育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614697

発達検査について悩んでます

0 名前:さかなかな:2014/06/27 02:33
今9才の女児です。三年ぶりに発達検査をお願いしてウィスク4を受けました。
受けた日は結局受けてもこの子がよくなるすべもないし、同じような結果が出てどうしようもないんだ。受けなくても受けても同じだったかなと思いました。
昨日結果を聞きに行ってきました。すると、前回弱かった言語理解が通常児と同程度95を出しました。知覚推理が72と結構下の値が出ました。ワーキングメモリ82処理速度86で、総合80でした。
知覚推理がダメということでどのようなアプローチで勉強すればよいのか、はたまたこの子は発達障害なのか?なんという名の障害なんだろうと気になり始めました。もともとadhdを疑い通院してコンサータを服用中ですが、こだわりがあり、人とコミュニケーションでもめることが多く、自閉的要素もあるかもとのことで今回の検査にいたりましたが、はたしてこの検査で自閉的な要素がわかるのかわかりません。
例え、それがわかってもこの子の障害が治るわけでもないので、医師は診断名をつけてないように思われます。
逆にもしかして健常児であったのに私が率先して医療にかかり、発達障害にレッテルを貼ってしまったんではとも思えます。支援学級にも無理言って入れてもらいました。国語だけです。その成果で今回言語理解が良くなったのなら私の選択は間違ってなかったと思えるのですが。
1 名前:さかなかな:2014/06/28 09:21
今9才の女児です。三年ぶりに発達検査をお願いしてウィスク4を受けました。
受けた日は結局受けてもこの子がよくなるすべもないし、同じような結果が出てどうしようもないんだ。受けなくても受けても同じだったかなと思いました。
昨日結果を聞きに行ってきました。すると、前回弱かった言語理解が通常児と同程度95を出しました。知覚推理が72と結構下の値が出ました。ワーキングメモリ82処理速度86で、総合80でした。
知覚推理がダメということでどのようなアプローチで勉強すればよいのか、はたまたこの子は発達障害なのか?なんという名の障害なんだろうと気になり始めました。もともとadhdを疑い通院してコンサータを服用中ですが、こだわりがあり、人とコミュニケーションでもめることが多く、自閉的要素もあるかもとのことで今回の検査にいたりましたが、はたしてこの検査で自閉的な要素がわかるのかわかりません。
例え、それがわかってもこの子の障害が治るわけでもないので、医師は診断名をつけてないように思われます。
逆にもしかして健常児であったのに私が率先して医療にかかり、発達障害にレッテルを貼ってしまったんではとも思えます。支援学級にも無理言って入れてもらいました。国語だけです。その成果で今回言語理解が良くなったのなら私の選択は間違ってなかったと思えるのですが。
2 名前::2014/06/29 06:36
>>1
私も時々迷います。
専門医にかかることで、その先生が得意とする分野の障害に当てはめられちゃってないかなとか。
極端な話をすると、学校の先生に信頼されるような健常のお子さんでも、蔭でいじめをしているような子の方が、実は変なんじゃないの?なんて思ったり

でも、検査で特性が出ているのだから、その特性をカバーできるような働きかけを考えていけばいいのかなと。
学校や家庭で困っていることに対しての工夫を続けていけばいいんだと思ってます。
診断名については、患者は同じなのに見る医師によって違いが出ることも、成長とともに診断結果が変わることも、特性が薄らいで見えるようになることもあるらしいから、こちらもあまり気にしなくていいのかも。
結局、診断名よりも、働きかけの内容が重要かなと。

何はともあれ、言語理解が改善してよかったですね。国語の支援級が役立った可能性はあるかも。普通のクラスでは先生との関わりって薄いですもんね。今後の学校については、子供のことを理解して応援してくれる先生がいそうな方のクラスを、私なら選ぶかも。
3 名前:さかなかな:2014/07/03 22:10
>>2
返信ありがとうございます。
そうですね、特性がわかったからそこに配慮してあげることができるって幸せですね。
テスト結果から一週間がたって、こちらも考えてやれることが増えた気がします。本人も誉められたことでやる気が出て、自分もみんなと同じことができると頑張っている様子が見られました。
今までしなかった宿題をしたり、漢字を覚えようと努力してます。
前回の検査に振り回されてた様でできないと思い込んでた部分があるので、過信せず子供を信じてやらせてみることもいいんだなと感じました。
生活面では林間に行きたくないと訴えていて、学校でも林間の話になると泣いて耳をふさいで聞かないんだそうです。行かせるべきか、やめとくか悩みますね。夜が怖いのと、山が怖い、眠れないと、とにかく怖いことが苦手で初めての場所に行くのも苦手です。行ってしまえば何とか切り抜けられると思いますが、当日までいい続けるので疲れます。
4 名前::2014/07/04 09:01
>>3
わかります!
うちも初めてのことへの抵抗が強いです。そういう時、家族に当たってくるので疲れます(泣)。

親である主さんが「行ってしまえば大丈夫」と思えるなら、きっとうまくと思うけれど、親にとっては出発までが試練ですね。
「大変だったら、いつでもお迎えに行くから心配しないでね。その時は一緒に○○を食べてから帰ろうね(うちは食べ物でよく釣ります)。」等と言ってはどうかしら。

うまくいきますように!
5 名前::2014/07/18 20:52
>>4
>親である主さんが「行ってしまえば大丈夫」と思えるなら、きっとうまくと思うけれど、親にとっては出発までが試練ですね。
はい。行く気にはなったんだけど、今度はシャンプーとリンスを持っていけないこと、山なので水不足なので汗を流す程度とされているのに普段通りの生活ができないことへの不満でわめいています。
旅行大変です。
行ってしまえば後は先生におまかせです。先生判断と、友達との兼ね合いで諦めるかもしれないしと期待して行かせます。
6 名前:うわ—————!:2014/07/20 22:41
>>1
>今9才の女児です。三年ぶりに発達検査をお願いしてウィスク4を受けました。
>受けた日は結局受けてもこの子がよくなるすべもないし、同じような結果が出てどうしようもないんだ。受けなくても受けても同じだったかなと思いました。
>昨日結果を聞きに行ってきました。すると、前回弱かった言語理解が通常児と同程度95を出しました。知覚推理が72と結構下の値が出ました。ワーキングメモリ82処理速度86で、総合80でした。
>知覚推理がダメということでどのようなアプローチで勉強すればよいのか、はたまたこの子は発達障害なのか?なんという名の障害なんだろうと気になり始めました。もともとadhdを疑い通院してコンサータを服用中ですが、こだわりがあり、人とコミュニケーションでもめることが多く、自閉的要素もあるかもとのことで今回の検査にいたりましたが、はたしてこの検査で自閉的な要素がわかるのかわかりません。
>例え、それがわかってもこの子の障害が治るわけでもないので、医師は診断名をつけてないように思われます。
>逆にもしかして健常児であったのに私が率先して医療にかかり、発達障害にレッテルを貼ってしまったんではとも思えます。支援学級にも無理言って入れてもらいました。国語だけです。その成果で今回言語理解が良くなったのなら私の選択は間違ってなかったと思えるのですが。

完ぺき主義の親が、異常児を作り上げてる。
可哀想だ!!
ホンとに可哀想だ!!
7 名前::2014/07/25 20:45
>>1
林間に行ってきました。学校ついたら号泣して、行きたくないとわめいておりましたが、私もいつまでそばにいればいいのかわからず途方にくれてましたら、そばにいたお母さんに、お母さん行ってしまった方がいいよと言われて、帰りました。その後は頑張ってバスに乗り、林間での行事もすべて参加できて誉められて帰ってきました。
本人も行きたくないと思ったけど、行って楽しかったと少し自信がついたようです。医者にはその事を上手にほめて、他の苦手なことも投げ出さないようにしていきなさいと言われました。
子供は先生の事は信頼しているようで、長い文章は苦手だけど、やっていくうちに出来るようになると言われ、そう思ったみたいです。今年は夏休みの宿題できるかな。
8 名前:もしかして:2014/07/27 22:51
>>7
学校が秘密を守ってくれない、のスレ主さん?

幼稚園児ならともかくとして、9歳児が学校で泣きわめいているって、ちょっと普通の光景ではないと思います。学校でも迷惑をかけているかもしれません。

だから診察を受けさせたのは間違いではないと思いますよ。周りの人も普通の子ではないと気づいていると思います。

うちの子のクラスにもそういう子がいて、障害がありそうなことは女の子たちは感づいているけど口に出さないという状態でした。中には口の悪い男子もいて、そういう子にはいじめられていたようでした。

一度だけうちに遊びに来たことがあるのですが、おかしいことを言うわけでもなく、その場で見る分にはごく普通の子でした。でも娘の話を聞いていると、たとえば授業でゲームをして自分が負けたら泣きだしたりと、話が通じないところがあるそうです。健常児ではないことだと思います。

その子は中学で支援学級を勧められたのですが、嫌だと泣いて普通学級に入ったそうです。でも同じクラスの不良グループに取り囲まれて罵られたりと、余計に可哀想な目に遭っていました。普通クラスの友達はできないままで卒業したと思います。
9 名前:横だけど:2014/07/29 10:06
>>8
周りから見れば可哀想な子かもしれない。
でもその子はそれでよかったのだから仕方がない。

うちの子もそういうところがあるからわかる。
心地よさそうな場所を提供されてもそこは嫌う。
茨の道を選ぶ。
10 名前:もしかして:2014/07/30 09:16
>>9
じゃあその子はそれで良かったのかな。ちょっと安心しました。有難うございます。
11 名前::2014/08/05 03:34
>>7
いい経験ができてよかったですね!
少しずつ成長が見られると、親としてもホッとしますね。
うちも林間学校に行ってきました。
今までより落ち着いて過ごせたみたいで、私も嬉しかったです。
宿題、がんばりましょうね^^
12 名前::2014/08/07 09:41
>>8
>学校が秘密を守ってくれない、のスレ主さん?
>
>幼稚園児ならともかくとして、9歳児が学校で泣きわめいているって、ちょっと普通の光景ではないと思います。学校でも迷惑をかけているかもしれません。
>
>だから診察を受けさせたのは間違いではないと思いますよ。周りの人も普通の子ではないと気づいていると思います。
>
>うちの子のクラスにもそういう子がいて、障害がありそうなことは女の子たちは感づいているけど口に出さないという状態でした。中には口の悪い男子もいて、そういう子にはいじめられていたようでした。
>
>一度だけうちに遊びに来たことがあるのですが、おかしいことを言うわけでもなく、その場で見る分にはごく普通の子でした。でも娘の話を聞いていると、たとえば授業でゲームをして自分が負けたら泣きだしたりと、話が通じないところがあるそうです。健常児ではないことだと思います。
>
>その子は中学で支援学級を勧められたのですが、嫌だと泣いて普通学級に入ったそうです。でも同じクラスの不良グループに取り囲まれて罵られたりと、余計に可哀想な目に遭っていました。普通クラスの友達はできないままで卒業したと思います。
13 名前:サ荀ヌ、ケ:2014/08/14 11:06
>>8
、ウ、ヲクタ、ヲ、ホ、ソ、゙、ヒクォ、ォ、ア、゙、ケ、ャ。「フタ、鬢ォ、ヒニ簣ニ、ャー网、、゙、ケ、隍ヘ。」

、ス、?「サ荀ヌ、ケ。」

、ソ、゙、ソ、゙ウリヌッ、ャニア、ク、ヌネッテ」ク。ココ、ホニ簣ニ、タ、ォ、鬢ネキ隍睨ユ、ア、ニトケ。ケ、ネク?鬢ハ、、、ヌイシ、オ、、。」
ウリケサ、ャネ?ゥ、「。「、ホシ遉マサ荀ヌ、ケ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)