育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6612509

高校進学について

0 名前::2010/08/14 12:24
中三の軽度発達遅滞の娘がいます。
現在公立中学の支援級に在籍しています。
「愛の手帳」も頂いておりますが
偏差値の最低の私立の女子校か特別支援学校に進むか
悩んでいます。

最低の偏差値の学校でも運良く合格し、卒業出来れば
高卒の資格になりますよね。
でも支援学校では高等部卒業で中卒になると聞きました。どうすることが娘にとって良いのか悩んでいます。
アドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。本人は高校に行きたいと言っています。
1 名前::2010/08/15 23:22
中三の軽度発達遅滞の娘がいます。
現在公立中学の支援級に在籍しています。
「愛の手帳」も頂いておりますが
偏差値の最低の私立の女子校か特別支援学校に進むか
悩んでいます。

最低の偏差値の学校でも運良く合格し、卒業出来れば
高卒の資格になりますよね。
でも支援学校では高等部卒業で中卒になると聞きました。どうすることが娘にとって良いのか悩んでいます。
アドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願い致します。本人は高校に行きたいと言っています。
2 名前:いや:2010/08/16 17:14
>>1
特別支援学校の高等部卒業した人は高卒ですよ。
下のほうにあるスレでもそう書いてある。
何なら教育委員会で聞けば間違いないです。
ただ、給料や仕事の面で違いが出るかもしれませんが、高卒相当ということで大学受験もできるんですよ。

底辺校の私立の女子高か特別支援学校高等部かで迷っているなら、もうひとつの選択肢として職業高校なんてのはいかがでしょうか。
うちは東京じゃないんですが(愛の手帳ということは東京の方ですよね)、県立の職業高校なんかだと発達障害を持った子供が手に職つける為に来ていたりします。
普通科だと、その後就職でしょうか、高卒というだけですが、職業高校だとその職能を身につけての卒業になりますので同じ3年間でも変わってくると思いますが。
もちろん、お子さんがその学校生活でなじんでいけるかが一番大事だと思います。
3 名前:支援級にいると:2010/09/27 01:21
>>1
通常級での授業やテストを受けていないと
成績、評価がついていないのでは?
一般の高校受験をするならば、評価が
ないと受験できませんよね。

私の子どもは特別支援学校に中学部から
お世話になり、高等部を卒業して福祉
施設で働いています。

特別支援学校といっても、最近は
いろいろあります。一つは小学部から
高等部まである学校、もう一つは
高等部のみ、職業訓練校的な学校で
一般就労100%を目指している学校です。
両校とも「入学試験」はありますが、
前者は生徒の状況把握的なことで「テスト」
ではありません。後者の場合は小4レベルの
国数のテストと面接があります。子どもと
保護者、両方です。

後者の特別支援学校は(以前は高等養護
学校という名称でしたが、養護学校という
名称から支援学校に変わったので、〜〜
学園という名称になっている場合があります)
かなり厳しいと聞いています。例えば企業
実習は1年生からあり、約2週間ほど学んで
くるそうです。業種によっては「暑い時期」
とか逆に寒い時に実習をして、働けるか
どうかを見るそうです(これは前者の
支援学校でもあります)
ついていけずに、前者の支援学校へ転校する
生徒さんもいます。

ところで、どちらの特別支援学校でも見学会を
実施しています。2学期は文化祭などもあり
ますし、お子さんといっしょに見学してみては
どうでしょうか。

支援学校にいる保護者の方たちは、お子さんが
小さい頃から就労の意識を持っている方が
多いです。施設や企業の見学会が学校やPTAで
実施されますし、地域の親の会などに入って
いる場合は情報を持っていますし、すでに
就労の為に動いている方もいます。
おそらくどこの地域でも施設は満杯状態だと
思います。中には親の会に入っていないと
入れない、なんてこともあります。
私は子どもが小学校に入ってから親の会に
入りましたが、先輩のお母さん方から
「あなたの学年ではもう入れないと思う」と
はっきり言われました。幸いなことに新規に
出来たところに1名の空きがあり、滑り込んだ
次第です。高等部になってからでは遅いので、
今からいろいろと調べておく事をお勧めします。
4 名前:ringo:2010/09/27 04:58
>>1
おはようございます。
中2の息子がおり、先週、地域の特別支援学校高等部に見学にいってきました。
うちは知的にもう少し重いので福祉のお世話になるしかないのですが、それでも移行支援を間にいったりきたりしそうな予感・不安があります。
子どもの一生をここで左右してしまうと思うと本当につらいですね(T-T)

私も渦中なのでアドバイスらしきものはできないのですが。。。

上でどなたかも書かれていますが、まず今の在籍している学級で、進学を希望した場合、受験書類が揃うかどうかの確認をされてはどうでしょうか。←も含めた進路相談はいつしてもよいと思いますし。
チャレンジスクールも含めて、年々受験(入学)資格が多様になってきているので・・・うーん、公に出せないような入学〜在学例も実際、見聞きしています(^^;
このあたりは地域の発達障害系の親の会の集まりにも顔をだされるとよいかもしれません。(学校にもない情報があるということで)
お近くでしたら、いくつか紹介できると思うのですが・・・

わりと受験等選べることを前提として。。。
進路のポイントの1つは高校の先をどうするかですか。
進学(専門校含め)をするのかどうか。
どのみち、家庭では進学(学習)フォローは必要になると思いますが
可能性としては一般高校>(高等)特別支援学校です。
(E学園と地域の高等部の進学率を見ましたが、いずれも1%程度です。)

次に高校の後に就労をするとして
福祉(枠)就労をするのか、一般就労をするのか。
ハローワークでは特別支援学校高等部卒も高卒扱いとして斡旋が進んでいると小耳に挟みましたが
就労はやはり雇用主と雇用規約にのっとりますので、どうでしょうかね。。。
(最も最終学歴や履修暦が給与ベースに響くような・・・大手企業への一般就労はこの子達にはどうなんでしょうかね(^^;そう思うと、あまり学歴に捕らわれなくてもよいのかもしれませんが。)
ただ、やはり一般、のほうが選べる余地、チャレンジする余地があることは確かです。支援は皆無ですが。

お子さんの性格やご家庭の状況のほかに地域柄等もありますから一概に言える問題ではないのですが・・・
個人や家庭の力ではどうにもならない事も時にはあると思います。
福祉の相談窓口は細く長くつながって行かれるとよいと思いました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)