育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■障害児を育てている保護者の方の相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614841

教育委員会主催の相談会

0 名前:無限君:2010/07/23 01:30
下で数学への興味を立てた無限君です。
前回色々参考になる意見をありがとう御座いました。
今回は前回と質問内容が若干違うため、(でも軸は同じなのでHNは変えず)、新たにスレを立てさせていただきました。


教育委員会主催の個別相談会へ主人と一緒に行ってきました。
夫婦で思い描いていた相談会は、子供の性格や困難な部分に対し、学校でどのような支援が受けられるのかといった内容の個別説明と思い受けました。

受けてみると、まず用紙を渡され、支援への道筋が書かれてあり、
①支援を受けず普通級。
②支援席を置き普通級。
③ひとまず普通級に席を置き、様子を見て支援級へ変更。
④普通級に席を置きながら言葉の教室に参加。
⑤支援学校。
と書いてあり、提出が年明けとなっていました。

用紙の内容の説明を受け、子供のカルテが病院から教育委員会に提出されているため、その資料と照らしながら、子供の発達部分の説明を私の方から一通りしました。

その上で、①を勧められました。

以前のレスで、進んでしまった子への受入もしてもらえるはずだから相談してみてとアドバイスをいただいたので、その辺も聞いてみたのですが、委員会の人達の回答は、教育委員会と言う組織では、学校へ何か働きかけをするような事はしません。
そのような不安があるのでしたら、①を選んだ後、入学してから担任に改めて相談をすればいいと思います。
と言った感じで言われました。

①を選ぶのは別にかまわないのですが、教育委員会の説明会だから、もう少し支援に対しての話が気けれるのかと言う期待が大きかったので、少し肩透かしな感じがしました。
あと、教育委員会ではどのお子さんもアドバイスはしても、学校へ直接働きかけはしません。保護者から直接学校へ相談をしてくださいとも言われ、教育委員会は学校の窓口でもないんですね。。。とこれまた肩透かしな話で驚きました。

暑い中、主人は仕事を休んで話を聞きにいったのに、しかも病院からも資料などをわざわざ用意していただき望んだ話し合いの席だったのですが、話した内容が学校へと繋がらないと言った説明に主人と二人で驚いてしまいまして、正直戸惑っています。
11月にまた二回目の話し合いがあるようなのですが、これでは話し合う目的がイマイチ不明な感じがして、直接学校に話をしにいくほうが実りがあるのなら、時間を取ってまで教育委員会に行く事に何か意義はあるのかなと言う思いになっています。

私達が無知であったため、教育委員会の話し合いに大きな期待を持っていたののが失敗だったのかなと反省しています。

話が長々とすみません。
ようはお聞きしたいのは、教育委員会に相談をする事で何かメリットとかあるのでしょうか。
このような教育委員会の位置づけは、自治体によって違うのでしょうか。それとも全国的にこのような感じで、皆さんも本来の相談事項は直接学校にされていたのでしょうか。
あと、委員会の方にお話を聞くと、算数だけ進んだ子だけ特別に隔離する事は望ましいとは思えないので、普通級で一緒に学習したらいいでしょうとアドバイスを受けたのですが、この状態で普通級のみにした場合、他の子への影響は考えなくてもいいのでしょうか。
正直、噂板で釣スレ作るような人達ばかりの保護者だった場合、普通級を選んだ事が罪になるのではないかと思えて不安になります。
来年が怖いです。

皆さんのご意見をお待ちしています。
混乱しているのもあって、文章もまとまりがなく、読み辛かったらすみません。
補足が必要でしたらご指摘ください。
後ほど追記します。
よろしくお願いします。
1 名前:無限君:2010/07/23 18:13
下で数学への興味を立てた無限君です。
前回色々参考になる意見をありがとう御座いました。
今回は前回と質問内容が若干違うため、(でも軸は同じなのでHNは変えず)、新たにスレを立てさせていただきました。


教育委員会主催の個別相談会へ主人と一緒に行ってきました。
夫婦で思い描いていた相談会は、子供の性格や困難な部分に対し、学校でどのような支援が受けられるのかといった内容の個別説明と思い受けました。

受けてみると、まず用紙を渡され、支援への道筋が書かれてあり、
①支援を受けず普通級。
②支援席を置き普通級。
③ひとまず普通級に席を置き、様子を見て支援級へ変更。
④普通級に席を置きながら言葉の教室に参加。
⑤支援学校。
と書いてあり、提出が年明けとなっていました。

用紙の内容の説明を受け、子供のカルテが病院から教育委員会に提出されているため、その資料と照らしながら、子供の発達部分の説明を私の方から一通りしました。

その上で、①を勧められました。

以前のレスで、進んでしまった子への受入もしてもらえるはずだから相談してみてとアドバイスをいただいたので、その辺も聞いてみたのですが、委員会の人達の回答は、教育委員会と言う組織では、学校へ何か働きかけをするような事はしません。
そのような不安があるのでしたら、①を選んだ後、入学してから担任に改めて相談をすればいいと思います。
と言った感じで言われました。

①を選ぶのは別にかまわないのですが、教育委員会の説明会だから、もう少し支援に対しての話が気けれるのかと言う期待が大きかったので、少し肩透かしな感じがしました。
あと、教育委員会ではどのお子さんもアドバイスはしても、学校へ直接働きかけはしません。保護者から直接学校へ相談をしてくださいとも言われ、教育委員会は学校の窓口でもないんですね。。。とこれまた肩透かしな話で驚きました。

暑い中、主人は仕事を休んで話を聞きにいったのに、しかも病院からも資料などをわざわざ用意していただき望んだ話し合いの席だったのですが、話した内容が学校へと繋がらないと言った説明に主人と二人で驚いてしまいまして、正直戸惑っています。
11月にまた二回目の話し合いがあるようなのですが、これでは話し合う目的がイマイチ不明な感じがして、直接学校に話をしにいくほうが実りがあるのなら、時間を取ってまで教育委員会に行く事に何か意義はあるのかなと言う思いになっています。

私達が無知であったため、教育委員会の話し合いに大きな期待を持っていたののが失敗だったのかなと反省しています。

話が長々とすみません。
ようはお聞きしたいのは、教育委員会に相談をする事で何かメリットとかあるのでしょうか。
このような教育委員会の位置づけは、自治体によって違うのでしょうか。それとも全国的にこのような感じで、皆さんも本来の相談事項は直接学校にされていたのでしょうか。
あと、委員会の方にお話を聞くと、算数だけ進んだ子だけ特別に隔離する事は望ましいとは思えないので、普通級で一緒に学習したらいいでしょうとアドバイスを受けたのですが、この状態で普通級のみにした場合、他の子への影響は考えなくてもいいのでしょうか。
正直、噂板で釣スレ作るような人達ばかりの保護者だった場合、普通級を選んだ事が罪になるのではないかと思えて不安になります。
来年が怖いです。

皆さんのご意見をお待ちしています。
混乱しているのもあって、文章もまとまりがなく、読み辛かったらすみません。
補足が必要でしたらご指摘ください。
後ほど追記します。
よろしくお願いします。
2 名前:ringo:2010/07/26 01:21
>>1
こんばんは(^-^)
学校の対応もそうですが、就学相談も市区町村によって、場合によっては、同じ自治体でも相談員によって変ってくるので、一概に言えないのですが。。。
従来の就学相談の役割としては、知能測定と集団行動観察をしてその数値と、専門家の見解で普通学級か特別支援学級か特別支援学校を判断する機関とされていたようですね。

親の感じ方もありますが
実際、私の周囲の話を聴くだけでも、入学の前後に学校を訪問して、その子の特性や支援やその他の状況を把握したり理解しようとする相談員さんや
(一度は経過観察なのか訪問義務があるようなので)学校に来ても保護者や先生とくっちゃべっていて
「いや〜今年から相談員なので、よくわからないんですよ〜」なんて世間話になってしまうような相談員さんまでいますf(^^;
余談ですが
>②支援席を置き普通級。
>③ひとまず普通級に席を置き、様子を見て支援級へ変更。
はうちの自治体にはありえないので、若干特別支援教育は進んでいるのかもしれませんね。

>教育委員会ではどのお子さんもアドバイスはしても、学校へ直接働きかけはしません。

そうですね。
個人情報保護か何かでこちらもそうです。
よほど押し付ければ受け取ってくれたのかもしれませんが、引き継がれるかどうかの保障はないです。
うちも就学相談-校長-担任と三回、同じ話をして書類を提示・提出しました。

判定は教育委員会(就学判定の課)
判断は校長
教育・支援は担任
なのでしょう。
心ある先生は保護者の様子を見ながら多少、口添えやいくつかの選択肢の幅を提示してくれますが、基本はずっぱり縦割りなのでしょうね。

>ようはお聞きしたいのは、教育委員会に相談をする事で何かメリットとかあるのでしょうか。

お子さんの特性を理解して、どういう教育・支援・療育をして欲しい、と考えがまとまっているご家庭には物足りないでしょう(^^;
どうしても戦場のごとくの心構えになってしまい勝ちですが。。。そこを超えて

"子どもにとってよりよい環境を選べる場所"

と考えていただくとお互いにって良いのかもしれません。
[最近、この言葉を聞いて、肩から荷が降りる思いがしたのですが、もしかすると終わったから言える・思える台詞なのかもしれません。。。(スミマセン)]
通学可能範囲の普通学級・通級・特別支援学級を片っ端から見学するとよいとおもいますよ。
特に支援学級は決められた要綱・教育指針事態が曖昧なので、よく見学することをオススメします。

普通学級にいくと細かな支援は受けにくくなりますが、同年代と切磋琢磨できます。
支援学級では、場所によっては教育保障や同年代との交流の保障が受けにくいですが、ゆっくり学ぶことができます。
お子さんとご家族の方針に一番近い学校を見つけられるとよいかとおもいます。

そうそう
学校に何を求めて(求められるか)、家(習い事含む)で何が用意できるか?を考えるのも良いかもしれません。
放課後にお友達いっぱい、の環境(地域活動や少年団が盛んなところ)が既にあるのなら、多少交流のすくない支援学級にいってもよいでしょうし
習い事、療育が地域にたくさんあるようでしたら、学校では普通の教育を受けられれば良いでしょう

学校や勉強だけがすべてではなく、年齢が上がればあがるほど放課のことが大事になってきます。
習い事をいっぱい、ではなくて、どう過ごすことができるか、です。

書いていて耳の痛い部分もありますがf(^^;経験談の1つとして軽く読み飛ばしてくださいませ。
3 名前:無限君:2010/08/11 16:58
>>2
まずはお礼が遅くなりお礼が遅くなってしまい本当に申し訳ありませんでした。
お礼をしばらく書き込めない状態に陥っていたのには理由があるのですが、そこは言い訳になりますので、今はringoさんに感謝の意を示すと共に、いつも親身に話を読んでいただいて本当にありがとう御座いますとお礼を述べさせてください。
そして本当に遅くなりすみませんでした。


まず、今までどうしていたかと言うと、教育委員会との面談の後、半年ブリの検査受診があったので受けて来ました。
その際、心理士の先生にこのスレに書いた内容をそのままぶつけて(愚痴ですね)きました。
そうしましたら、今回の教育委員会の対応の仕方は、今までとは違うのです。と言っていただきました。
担当者が今年新しく就任した元教師だったための対応なのです。と言っていただきました。
なので、ringoさんからご指摘いただいているような感じに陥ってしまっていたようです。
このまま何もせず普通に面談を終らせていたら、普通級に進学となってしまうよと心理士の先生から言われました。

うちの子の常態は年始に検査した結果の通りIQ90のままで、集団生活にも支障が出ていないと言う事ならその結果で構わなかったみたいです。

ですが、下でスレ立てたような問題が、今年の春ごろ起こり、今回検査をした結果IQ数値が非常に高く出てしまいまして、心理士の先生から、この状態なら普通級はやめて、普通級に行きながら言葉の教室に通う選択が必要と言われ、心理士の先生から教育委員会に一筆書いていただく事になりました。

まさに下で不安を抱いていた通りの結果になりました。
以前、別の方が支援級で子供の知能に合わせた授業をしてもらうよう働きかけたらと言ったアドバイスをしてくださった方がいるのですが、その辺に関しても就学予定の学校に確認をしてみたら、現在そのような受入児がいない為、うちの子の為の支援級は開設できないと言われてしまいました。
その為、言葉は年齢通りの発達ではあるのですが、社会性だったかな?と記憶力の部分の数値が飛びぬけて高い数値を出してしまっているので、言葉の数値の開きを補う為に、言葉の教室に通い、コミュニケーション技術を磨きましょうと言う事になりました。

色々と悩んだ日々でしたが、少し方向を見出す事が出来ましたのでやっとほっとする事ができました。
ありがとう御座いました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)