NO.6614723
注意欠陥障害の親御さん教えてください
-
0 名前:たすけてください:2009/08/31 18:44
-
小学6年生の男の子がいます。
1年生のときからずーと
字はきれいに!
授業のノートはきっちり取りなさい!
連絡帳は毎日書きなさい!
時間割のやり方等をずーっと言い続けてきました。
テストはやる気があろうが無かろうが真剣に受けなさい!
とにかく普段の生活態度を注意し続けてきました。
昨日 2学期初日 いきなり連絡帳を持っていくのを忘れ連絡帳を書かずに帰ってきました。
誰でも忘れ物ってあると思うのですが 代わりの紙に書くなどもしてこないのです。
あと半年で中学生です。
このままでいいのか・・・・。
計画性に欠けるのも私の悩みです。
私の頭の中に 注意欠陥障害ではないのか・・・。
と最近思うようになりました。
病院に連れて行こうとも考えていますが
もし 違ったならら息子を傷つけてしまいます。
でも、逆にそうであったなら できないことをガミガミ怒ることはいけないのではないか。
年長のときに心配で発達外来に連れて行った事はあります。
そのときは「今の時点では個性でしょう。そんなに心配する事はありません」と言われた経緯はあります。
注意欠陥障害のお子さんを持つ親御さんがいらっしゃったらアドバイスお願いします。
こんな息子ですが 協調性あり友達は多いです。
年長よりスポ少に入りそれに打ち込んでいます。
支離滅裂な文章ですが 本当にどうしてやるのがいいのか判らなくなっています。
アドバイスよろしくお願いします。
-
1 名前:たすけてください:2009/09/01 09:39
-
小学6年生の男の子がいます。
1年生のときからずーと
字はきれいに!
授業のノートはきっちり取りなさい!
連絡帳は毎日書きなさい!
時間割のやり方等をずーっと言い続けてきました。
テストはやる気があろうが無かろうが真剣に受けなさい!
とにかく普段の生活態度を注意し続けてきました。
昨日 2学期初日 いきなり連絡帳を持っていくのを忘れ連絡帳を書かずに帰ってきました。
誰でも忘れ物ってあると思うのですが 代わりの紙に書くなどもしてこないのです。
あと半年で中学生です。
このままでいいのか・・・・。
計画性に欠けるのも私の悩みです。
私の頭の中に 注意欠陥障害ではないのか・・・。
と最近思うようになりました。
病院に連れて行こうとも考えていますが
もし 違ったならら息子を傷つけてしまいます。
でも、逆にそうであったなら できないことをガミガミ怒ることはいけないのではないか。
年長のときに心配で発達外来に連れて行った事はあります。
そのときは「今の時点では個性でしょう。そんなに心配する事はありません」と言われた経緯はあります。
注意欠陥障害のお子さんを持つ親御さんがいらっしゃったらアドバイスお願いします。
こんな息子ですが 協調性あり友達は多いです。
年長よりスポ少に入りそれに打ち込んでいます。
支離滅裂な文章ですが 本当にどうしてやるのがいいのか判らなくなっています。
アドバイスよろしくお願いします。
-
2 名前:暑いですね:2009/09/01 10:45
-
>>1
発達障害の子を持ってます。ちょうど6年生だし
もう一度発達外来に行ってみた方がいいと思います。
予約して数か月待ちの所がほとんどなので今から
予約していいと思います。悩んでいても何も
始まりません。中学になったらもっと人間関係や
勉強など複雑になってきます。うちの子も
発達外来では個性として育ててくださいと
言われました。心配なら行くべきです。
-
3 名前:気になるなら:2009/09/02 07:36
-
>>1
adhdなら治るものではないから、
忘れ物や片付けられないはこれからも続きます。
大人になると少しはましになります。
ともだちがそうですが、遅刻はあたりまえでした。
社会人になってからどうにか時間を守ることを覚えたそうです。
診断をもらわずに大人になっているadhdはかなり多いです。
とくに生活面で他人に迷惑をかけないなら
受診しなくてもどうにかなるだろうとは思います。
ただどっちにしろ、目に余る忘れ物やだらしなさは
続くのでどうにかしないといけないですね。
adhd関連の本もいまどきいっぱいあるので
対策の仕方を参考にされるといいかもしれません。
受診していいところは、もうこの子なんかへんみたいという
悩みから解放されたことです。
-
4 名前:たすけてくでさい:2009/09/02 09:38
-
>>1
二人の方ありがとうございます。
昨夜 主人に一度病院へ言ったほうがいいのでは?と言ったところ・・・・。
「あいつは大丈夫 確かに幼くて6年生らしくないけど 性格もいいし友達もたくさんいる。
人に害を加えるでもないし もしほんとにそういった病気ならもっと別に何か疑わしい事があるはす。
今はノートを書くとか忘れ物をしないとかそういうことが重要だと築いてないだけ。俺も子どもの頃そうやった。高校くらいになれば気づいてくる」と言いました。
私が「高校になっても大人になっても気づく事無く すでに手遅れとなってしまったらどうする?」と言うと
「そのときは俺が死ぬまであいつを面倒見ていく。だから俺を信じて俺に任せろ」と言われました。
父親としてその意気込みはいいことだと思うのですが、ほんとにそれでいいのかな?
父親って夜の少しの時間しかかかわらないし 母親ほど密に子どもと接して無いし このまま主人の言うとうりにしていいのか・・・・。
主人は球技のコーチをしています。だから他の子どもと接する事は多いです。
「たくさん子どもを見てきたけど あいつは大丈夫。」と言い切ります。
昨日から私は息子に優しくしてやれず そっけない態度で接してしまいました。
そして息子は ご機嫌取り?のような漢字で宿題や自主学に励んでいました。
そんな風に 回りの空気も読めるのです。
だから私も決断が鈍ります。
小1の妹の面倒も良く見ます。
登校中は妹の手をずっとつないでくれていたり 荷物を持ってくれていたり。
発達障害や注意欠陥障害のお子さんはそいったことができるのでしょうか?
そういった事と障害とは別問題なのでしょうか?
-
5 名前:ringo:2009/09/02 11:01
-
>>1
こんにちは
親御さんではなくてごめんなさいなのですが。。。
以前こちらで
しょうがい/健常、の区分は大人(社会)の便宜上でしかない
というお話をしたことがあります。
例え話ですが。
50点とれたら健常で、49点ならしょうがい、と分類される。ただそれだけのことです。
50点のお子さんには支援は全く必要ない?
そうではないですよね〜
確かに何か証明された方が、腹をくくれて取り掛かれることもあるかもしれませんけれど。。。
また、今もし(仮にですよ)、お子さんが●×障害と診断をされて、福祉や教育、その他のことの支援を受けられたとしても。
必ずしもバラ色。。。ということもありません。
お子さんは6年生ですよね。
そこからいきなり、質の良い療育や、通級・支援級に移れたとしても。
とても大変なことになっている方が今、私の身近に何人かいらっしゃいます。(泣)
上の方がおっしゃっているように、ご心配でしたら専門家にかかるほうが確かに良いです。
でも、それが全てではなく、陸上競技のスタートラインに足を置くスターターのような役割であることも覚えておいてください。
スターターに慣れれば、スタートダッシュの力を増幅させる事ができますが、慣れないままであれば、またスターターがきっちりと固定されないままであれば、ないほうが良いものでもあります。
土台(=家庭)、スターター(専門家)、選手はお子さんとご家族です。。。
これも、他スレに書きましたが。
できない=そこに支援の必要なお子さん
と思ってみるとよいかもしれません。
周囲に、もう小6なんだから、もう○才なんだから、と言われても、ご忠告ありがとうございます!でお終い。
どんなにあの手この手で尽くしても、子どもはいつか手が離れて、親から離れ、外に目が向き始めます。
とても頼もしいご主人をお持ちですね!
ご主人の言い分にあらかた沿ってみるのも良いのではないでしょうか。
ただ。。。自分達が亡き後のことを考えることも必要に思います(^^;
でも、それもご主人がお子さんと関わっていく年月の間に自然に出てくるものかもしれません。
今はご家族の時間を大切にされると良いかもしれません。
-
6 名前:高学年:2009/09/18 22:04
-
>>4
>そういった事と障害とは別問題なのでしょうか?
障碍にもいろいろありますから、別問題ということもありえます。
私自身は、ご主人のお話の通りでも今の段階では大丈夫のような気がしました。
お子さん自身に何らかの変化はないんですよね?
自己肯定感が下がっているようにも見えなかったので。
専門家に診てもらうのも主さんの心が安定するのであればいいことだと思います。
だからといって、診察しているから忘れ物をしなくなるとか注意力散漫にならないとかにはならないような。
生活に支障が出るほどでないだけにアドバイスだけになるのでは?
結局、今まで通りに主さんたちが声をかけて本人が気をつけるよう努力する、ぐらいではないかと。
集中力をつけるために薬を処方してもらうとかでないなら、やることは今までと同じですし、子供自身に自分は人とは違うというレッテルを貼るだけならば、ご主人の言う通りでいいと思いました。
お子さん自身に、自分はちょっと違う?今までよりも上手くなりたい。という思いがあるなら話は別ですよ。
我が家は子供自身に自分を見つめ直す意志があったこともあり、何が得意で何が不得意かだけは調べました。
不得意なことは・・・諦めています。字の汚さも提出物だけは綺麗にということで妥協しています。
苦手なことがあれば得意なこともあるはずです。
得意なことで苦手をカバーすればいいという考えにしています。
それでも上手くいかないことがあれば・・・その時はその時に対処法を考えます。(苦笑)
きっと、似たようなケースはあるでしょうし、その時の対処法ってある程度蓄積されているのではないでしょうか?
-
7 名前:こんにちは:2009/09/19 15:19
-
>>6
小5の息子がADD(不注意優勢型)です。
お子さんの予定帳のくだりを読んで
私もしょっちゅう同じ事で悩むなぁ〜と感じました。
6歳の妹と仲良しで面倒もみてくれます。
家のお手伝いも素直にしてくれます。
相手の機嫌が悪いと気づいていれば、気を遣うことも出来ます。
でも忘れ物が多かったり不潔が平気だったり、何度注意しても懲りません^^;
息子は3年生の終わりに学校づてに病院を紹介されて診断されました。
やはり先の方々のレスにもあります様に
診断が出て通院をしたからといって、
息子の症状が改善されるわけではありません。
ただ、私の中で「自分の躾がわるいのでは」という焦りが消え
本などを読んで勉強し息子をひたすら叱り飛ばす状態から
息子を理解しサポートや工夫をするように変わりました。
また、診断がでたからといって学校などで問題が起きた時に
クラスの子や親御さんに「ADDだから」と突然理解を求めるのはなかなか難しいことです。
中学に向け色々思う事はありますが
私は自然に子供を理解してくれる人(友達)を増やす事が大事だと感じています。
「ADHDだから」ではなくて
友達と接する中で「こいつ忘れ物が多いけど、いい所あるんだよ」とか
「ああいう行動しちゃうけど、悪気はないんだよな」という風に
親がフォローできない場所で息子を
自然と理解してくれる人がいるというのは心強いんじゃないかと思います。
私の仕事場にADHDの症状が濃い方が働いていますが
本人の優しい性格のせいか、仕事で失敗は多いものの、
味方やフォローしてくれる人が大勢いて、楽しく仕事しています。
主さんのお子さんはお友達も多いとの事。
妹さんとも仲良く遊んであげて、やさしくていい子なんだろうな〜。
ご主人も本当に頼もしい方で、正直うらやましいと思いました。
主さんが不安で気になるようでしたら病院の前に
まずは担任の先生や市役所などに聞いて
カウンセラーに話を聞いてもらうのもいいかもしれません。
まとまりのない文章でごめんなさい
-
8 名前:中2母:2009/09/21 18:06
-
>>1
いきなり病院に行くのに抵抗があるなら
役所の教育相談などいいかも。
あと、だんなさまの判断は正しいと思いますよ。
うちの長男は1歳半検診で言葉が遅めと言われ
入学時にはことばの教室に通い
何年も「様子をみましょう」状態でしたが
小学校卒業時には、
ADHDというほどではないので個性の範囲内
と言われました。
知能検査とかも受けました。
中学に入って塾にも入り、ノートのとり方を習ったのに全然できず
かなり焦りました。
中2になったばかりの時に、なぜか東大生のノートの本に興味を持ち、東大ノート(普通の大学ノートだが、罫にドットがついている)を欲しがり
買い与えると、自分なりにきれいに書くようになりました。
提出物はまだまだですが、去年よりは自覚が出てきました。
(それでも同級生のレベルには達していませんが)
焦る気持ちわかりますよ〜。
私も去年の今頃「いまだにノートひとつとれないなんて」と思いました。
工夫のひとつですが
本人用のカレンダーを居間において、予定を書き込ませています。
ADHD傾向で、聞く指示より見る(読む)指示が得意な子なら
情報は見せる形にすると、本人も主さんもラクだと思います。
20歳頃には、ごく普通の人になっているよ、
と自分にも言い聞かせてます。
一緒に気長にがんばりましょ〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>