NO.6614962
留守番
-
0 名前:どうしよう:2010/07/24 19:38
-
軽度精神遅滞の中学1年生の子がいます。
少しくらいの留守番も出来ます。勝手に外へも出ません。「朝だけでも(2時間)出てくれれば助かる」と要請があり以前1度だけ出ましたが何も問題はなくずっとDSしていました。
連日ではなく数日夏休み学童がお休みになってしまう為少しだけ出ようかと思っています。本人も「ちゃんとお留守番出来る」と話しています。
ご意見お願い致します。
-
1 名前:どうしよう:2010/07/25 21:41
-
軽度精神遅滞の中学1年生の子がいます。
少しくらいの留守番も出来ます。勝手に外へも出ません。「朝だけでも(2時間)出てくれれば助かる」と要請があり以前1度だけ出ましたが何も問題はなくずっとDSしていました。
連日ではなく数日夏休み学童がお休みになってしまう為少しだけ出ようかと思っています。本人も「ちゃんとお留守番出来る」と話しています。
ご意見お願い致します。
-
2 名前:やめて:2010/07/26 06:15
-
>>1
魔が差した時が怖いんですこういう子は。
チャイム鳴って普通に応対できますか?
電話が来て健常児と同じように対応できますか?
台所で火を使ってもしも火が引火したらすぐ水を掛けられますか?
具合悪くなってすぐ助けを呼べるお子さんですか?
健常児なら小学生の高学年ぐらいでこのくらいできますが、健常児じゃないんですよ。
ご近所様のご迷惑にならないようならご自由にですけど、もし何かあった時にはどうするんですか、周りへの迷惑も考えて。
SECOMとかアルソック、自動で消火する装置とか付いてるならまだいいかもしれませんが、留守番考えるより、まともな大人を探して預ける方が主さんだって安心では?
-
3 名前:ru:2010/07/27 18:32
-
>>1
中1のお子さんですよね?
留守番の経験もあるようだし、いくつかルールを決めて守れるようならば大丈夫なのでは?と思います。
我が家も小6の子供(アスペ)がいますが、留守番の時は「外に行かない」「チャイムや電話が鳴っても出ない」「火を使わない」という約束をして5時間ほどの留守番をしてもらいましたよ。
心配は心配ですけど、経験の一つとして少しずつ親の判断で慣らしていくのも有りなのではないでしょうか?
-
4 名前:ディサービスは?:2010/07/27 23:14
-
>>1
何かあったら遅いです。
なので、一時預かりのようなものを
利用するのが一番かと。
うちの地域ではレスパイトサービス
というものがあって、一時預かりも
してくれます。外出に同伴してくれたりも
します。いっしょに留守番、というのは
あったかどうかはわかりませんが。
ちなみにうちの地域では福祉課で利用する
ことを登録すると、利用料金の一部を
行政が負担してくれます。事業所は
地域内にいくつかあり、利用している
お母さん方から情報を聞き、一カ所に
登録して利用しています。もう学校は
卒業してしまったので、現在は利用して
いませんが、支援学校へ通っていた時には
学校から家までの送迎などに利用していました。
働いている方は念のために2カ所に登録して
いました。一度調べてみるといいですよ。
-
5 名前:ringo:2010/07/27 23:52
-
>>1
こんばんは〜
中2、中〜軽度の遅滞と自閉も少々の息子がいます。
こればっかりはお子さんの認知発達能力とご家庭の方針がありますから、他人がいいとも悪いともいえる問題とも思えませんが。。。
もっとしょうがい程度の重いお子さんでも立派にお留守番+家事をしている家庭もありますし。
軽度ということは発達年齢にして10歳近辺ですよね。それでしたら普段から約束を守れるお子さんでしたら、よい様な気もします。
また、ファミサポや保育ママのような方が訪問してくれる団体に登録をしています。
18歳までが対象なので、いざという時は見てもらえるので安心です。
(しょうがい児対象のデイや預かりもありますが、うちの自治体で軽度は対象外なので)
保険というか、こんな視点もありますよ、ということで、保育系やしょうがい児預かりも調べてみるのはどうでしょうか?のご紹介です。
でも、この近辺の子って保育のようにびっちり見てもらわなくても良い、けれど何かあった時や、一声はかけたほうがよい、くらいなので、難しいですよね(^^;
本当は日ごろのご近所付き合いの中で、一声お隣さんに声をかけておく、くらいの関係が構築できているのが一番なのでしょうね。
でもこれは地域柄もありますので・・・
うちは去年からさせることも増えてきました。
もっとも、去年まで年の離れた姉がいたので、それ以前にもちょこちょことはできましたが。
今年にはいって娘が下宿しているので、息子一人のみは今年からがはじめてです。
結構ロング(3時間ほど)も二度ほどあります。
火を使わせない、外に遊びにいかない等の約束と、一人で過ごせるものがあれば問題なく過ごしています。
もっとも、それにマヒすることなく、なるべく留守番をさせない状況にはしないとな、とはおもっていますが。。。(私は地域や親の会の役からみでなので、自分の子をほうっておいて役をするという本末転倒もいいところなのです(T-T))
-
6 名前:主:2010/07/28 20:59
-
>>1
お返事有難う御座います。
言葉が足りなかったです。学童=ディサービスを指しています。私の場合普段から子供の送迎時間にあわせて仕事しているのでどうしても短時間パートになってしまうのですが、こういう長期休暇の場合2時間位の出勤でディに頼むとマイナスになってしまうんです。
でも人が少なくてその短時間だけでもお願いと言われてしまうとお留守番も有りかなと考えてしまって。
ディサービス利用時はいつもの時間帯で仕事をしていても日給半分は持ってかれてしまうのですがそれでも家計のプラスにはなるので出て預かってもらっていますが2時間くらいだときついんですよね。
精神的な年齢としては8歳くらいです。行動や読み書きや約束事は結構守れるようになったのですが言語や発音で引っかかってしまってます。
どうでしょうか?
-
7 名前:kiki:2010/07/30 23:30
-
>>6
少しの留守番なら大丈夫ではないですか?
うちには軽度の知的障害の中一の男の子がいますが、電話に出ないインターフォンがなっても出ない事を約束して留守番させてます。将来に向けてある程度一人でやれるように親は少しずつ経験をさせた方がいいのではないでしょうか?健常者の親子さんは危ないとかいろいろ意見もあるでしょうが少しご理解いただきたいと思います
-
8 名前:やめて:2010/07/31 23:19
-
>>7
私は障害児の親です。
うちの息子も知的障害がありますが、もし何かあった時に健常児の子供以上に世間への迷惑になります。
心配あるからこうやってスレ立てたんでしょう、それが答えですよ。
できるできない以前に、ご自身の心に聞いたほうがいいのでは。
-
9 名前:主:2010/08/03 22:47
-
>>7
障害児でも健常児でも少ない時間帯でのお留守番は何かあったら困りますよね。
一応わが子は勝手に外に出ません。
軽度なので訓練もありかと。
何かあったらあったらって思っていたら何も出来ない。
〆ます、お留守番させます。
-
10 名前:やめて:2010/08/06 19:25
-
>>9
健常児が留守番中に何かあった時と、障害児が留守番中に何かあった時の、世間の見方は違います。
何で障害児を一人留守番させてるんだって絶対言われます。
そうなったときに、お宅だけが悪く言われるならどうぞご自由にと言えますが、真面目に療育を積み重ねて世間になじんでいけるように頑張っている障害児の親まで悪く言われるんです。
-
11 名前:言わせて:2010/08/07 00:49
-
>>9
何かあったらって思っていたら何もできないって言うぐらいだから結局、答えは出ていたのでは・・・
でも何となく不安で、大丈夫だと思いますと言う一声がほしかっただけのように思います。
お気持ちは分かりますが、やめてさんも真剣に考えてくれています。
留守番させるのが悪いとは思いませんが、真剣に考えてくれた方のご意見を、たとえ答えが出ていたとしても、主さんがきちんと受け止めれば、こんな冷たい返事にはならないと思うのですが・・・
大丈夫ですよって後押しがほしいなら、相談する場を間違っています。
〆の後でしたが、あまりにも冷たい人だなと感じたので。
-
12 名前:障害児母:2010/08/07 22:35
-
>>9
あの・・・うちにも同じくらいの子供がいます。
小学3年まで学童保育のお世話になって、フルタイムで仕事をさせて頂いておりましたが、その後仕事を辞め専業主婦になりました。障害は軽度で一日留守番も出来ます。でも障害を持つお子さんって友達も少ないし、まして一緒に遊ぶこともありませんよね。
家でひとりで留守番なんて考えられません。うちも留守番させたときは一日中DSとTVだけ観ていたと言います。そんな刺激のない生活をさせてかわいそうだと思わないのですか?そしてもし、天災などあったらどうするんですか?
それからこのスレに真剣にレスしてくださった皆さんにこの〆かた、この言いぐさはないと思います。
-
13 名前:ru:2010/08/08 17:36
-
>>9
上でレスしました、ruです。
何も主さんは、一日中子供に留守番をさせようなんてしていませんよね?
パートの間、ほんの2・3時間じゃないですか?
「勝手に出歩かない、約束を守れる」という状態の中1のお子さんの留守番を、そんなに頑なに反対するのはいかがなものでしょう??
障害があるからとは言え、四六時中大人の監視があるのは子供にとっても息苦しいものだと思います。
「1人で過ごす経験」というのは、将来の自立の為にも必要なことだと思いますし、「1人で過ごすことが出来る」のは、すばらしいことだと私は考えています。
もちろん責任は親にありますから、万が一の場合を想定して対処法を指導したり、ルールを明確にしたりなどの準備が必要です。
なにより、その子の力量を親は正確につかんでいなければなりません。
障害児は「保護される立場」として周囲が守りに入ってしまい、経験を積む機会を奪われてしまいがちです。
だからこそ、「一歩踏み出す」という経験をさせるには、親も勇気と覚悟を持って望まなくてはなりません。
心配な気持ちは、みんな一緒です。
でも、適切なフォローをしながら経験値を増やすのも親としての努めだと私は思います。
-
14 名前:主:2010/08/08 22:41
-
>>1
たくさんのご意見有難う御座います。
一日中ではなく最初のレスでも書きましたが2時間です。学校がある場合でも送迎に合わせて4時間です。
4時間勤務の場合はデイサービスに預けますが有料なので半分は持っていかれます。でもお昼が入るし心配なので預けています。
夏休みで申請したのは連日ではなく2回だけです。2時間だけ。お留守番。
-
15 名前:千差万別:2010/08/09 01:00
-
>>14
一口に「精神遅滞」と言っても色々なので、お留守番OKな状況なのかは一緒に暮らしている主さんや家族にしかわからないと思うよ。
ただ、はっきり言えることは、何か不都合な事が起こった場合は、世間は主さんの責任を追求するだろうという事。
健常児だったら、健常児が叱られたり注意されたりで済むところが、障害児だと(たとえ子供に理解力や能力があったとしても)「可哀想」「親の怠慢」といわれて全部親の責任になってくる。
上で、やめた方がいいと書いている人たちはそのことを心配してだと思う。
かといって、いつまでも世間の目を気にいしていたら、過保護で自立の妨げになるし、どうしたらいいかは判断が難しいところだと思う。
-
16 名前:そうそう:2010/08/10 12:01
-
>>15
本当ですよね。
正しい答えはないと思います。
何かあったとき、世間に責められる以前に 親自身が自分を責めることになるでしょうしね。
「初めてのおつかい」なんかもそうでしょうけど、うまくいけば=成長を確認できるし、子供も自信をもつことにつながるし、やればできるね〜って喜べるけど、問題が起きてしまったら=させなきゃよかったっていう後悔ですよね・・・
本当に難しい。
個人的に思うことですけど、おつかいやお留守番は それが〝最初〟だから一大事のように話されるんですよね。
子供は成長し、親は老いていきます。
今は中1でも成人します。
いつまでもお留守番もできないようでは・・・
いつ〝最初〟を経験するかってことでしょう。
-
17 名前:主:2010/08/11 22:17
-
>>1
たくさんのご意見有難う御座いました。
職場でも心配され結局なしにしました。
でもいずれは訓練でやってみたいと思います。
-
18 名前:ちょっと:2010/08/12 10:40
-
>>17
〆後だけど。
いろんな意味でなんか失礼だったし、
〆もそうだった。
-
19 名前:主:2010/08/12 22:46
-
>>18
どこが?
-
20 名前:ちょっと:2010/08/13 22:07
-
>>19
>どこが?
スレたててここで意見を求めてたわりには
自分のなかで決めていたようだし、
(背中押して欲しかっただけかもしれないけど)
お留守番させると決めたのに
結局は職場の方に心配され中止したと。
レスした方たちはみんな「えっ!?」ですよ。
ビックリです。
職場の方に相談できるならはじめからそうするのが
よかったんじゃないの?
最後まで調子いいっていうかドライっていうか。
↑でも「冷たい人だ」といわれてましたよね。
そういうことを感じました。
でも新しい一歩ってタイミングだから
いずれ近いうちにその時が来ます。
がんばってください。
-
21 名前:主:2010/08/14 20:43
-
>>20
そうでしたか、それは申し訳ありませんでした。
人がいない時期なので少しでも出ればかなりお店にとっては助かるのですが(実際すごいスケジュールになっています。)これがディサービスでの出勤だとしたら皆さん心配はしないのでしょうが・・障害児ということも知っているので事情を知ったら反対されてここでも言われましたが普通の子でも今のご時世心配はあるし、私も「何もないのかもしれないけれど絶対ないともどちらとも言えない」のが結論になるに今回に至りました。
春休みや冬休みは短くて年末年始くらいしかディもお休みではないので安心して出勤出来るのですが毎年お盆は旦那が殆ど休みでうまく回していましたが今年は旦那が出張でいない為初めてこの悩みに当たりました。
突然息子のクラスが学級閉鎖になってしまい翌日は仕事が入っていてたまたま2時間だったので穴をあけられないと思い「2時間なら」と出た時も事情を知った同僚はすごく心配してその日は出たものの後の曜日2時間出勤
は帰宅後上司から「お子さんが心配だからお休みして大丈夫」と来て1度だけの留守番でした。
確かに帰るまで初めての試みだったので心配はありましたが帰宅してみれば「おかえり〜」とニコニコしてずっとゲームをしていたようです。外出し近所に迷惑かけたりも全くありませんでした。
そしてそれからしばらく私の仕事の日をチェックして
は「お留守番する〜(したいようでした)」と言ってくるものでどうしようかな?2回程度なら・・と思ったのですがやはり心配だったのでここで相談をしてみた次第です。
本音はお留守番にならないようにうまく仕事をしていきたいのが本音ですがいつまた何があるかわからないので訓練になったらなという気持ちもありました。
本当にご意見・体験談有難う御座いました。
-
22 名前:主:2010/08/14 20:43
-
>>21
読みにくくてごめんなさい。。
-
23 名前:やっぱり:2010/08/17 06:56
-
>>22
>読みにくくてごめんなさい。。
障害児の親って自己中でかたくなで
変な人が多い。
遺伝かね?
-
24 名前:主:2010/08/17 21:38
-
>>23
>>読みにくくてごめんなさい。。
>
>障害児の親って自己中でかたくなで
>変な人が多い。
>遺伝かね?
一括りにしないで下さいね。
健常児の親から見れば障害児って怖いものだと
思うし出来れば我が子を近づけたくない気持ちも
わかります。
でも障害児の親だって健常児の親だって
それぞれ悩みはあると思うんですよね。
親は皆親ですよ。
-
25 名前:ありえない:2010/08/17 23:53
-
>>23
あなたも壊れてますよ。ご自愛のほどを。
-
26 名前:応援してますよ:2010/08/18 09:54
-
>>21
息子さん、可愛いね。
きっと今までたくさん主さんに可愛がられて来たんだろうな。
同僚の方も、主さんが留守にしてると聞いて気遣って下さるなんて、主さんの頑張りを理解してるのでしょう。
もちろん、文面だけではわかりませんが、息子さんも自覚が出始めた頃のようですので15分くらいの留守番から初めて(心配でしたら、そっと近くから覗いて見てみられたら?)30分、1時間…と長くしていったら大丈夫なのではないでしょうか?
今回は取り止めたそうですが、これからも何度も機会はあるでしょうから、無理せずに(主さんも)頑張ってみて下さいね。
応援しています!
-
27 名前:主:2010/08/18 21:10
-
>>1
長々と申し訳ありません。
たくさんのご意見本当に有難うございました。
戒めにも励みにもなっています。これで〆ます^^
-
28 名前:で:2011/05/09 21:15
-
>>1
>軽度精神遅滞の中学1年生の子がいます。
>
>少しくらいの留守番も出来ます。勝手に外へも出ません。「朝だけでも(2時間)出てくれれば助かる」と要請があり以前1度だけ出ましたが何も問題はなくずっとDSしていました。
>
>連日ではなく数日夏休み学童がお休みになってしまう為少しだけ出ようかと思っています。本人も「ちゃんとお留守番出来る」と話しています。
>
>ご意見お願い致します。
こーいうこと言ってた主さん、まだ見てるかな。
3月11日に大きな地震があり、その後も余震が何度と続いていますが、こういうことがあって結局今はどう思っているだろうか。
知的障害がある子だって書いてあったけど、どうでしょうかね。
とっても気になったので掘り起こしてみました。
-
29 名前:主:2011/05/09 22:10
-
>>28
>こーいうこと言ってた主さん、まだ見てるかな。
>3月11日に大きな地震があり、その後も余震が何度と続いていますが、こういうことがあって結局今はどう思っているだろうか。
>知的障害がある子だって書いてあったけど、どうでしょうかね。
>とっても気になったので掘り起こしてみました。
気にかけて頂き有難う御座います。
一時↑のように悩んだ時期がありましたが
普通の子ではないし何かあってからでは遅いし
何よりも自分がもし何かあったら後悔することだし
「一人留守番」は視野から外して仕事をしています。
ただ今回の地震については子供が学校私が仕事で
離れてる際はもう何も出来ないですよね・・。
仕事してなくても専業でも学校に一緒に行って
帰宅するまで一緒に行動は出来ない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>