育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6613936

睡眠障害で投薬されてるお子さんいますか?

0 名前:小学生:2015/03/03 13:58
夜なかなか寝付けず、9時に布団に入れてから
ひどい時は12時1時まで起きています。
支援の方から寝つきを良くするために
一時的に投薬されて、まずは睡眠を整えては?とご指示いただきました。
それも必要なことだと思うのですが、
小さい子の投薬なので慎重に考えたいと思います。

睡眠障害で投薬されているお子さんの
お話をいろいろ聞かせていただきたいです。
そのうえで決断したいと思います。
1 名前:小学生:2015/03/04 15:45
夜なかなか寝付けず、9時に布団に入れてから
ひどい時は12時1時まで起きています。
支援の方から寝つきを良くするために
一時的に投薬されて、まずは睡眠を整えては?とご指示いただきました。
それも必要なことだと思うのですが、
小さい子の投薬なので慎重に考えたいと思います。

睡眠障害で投薬されているお子さんの
お話をいろいろ聞かせていただきたいです。
そのうえで決断したいと思います。
2 名前:質問:2015/03/05 13:14
>>1
過去睡眠障害があったアスペッ子の母ですが、薬を引用した人の話が良いですか?


>夜なかなか寝付けず、9時に布団に入れてから
>ひどい時は12時1時まで起きています。
>支援の方から寝つきを良くするために
>一時的に投薬されて、まずは睡眠を整えては?とご指示いただきました。
>それも必要なことだと思うのですが、
>小さい子の投薬なので慎重に考えたいと思います。
>
>睡眠障害で投薬されているお子さんの
>お話をいろいろ聞かせていただきたいです。
>そのうえで決断したいと思います。
3 名前:小学生:2015/03/05 18:06
>>2
いえ、投薬に踏み切らなかったお話もぜひ聞きたいです。
うちは診断はない(子供のうちは確定できないとのこと)
のですが、非定型の発達障害の子だと思っています。

よろしくお願いします。
4 名前:質問:2015/03/06 18:12
>>3
うちの場合は踏み切れなかったタイプと言うわけでは無く、基本、眠剤の服用は何処のお医者様も小学生には処方しないのかなって思うのですが。

うちのこの場合、精神的に弱く夜になると涙が出て気が高ぶって眠れないタイプだったので医師の指導のもと、


先ず、しばらく学校はやすむと担任に伝え、
そして夜は寝ない。
眠くなる迄、私が付き合って起きる。でも私も限界が有るので眠くなったら子供の側で眠る。すると子供もいつの間にか眠ってしまう。
起きている環境は暗闇にしておく。電気は絶対に付けない。
朝は必ず決まった時間に一緒に起きる。一睡も眠れていなくても決まった朝の行動は必ずする。そして寝てなくても、少ししか眠れていなくても、起きたら外に散歩に出る。
日中、眠くなったら30分ほど昼寝をさせる。それ以上は駄目。

的な説明を受けて、一週間ほどがんばってみました。
うちの子は眠れない時は、一睡もしない子で、昼間もお昼寝が出来なくて、フラフラになりながら、生活していました。
昼間は極力、電気の刺激から避ける。テレビよりは読書。ゲームは脳が興奮するので駄目と言われ、ひたすら規則正しい生活を続けました。

いつからか思い出せませんが、一週間ほどして、安定した眠りが続くようになった頃、医師から、決まった時間に布団に入るようにしてみてと言われ、9時に、家族皆が布団に入るように生活を心掛けたらいつの間にか9時に眠れるようになりました。朝は6時に起き、そこから散歩に行き、朝食を食べて学校の繰り返しを続けました。
成長と共に中学受験をすることになり、生活を塾中心になったりしましたが、夜間の勉強は避け、早朝、5時起きて、勉強1時間、早朝散歩を続けましたが、睡眠の乱れは無く、現在も眠れないって事は無く生活出来ています。
ただ、本人は眠れなかった日々が地獄だったようで、いつ眠れなくなるか不安は有るようです。
5 名前:小学生:2015/03/11 12:01
>>4
返信が遅くなり申し訳ありません。

とても参考になり、この方法を実践しようと思って
主治医に相談してみました。

しかし思いがけず、うちの子の興奮タイプの子供には
これでも無理だと思うと言われてしまいました。

やる気になっていたのでショックでした。

やはり本気で治すためには薬の力を借りつつ、
その方法を補助的に行うと良いと言われました。
(やはり子供に睡眠薬は使わないとのこと。
処方されるのは興奮を抑える薬だということです。)

朝の散歩は良いことだと思います。
発達の子供は運動を欠かさないことが大切なようなので
これは実践したいと思います。

また
昼間は極力、電気の刺激から避ける。テレビよりは読書。ゲームは脳が興奮
するので駄目と言われ、
これは反省点です。
なにせゲームやテレビが大好きなので
そのあたりの見直しをしていきたいです。

本当にありがとうございました。
生活そのものを見直してみます。
6 名前:きのこ:2015/04/05 11:53
>>5
こんにちは。

子供の投薬については慎重になりますよね。
うちの子も小学5年生の発達障害児ですが、高学年になって精神的に不安定なこともあり、医師に過敏や不安を抑える薬を処方されました。
飲ませることにとても抵抗がありましたが、
食欲もなくなり、夜もなかなか寝付けない息子の現状を考えると、医師の指示に従うべきだと気持ちを切り替え、服用し始めました。
最少量から始め、今、半年になりますが夜もグッスリ眠り精神的にも落ち着きました。
今も薬の量は最少量で、医師曰く効いてるか効いてないか分からないくらいの量だそうです。
いつか自分で判断して減薬や断薬するようになればと思っています。

実は私も不眠症で、ホントに眠れない時は3日くらい起きていたことがあります。
不眠症はひどくなると、昼寝もできません。
本当に眠れないのです。
その体のだるさといったら、表現のしようもないほど辛いです。
数年前から内科で睡眠導入剤を処方してもらっていますが、毎日飲んでいるわけではありません。
自分なりに薬が無くても眠れる方法を探して、軽い不眠なら薬を飲まずに眠れる方法を見つけました。
やはり、脳をリラックスさせることが大切なのですが、何をすれば自分がリラックスできるのか知ることが必要です。
私は、難しい本を読むことと、つまらないドラマを観ることで脳がリラックスするのか、ウトウトし始め、そのまま眠りにつけます。
ただ、この方法は私だけにしか効果がないかと思います。
あと、重症の不眠症にはやはり投薬しかないかなとおもいます。
私も数か月に一度、何をしても眠れない時があるのですが、その時は諦めて薬を飲んでいます。
7 名前:小学生:2015/04/09 09:29
>>6
> うちの子も小学5年生の発達障害児ですが、高学年になって精神的に不安定なこともあり、医師に過敏や不安を抑える薬を処方されました。

返信が遅れて申し訳ありません。
決心して投薬治療を開始しました。
うちも同じような薬を処方されました。
(エビリファイ)


> 飲ませることにとても抵抗がありましたが、
> 食欲もなくなり、夜もなかなか寝付けない息子の現状を考えると、医師の指示に従うべきだと気持ちを切り替え、服用し始めました。

本当におっしゃるとおりで、飲ませることの抵抗より
改善してあげなくてはいけない症状のほうが
心配で、踏み切りました。
同じような状態ですね。


> 最少量から始め、今、半年になりますが夜もグッスリ眠り精神的にも落ち着きました。
> 今も薬の量は最少量で、医師曰く効いてるか効いてないか分からないくらいの量だそうです。
> いつか自分で判断して減薬や断薬するようになればと思っています。

うちも3mgとものすごく少量です。
お医者様からもこれでは変化はみられないかもしれないが
まずはここからスタートしましょうという説明がありました。
心なしか夜の寝つきが良くなった気がします。
夜の寝つきと昼間の無駄な興奮が抑えられるといいのですが。
良い方向に向かっている方のお話聞けて、少しホッとしました。
ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)