育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613794

精神運動発達遅延

0 名前:ゆず:2012/01/09 04:46
3歳11ヶ月の娘がいます。
首座りなどの発達が遅く1歳前から病院に通っています。2歳になってからやっと歩けるようになり運動面での心配はなくなってきました。でも言葉が遅く悩んでいます。今保育園の年少ですが最近になって二語文、三語文が出てきてまだしっかりとした会話は出来ていません。
まだはっきりとした診断名は言われてないのですが疑いありとのことでした。少し前に新K式発達検査を受けたら一年くらいの遅れと言われました。またある時病院のカルテをみていたら精神運動発達遅延と書かれていました。
精神運動発達遅延=障害ということなのでしょうか?
今まですべてにおいて発達が遅いのでなにかしら障害があるのではと思ってはいるのですが、はっきりしない現状にモヤモヤしています。
1 名前:ゆず:2012/01/10 02:44
3歳11ヶ月の娘がいます。
首座りなどの発達が遅く1歳前から病院に通っています。2歳になってからやっと歩けるようになり運動面での心配はなくなってきました。でも言葉が遅く悩んでいます。今保育園の年少ですが最近になって二語文、三語文が出てきてまだしっかりとした会話は出来ていません。
まだはっきりとした診断名は言われてないのですが疑いありとのことでした。少し前に新K式発達検査を受けたら一年くらいの遅れと言われました。またある時病院のカルテをみていたら精神運動発達遅延と書かれていました。
精神運動発達遅延=障害ということなのでしょうか?
今まですべてにおいて発達が遅いのでなにかしら障害があるのではと思ってはいるのですが、はっきりしない現状にモヤモヤしています。
2 名前:わかります:2012/01/12 09:55
>>1
精神運動発達遅延よりも、精神運動発達遅滞という言葉の方が一般的だと思いますが、これは「障害」です。

ただし、主さんの娘さんは「疑い」ということですし、まだ幼いですし、年少さんで二語文や三語文でしたら、そんなに極端な遅れではないですし、今後追いついて、健常の大人になる可能性もあるとは思います。

一生そうなのかどうか、ということがご心配なのですよね。
先のことはわかりませんが、今できることをしてあげることしかないし、それが大事なのではないでしょうか。
3 名前:関係者:2012/01/12 21:09
>>1
もう保育園の年少さんなのですね。

検査を受けられたのは病院?(児童精神科など?)
児童相談所?

その際、どこか療育施設や、児童デイサービスの
紹介はありませんでしたか?

確かに3歳ですと、個人差がある年齢ではありますが
このまま保育園に通園していても良い状況だとは思えないのです。

やはり専門の機関、施設に身をおくことが
よりよい成長を促すのではないかと思います。

一度、児童相談所か地域の保健センターなどで相談するなり
再度かかりつけの病院で話を詳しく聞くなりしたほうが良いと思います。

主さんのお子さんが障がいがあると言う訳ではなく、
実例として・・

言葉の遅れを心配して脳外科に掛かっても脳波には異常なしと安心していたところ、
数年後ある障がいの判定を受けたお子さんもいます。
やはり、医師とはいえ専門外だとわからないもののようです。

親である主さんがモヤモヤしたままで良いとは思えません。
お子さんのために動いてみませんか?
4 名前:うちの場合:2012/01/12 23:41
>>1
精神発達遅延=知的障害 だった、うちの場合。

療育センターでしっかり診断してもらったらはっきりと「知的障害」と。

明らかでない場合、診断名はうやむやに精神発達障害と書かれる。
成長して、特徴がわかれば、はっきりする。
アスぺ方面か、知的か・・。両方か。LDか。

年少ではそういう書き方されました、私も。

私の中では「知的だ、こいつ」というカンがあり、当たりました。
5 名前:ゆず:2012/01/13 09:50
>>2
ありがとうございます。
そうなんです、なんだか先のことばかり気になってしまって…
やはり障害になるんですね。

でも大事なのは今なんですよね。今出来ることを見つけて一緒に取り組んでいこうと思います。

心配を理解していただけてうれしかったです。
6 名前:ゆず:2012/01/13 10:11
>>3
ありがとうございます。
検査を受けたのは病院です。今はその病院でOT、PT、STの訓練(遊び中心)を3、4ヶ月毎に受けています。
言葉を習得出来ないかと他の療育センターにも行ってみましたが、まだ3歳ということもあり療育の対象にならないと言われてしまいました。

保育園では先生方も言葉の遅れは理解してくれていて、子供の話に耳を傾けてくれたり、たくさん話しかけたりと関わり方など色々と考えていただいてるようです。
今の保育園は無認可なので加配の先生をつけてもらえる園への転園も考えていましたが、担任の先生に相談したら「苦手な所を少しだけフォローしてあげたら大丈夫。加配なんて必要ない」と言われました。

通ってる訓練も回数は少ないですが、保育園中心で様子をみていこうという感じなので頻度を増やすようなことは言われていません。
7 名前:ゆず:2012/01/13 10:18
>>4
ありがとうございます。

知的だというカンがあったそうですが、お子さんのどんなところを見てそう思われたのですか?
8 名前:うちの場合:2012/01/13 18:41
>>7
まず、3歳の健常児が平均的にできることがまったくできなかった。個性の範囲なんて甘いものじゃない。
健常児の兄がいるので、比較対象があったから、わかったというのもあると思います。

2歳の子供でも、こういう変ないたずらは健常児はしないものが、やってしまう。
3歳になると、クレヨンで落書きしたら、こうなってこうなって、ママに怒られるということが何気にわかり、いたずらの回数もぐっと減るものが、年少から年中で精神的になんの伸びも感じられない。同じいたずらをずーっと繰り返す。

3歳児なりのいたずらもあるけど、健常児はこんなことしないといういたずらを平気でやってのける。
うんちが気持ち悪いからと、壁中になすりつける。工作用ツボノリの中にクレヨンを突っ込み、ノリがついて気持ち悪いと、自分の頭や、壁になすりつける。
健常児の誤飲というのもあるにはあるけど、2〜3歳の健常児は、まず食べ物以外は誤飲しなくなる。
けれどうちの子は、2歳すぎても、おはじきを十何個も飲み込む子だった。
3歳になれば、手先も少しは器用になって、おべんとうの巾着にお弁当箱を入れるくらいはできるけど、いくら説明してもできない。手先が、絶望的なまでに不器用。

年少で、運動会にどうにも参加できない。
年中からは、知的障害児通園施設に転園。でもその時の診断は精神発達遅延だった。ようするに知的だ、こりゃと思った次第。
年長からはまた、私立の幼稚園に戻り、今は普通校の支援級にいます。

こんな感じです。
9 名前:ゆず:2012/01/13 22:40
>>8
くわしく教えていただきありがとうございます。

障害がはっきりした時はつらくなかったですか?

私は今の障害の疑いありの状況にモヤモヤ…でも障害が確定してしまうのはこわい…そんな感じです。
最近は子供が少しでも言うことを聞かないと、やっぱりどこかおかしいのでは?と思ってしまうのではっきりした方が楽になるのかなと思ったりもしています。

なんか私…子供のことより自分のことばかり考えてだめですね。
10 名前:うちの場合:2012/01/15 21:01
>>9
主さんと同じですよ。今も少なからず、受容4段階を行きつ戻りつすることもあります。なんでこんなことをするんだ!(ショック)で、子供に怒る。(怒り)先生に相談しよう(交渉)先生と話し合って、しょうがないなと思う(受容)

診断されるかどうかという時期は、集団生活に入って、客観的に見ていると、もう全然普通とは違うし、兄とも違うし。はっきりしてほしかったです。

診断を受けたときは、ショックもありましたが、これで、障害かどうかと悩まず、療育に専念しようと思えました。

私は、自分がガンになれば、隠されたくないと思う性格です。
受け止めないと、前には進めない。子供の診断名に目をつぶっていると、子供が苦労する、進路も見えない。

療育で相談すると「それは健常児にもある問題行動です」とか言われたりすることもあります。

親が事実に目をつぶらずに、正しい教育を子供に受けさせることが大事なのだと思います。

病気になった人は、これから治ろうと思う希望があるが、病気になっていない人は病気になるのではないかという不安にかられている。
と言う言葉を、タイトルは忘れましたが、本にそんなのがありました。
11 名前:ゆず:2012/01/16 22:53
>>10
親が事実に目をつぶらずに…って大事なことですよね。

現実をきちんと見つめて今出来ることをやっていかないと。

もっと前向きになれるように頑張ってみたいと思います。

お兄ちゃんは障害のこと理解して受け入れてくれてるんですか?
12 名前:うちの場合:2012/01/18 11:54
>>11
お兄ちゃんといえど、やはり子供のなので、弟には障害があるのだからと思っていることを差っ引いても、弟が兄の物を壊したりすると、やっぱり弟に怒ります。でもそれは障害のある弟には大事なことだと思っています。

でも、私は「弟は障害があるのだから、許してやって」とは言いません。障害のある弟にまず、兄に謝らせ、兄の怒りを聞き、そのうえで、弟の実情を兄に話します。親がフォロー入れることが多いです。

兄が公園に行くときは、弟も一緒に連れて行ってねと言う時もあるけど、兄が友人の家に遊びに行き、DSで遊ぶという時は、弟は連れて行かないようにするなどしています。

障害のある弟を受け入れるようになるかどうかは、親の関わり方一つかもしれないです。
兄が成人して、弟にどのように思うようになるのかは、私もわからないです。
障碍者を持つ兄弟に負担にならないようにしているつもりではあるけど、兄の気持ちをよく聞くようにしています。
私も、手探りです。
13 名前:ゆず:2012/01/18 19:50
>>12
うちの場合さんの考え方すごく勉強になります。

うちは娘の下に弟がいるので色々と思い悩む時もあって。
診断が確定される覚悟もしておかないとって思っています。

って言っても精神発達遅延=障害で確定なんですよね。
発達検査で一年の遅れがあるのって知的障害ってことなんですかね?
14 名前:ringo:2012/01/23 23:31
>>13
こんばんは
横からすみません

精神発達遅滞は、診断名…主に医療で使われる用語です。
知的障害は、行政用語です。
なので、書く書類によって変わるだけで同意語です。

精神運動発達遅滞とは、精神(知的・知能)の遅れに加えて運動発達も一定のラインよりも遅れがある場合に用いられます。
ただ、精神発達遅滞、だけの診断でも多かれ少なかれ、運動発達にも遅れがある場合も多いと思われます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)