育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614185

意見がぶつかり合う

0 名前:疲れた:2014/11/02 13:29
小4の三男の事で、夫と意見が合わずぶつかってしまい悩んでいます。

三男はADHDの特徴がすごくある子で、私はたぶんそうだろうと思っています。
そして、主人もおそらく同じ障害がある人なので、遺伝もあると思っています。

決まったルールが守れない、そのくせやたら他人には厳しくこだわりが強い、落ち着きがなく反復作業が苦手。
欲望をコントロールできない(夫の場合は、ギャンブルがやめられず、借金癖が治りません)

友達と友好な人間関係が築けない(主人の場合は、何度職場を変わっても上司や同僚とうまくいかない)
癇癪を起こしやすく、素直に他人の言うことを聞けない
などなど…。

でも、私が発達障害ではないか?と言っても、なんでも障害と決めるのは良くない、甘やかし過ぎだからだ…と。

主人はもともと自分に甘く他人に厳しい性格なので、息子にも毎日ガミガミ怒っており、そういうやり方では息子が素直になる筈もなく、反抗がひどくなる一方で、二次障害を起こしかけている感じです。


主人のやり方に反対すると、主人はよけいムキになるし(これも特徴ですよね?)、主人の機嫌を損ねないようにしていると息子はよけいひねくれるし、間に挟まってどう対応すべきか、ほとほと疲れてしまいました。

話し合っても、なかなかまともな話し合いにはならない相手です。

ご主人もお子さんも発達障害という方、どんな風に対応していますか?
1 名前:疲れた:2014/11/03 15:46
小4の三男の事で、夫と意見が合わずぶつかってしまい悩んでいます。

三男はADHDの特徴がすごくある子で、私はたぶんそうだろうと思っています。
そして、主人もおそらく同じ障害がある人なので、遺伝もあると思っています。

決まったルールが守れない、そのくせやたら他人には厳しくこだわりが強い、落ち着きがなく反復作業が苦手。
欲望をコントロールできない(夫の場合は、ギャンブルがやめられず、借金癖が治りません)

友達と友好な人間関係が築けない(主人の場合は、何度職場を変わっても上司や同僚とうまくいかない)
癇癪を起こしやすく、素直に他人の言うことを聞けない
などなど…。

でも、私が発達障害ではないか?と言っても、なんでも障害と決めるのは良くない、甘やかし過ぎだからだ…と。

主人はもともと自分に甘く他人に厳しい性格なので、息子にも毎日ガミガミ怒っており、そういうやり方では息子が素直になる筈もなく、反抗がひどくなる一方で、二次障害を起こしかけている感じです。


主人のやり方に反対すると、主人はよけいムキになるし(これも特徴ですよね?)、主人の機嫌を損ねないようにしていると息子はよけいひねくれるし、間に挟まってどう対応すべきか、ほとほと疲れてしまいました。

話し合っても、なかなかまともな話し合いにはならない相手です。

ご主人もお子さんも発達障害という方、どんな風に対応していますか?
2 名前:経験者:2014/11/03 17:20
>>1
専門家に相談には行っていますか?
そのとき、ご主人も一緒に立ち会ってもらうといいですよ。

やはり経験者豊かな専門家からのアドバイスは心に響きます。
また、そうした第三者が配偶者と同意見というのは、自分の考えが間違っていたかと思い直すきっかけになります。

うちの主人もADHDらしいところがありますし、子どももADHDの診断が出ています。
やはり私が何度言っても納得しませんでしたが、2人で教育相談に行ってからは、かなり私の発言を聞き入れてくれるようになりました。
3 名前::2014/11/04 10:39
>>2
以前、地域の発達支援センターへ相談してみようと話したことがあるのですが、主人はいい顔をせず・・。

でも、やはり専門家にきちんと見てもらってアドバイスをもらったほうがいいですよね。

とりあえず支援センターに連絡してみて、主人が相談に反対していること含めアドバイスをいただこうと思います。

ありがとうございました。
4 名前:厳しめ:2014/11/04 12:07
>>1
私は、主さんに疑問です。

息子さんがADHDの可能性があると気が付いていながら、
どうして行動に移さないのか。

どうして旦那さんの意見を頼りにしようとするのか。

旦那さんも発達障害だと思うなら、なおさら旦那さんを頼りにするのではなく、さっさと主さんが1人で行動すればいいのにと感じます。

息子さんを発達検査に連れて行く。
学校との連携を図り、息子さんがトラブルのないように
工夫する。
まずは、それが大事だと思います。
2次障害が出たとすれば、いつまでも先延ばしして
何もしない主さんに大いに原因があると思います。


旦那さんは、その後でいいんです。

発達障害の旦那に相談しようとすること自体が
間違いです。

主さんも大丈夫ですか??
5 名前:そう:2014/11/04 13:03
>>4
>旦那さんも発達障害だと思うなら、なおさら旦那さんを頼りにするのではなく、さっさと主さんが1人で行動すればいいのにと感じます。

結局、母親の方が子どものことには勘が働くんですよね。
父親は、自分の子供には優秀でいてほしいという気持ちが働くのか、現状を受け入れるのに時間がかかるものなのかも。
父親は当てにせず、母親の勘で動いてもいいと思います。

うちも父親は初め反対していたため、私が独断で相談に行きました。
その後、父親も、心理士から話を聞いたり、心理士のアドバイスで生活がうまく回る様子を見るうちに、少しずつ子どものことを受け入れたみたい。
6 名前:そう:2014/11/04 13:05
>>5
でも、父親と考えを共有したいという気持ちはわかりますよ。
母親だって不安だから、そういう時こそ夫婦で協力しあいたいけれど、現実は厳しいですね。
お互いがんばりましょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)