NO.6613742
教えて下さい。
-
0 名前:5歳児の男子:2011/05/19 18:16
-
今日、福祉センターで、1時間30分の療育相談を受けました。
診断名までは、聞く時間がなかったので、後日時間を作ってもらう事になりました。
相談の中では、コミュニケーション障害で、対人関係が苦手だと言われました。
でも、ちゃんとした診断名では無いと聞いたので、息子と同じタイプの方、診断名を教えて下さい。
後、コミュニケーションが苦手だと言われた方で、療育手帳を貰って、どんなサービスを受けていますか?
来年小学校ですが、普通級以外に特別支援学級に在籍する様に薦められました。
どんな所ですか?
情報をおまちしています。
-
1 名前:5歳児の男子:2011/05/20 21:22
-
今日、福祉センターで、1時間30分の療育相談を受けました。
診断名までは、聞く時間がなかったので、後日時間を作ってもらう事になりました。
相談の中では、コミュニケーション障害で、対人関係が苦手だと言われました。
でも、ちゃんとした診断名では無いと聞いたので、息子と同じタイプの方、診断名を教えて下さい。
後、コミュニケーションが苦手だと言われた方で、療育手帳を貰って、どんなサービスを受けていますか?
来年小学校ですが、普通級以外に特別支援学級に在籍する様に薦められました。
どんな所ですか?
情報をおまちしています。
-
2 名前:う〜ん:2011/05/20 22:06
-
>>1
>今日、福祉センターで、1時間30分の療育相談を受けました。
福祉センターは病院ではないので、診断はできないですよ。
診断してもらいたいなら、やはり病院に行かないと無理です。
>相談の中では、コミュニケーション障害で、対人関係が苦手だと言われました。
うちも対人関係が苦手でアスペルガーですが、対人関係が苦手と言ってもいろんなタイプがありますから、同じかどうかわからないです。
>来年小学校ですが、普通級以外に特別支援学級に在籍する様に薦められました。
>どんな所ですか?
支援学級は子供のタイプによって対応がいろいろ変わります。
文字通り、支援を必要とする子のための学級です。
うちのほうでは、1年から6年まで同じクラスですが、子供のタイプによって3クラスに別れてます。
主さんのお住まいの地域ではまた違うかもしれないので、次回の時によく聞いてみるといいと思います。
-
3 名前:肯定文?:2011/05/23 19:27
-
>>2
先日、児童精神科の相談を受けて、発達障害と診断されました。
息子の場合、不安や緊張がピークになると、人の言う事が頭に入らず、ただ、奇声をあげるようです。
相手に、危害を加えるタイプではないようですが、悩みを口にするのが、苦手な為に、思わぬ行動「自殺」に出やすいと言われました。
大人になると、うつ病にかかりやすい特徴もある事から、常に環境に気を配る必要があるみたいです。
ただ、今の現状が、コミュニケーション主体の、世の中なので、いかに人と関わっていくのが大切か!息子の課題です。
昔のように、人と関わらなくても、腕に自身があるとか!人より優れているだけでは、婚活も就活も難しいそうです。
住んでいる市町村では、普通級と支援級同時には、席を置けないので、選ばなくてはいけません。
でも、途中からの編入は大丈夫みたいです。
息子に、分かってもらうには、時間がかかるので、私の方で歩みよれば、普段のイライラは解決すると言われました。
常に気をかけ、言葉をかけて、失敗ではなく、成功例を沢山身につけさせる事が必要だと言われました。
言葉かけも、肯定文を使うように言われました。
しかし、肯定文で育ってきていない私には、肯定文自体が分かりません。
実際に、やられている方で、上手くいっている事があれば、教えて下さい。
息子が通う予定の小学校は、特別支援学級が2クラスありますが、
-
4 名前:5歳児の:2011/05/23 19:28
-
>>3
> 先日、児童精神科の相談を受けて、発達障害と診断されました。
> 息子の場合、不安や緊張がピークになると、人の言う事が頭に入らず、ただ、奇声をあげるようです。
> 相手に、危害を加えるタイプではないようですが、悩みを口にするのが、苦手な為に、思わぬ行動「自殺」に出やすいと言われました。
> 大人になると、うつ病にかかりやすい特徴もある事から、常に環境に気を配る必要があるみたいです。
> ただ、今の現状が、コミュニケーション主体の、世の中なので、いかに人と関わっていくのが大切か!息子の課題です。
> 昔のように、人と関わらなくても、腕に自身があるとか!人より優れているだけでは、婚活も就活も難しいそうです。
> 住んでいる市町村では、普通級と支援級同時には、席を置けないので、選ばなくてはいけません。
> でも、途中からの編入は大丈夫みたいです。
> 息子に、分かってもらうには、時間がかかるので、私の方で歩みよれば、普段のイライラは解決すると言われました。
> 常に気をかけ、言葉をかけて、失敗ではなく、成功例を沢山身につけさせる事が必要だと言われました。
> 言葉かけも、肯定文を使うように言われました。
> しかし、肯定文で育ってきていない私には、肯定文自体が分かりません。
> 実際に、やられている方で、上手くいっている事があれば、教えて下さい。
>
> 息子が通う予定の小学校は、特別支援学級が2クラスありますが、
>
-
5 名前:う〜ん:2011/05/23 21:50
-
>>3
>常に気をかけ、言葉をかけて、失敗ではなく、成功例を沢山身につけさせる事が必要だと言われました。
成功体験をさせると言うのは、うちもよく言われます。
最初から高い目標を立てるのではなく、達成可能なところから始めるといいと言われました。
たとえば、うちは集中力がないし、感覚の過敏なところがあるので、食事をするのに異常に時間がかかったのですが、まず1時間以内に食事をするという目標を立てました。
達成できた時は、大げさすぎるくらいにほめました。
亀の歩みでしたが、今では30分以内に食べ終わるようになりました。
>言葉かけも、肯定文を使うように言われました。
肯定文とは、○○しちゃダメではなく、○○しましょうのような言い方をする事ですよね。
たとえば、道路にはみ出しちゃだめというのではなく、白い線の右側を歩きましょうという言葉かけをする事です。
○○しちゃダメでは、具体的にどうすればいいのか伝わらないので、同じ事を何度もやってしまいます。
否定的な言い方自体も良くないんですよね。
お子さんとはタイプが違うかもしれませんが、うちの場合を書いてみました。
-
6 名前:ああ:2011/05/23 21:51
-
>>3
>言葉かけも、肯定文を使うように言われました。
「〜しちゃ駄目」
「やめなさい」
などの禁止じゃなくて、やって欲しいことを具体的に指示を出せばいいんだよ。
「服を床に脱ぎっぱなしにしちゃ駄目」
って言われても、どこに置けばいいのかわからないから、
かわりに
「服は脱いだら洗濯籠に入れてね」
と、言えば、
「脱いだ服は洗濯籠におけばいいんだ」
って、わかる。
「一人で勝手に先に歩いたらダメ」
じゃなくて、
「外を歩くときはお母さんと手を繋いで歩こうね」
とか、
食べて欲しくない時間に、「お菓子を食べたい」といった時も、
「ダメ」
と言わずに、
「時計の短い針が3のところに来たら食べようね」とか「ご飯が終わってから食べようね」
と声かけをする。
いつまで待てばいいか具体的に話すと、ただ「ダメ」といわれるよりも不安が少ないと思う。
具体的な指示に従えた時は、褒めてあげるとか、小さなご褒美をあげるとかすると、好ましい習慣を強化できるよ。
-
7 名前:5:2011/05/26 22:15
-
>>6
ご意見いただいた皆さん、ありがとうございます。
簡単な様で、私にはかなり難しい言い方かも知れません・・・・。
子供が生まれてから、「○○したら駄目」「いたずらは止めて」とか「危ない」「早くして」と否定の言葉、ばかり掛けてきました。
インターネット通販で、コミュニケーション障害の言葉掛けや、実際の場面で役立つ本が売っていました。
通販で買い物をした事がありませんが、皆さんは、本とか活用していますか?
-
8 名前:この投稿は削除されました
-
9 名前:この投稿は削除されました
<< 前のページへ
1
次のページ >>