ってたよ」とわざわざ忠告して来た人がいて、その二人を殺してやりたい!とまで思った事があります。


何らかの障害がある(ありそう)なコの親は、絶対自分でも気づいてると思うんです。でも気づかないフリをする事で、何とか精神を保ってる人もいると思います。
それは決して子供の為にはならないけど、その親子にしか解決出来ない事だと思います。



だから、私は絶対言わないです。自分が言われて本当にイヤだったから、「あれ?」と思っても知らないフリをします。
5 名前::2010/07/13 08:34
>>4
診断結果はどうだったんですか?
6 名前:上の人じゃないけど:2010/07/13 10:44
>>5
うちの子も同じようにマンション内の他の親から
「○○くんって自閉か何かありそうだって噂になってるよ。早く病院行ったほうがいい。」
と言われ落ち込んだことがあります。
2才代はしょっちゅう激しく泣いて騒いでいたのと、2歳半過ぎてもほとんど言葉が出なくてしゃべらなかったので。
すでに育児相談には通っていたけどそんなことは他人は知らない。


やっとお医者さんの予約が取れて、診察を受けられたのは3歳過ぎで、結果は障害等は見当たらない、年齢相応の発達ということに落ち着きましたよ。
3歳になっておしゃべりが普通にできるようになってから、ほぼ泣いたり騒いだりすることがなくなりました。


でもマンション内で噂になっていた時期は、人の目が怖くて家から出られなくなったし、子供が泣き始めると口を押さえつけて家の中に引きずり込んでいました。
今考えると虐待していたと思います。
7 名前:逆さばいばいって?:2010/07/17 23:09
>>6
何でしょうか?
8 名前:それは:2010/07/18 11:42
>>7
普通は手のひらを相手に向けてバイバイするけれど、手の甲を相手に向けてバイバイするのを「逆さバイバイ」って言うみたいだよ。
9 名前:逆さばいばいって?:2010/07/19 18:27
>>8
教えてくれて ありがとうございます。

私は、今 発達障害に 限らず、 知識が増えすぎて、

これからは、その知識に該当する人は、皆発達障害や
異常者位置づけられる世の中になり、

なんだか 怖い気もします。

大げさに言うと、都合の悪い人は、全て異常者に
させられてしまう 世の中に生きているのかな?
と 思います。

そこには、個性が なくなってきている。
いろんな映画にも、ありますが、一部の人の都合により、民衆を自分の思いとおりに育成する。
それとも、逆の発想でしょうか?
個性を重んじていきましょう。でしょうか?

個性的とは、 いつの時代も差別が付きまといますね。
10 名前:それは:2010/07/19 23:17
>>9
そうですね、検査法が発達したり対処法が発達したお陰か、昔に比べて「正常」の範囲が狭くなっているような気はします。
 
昔だったら「様子を見るしかない」で済んでいた部分が、今はちょっとでも困った事があると「検査」だ「療育」だと神経質になっているような気もします。
 
早期に発見して対処していく事で、発達の助けになったり、二次障害が防げる利点もあるけれど、
子供って柔軟で色々変わっていく可能性があるので、早くから「障害者」の枠にはめて教育するマイナスもあるような気がします。
11 名前:思います:2010/07/20 08:09
>>10
同じこと考えてました。
小1で授業中席を離れてしまう子に、薬で抑え込むって
聞いたとき、怖いなと思いました。

それって、確かに迷惑なのは分かりますが、数ヶ月前までは幼稚園や保育園に行ってた子に、はい今日から小学生40分間(50分?)はじっと座って先生の話を聞きましょう。
それが出来ないのは何らかの障害が疑われますね。
とは正直「厳しー」と思っちゃいます。

まだまだ6歳、賢い子ばかりではないと思います。
ちょっと幼い子なのかな?と思うような子にも「障害者」って・・・違和感のある世の中だなと感じます。
12 名前:こわいですね:2010/08/23 22:10
>>1
主さんは、発達障害がご専門のお医者さんか何かですか?
私の周りに、自分の子が問題児なのを棚に上げ、他の子を発達障害者呼ばわりして自分の子から目をそらそうとする親御さんがいました。
発達障害という判断を、専門の方以外が「明らか」って言えるってどんな責任を持ってのことかと思います。
しかも言えるかどうか…なんて、何のために?
自己満足ならやめてください。
13 名前:よだん:2010/08/24 00:38
>>12
発達障害という言葉が先に走りすぎて
子供の個性が消されてしまうようにみえますね。

本来ならそれが障害なのか個性なのかもう少し後からわかるとおもうのです。

物事が判断できるのは小学校に上がってからで小さなころにはそれぞれ親が手をやきながら育てていくののですよ。


出る釘は打たれると
日本に昔からいわれていますが、人と違うと叩いてつぶされる

障害であってもうまく伸ばせば良い方向に向くことができるのです。



現社会の大人のほうが障害者にみえますよ。
人に平気で嫌なことをいったり態度をとったり
成人式で大暴れするこ若者たちを見ていて
あの連中達こそ見かけは良いけど障碍者には思えませんか?
14 名前:こわいですね:2010/08/25 21:35
>>13
私も、よだんさんのように感じる部分があります。
ここの主さんも世慣れた風に、「あ〜それは発達障害だね〜云々。」とおっしゃっていますが、その自信はどこから…と思いました。自分の判断に迷いがないのはある意味すごいですが。
自分の判断や行為は普通だと思いすぎない事、自分の常識を他人に押し付けないこと、私自身も含めてですが、成人式の若者然り、主さん然り…ではないかと感じます。
発達障害と言う現実はただでさえ受け入れにくいのです。無神経、無責任な一言で救った気になってはいけないと思います。
15 名前:こわいですね:2010/08/25 21:40
>>14
主さんは、思いつつも言わない方・・・なのですね。
読み違えていた部分がありました失礼しました。
16 名前:うん:2010/08/26 10:56
>>14
個性がどんどん否定されている世の中になってると思う。

うちの子が年中さんのころ描く絵がすごく色目が独特だったんです。
つまりは黒やグレー紫や赤、そして緑を混ぜるみたいな色で確かに不気味な感じではありました。

そのために園のママたちから発達障害がありそうと言われて陰口を叩かれていたこともあります。ご丁寧に私にいう人も。

「発達障害」「自閉症」「アスペルガー」(分類がなんなのかは私はわからない)
これが陰口に使われるという時代にも辟易しました。
その不気味な絵にはちゃんと意味があり、お兄ちゃんが大好きな宇宙の写真に影響されバラ星雲とかバタフライ星雲などを描いていました。


幼稚園時代には お日様を描いて、人間を描いて、お花をかいて、電車を描く・・・こういう絵を描くのが健常でいろんな色を混ぜたり大人が解らない絵を描いたら発達障害と疑うなんてそういうことのほうが理解ができません。


私はおにいちゃんもいて、またそのダーク系の配色も宇宙というのがわかっていたので、何を言われても知らん顔ができましたが、
これが最初の子で親も不安になりがちな状況でしたら、他の人のレスにもあるように、宇宙の絵を描かせないようにして、きれいな絵をむりやり描かせていたのかもしれません。

本当に個性的=異常というのはおかしいと思います。
17 名前:ぽぽ:2010/08/26 16:43
>>1
今だから軽度の発達障害を理解してくれるようになったが数年前までは個性を嫌われていました。
軽度なので知的ではなく少し人と足をそろえるのが遅くそれができないだめな子供と見られてました。

子供は何も取得できずに教育を終わりました。


私の時代のころは個性のある子供でも先生たちは
差別無くすごしていました
自分のクラスに知的がいても追い出すような子もいません
できなければ誰かが黙って手助けしていました・
同居家族が多い時代でしたから
年寄りとともに暮らしていて教えられなくても
いたわりとか分かっていたのかもしれません。


何か違うと宇宙人のように思えるのでしょうか
本当に悲しい時代ですよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)