NO.6615116
特別支援学級に在籍している子について
-
0 名前:友人:2014/05/09 16:40
-
知人のお子さんは特別支援学級に在籍しています。
知り合った時点からそうでした。
本人とやり取りすると幼さを感じる程度だったので、てっきり若干の知的障害か学習障害だと思っていました。
ところがここへ来て知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。
きょとんとしてしまいました。
特別支援学級に在籍するには、専門機関での診断が必要なのではないのですか?
だとするときちんとお子さんの状態について説明があっただろうし、前述の知人の発言には矛盾が生まれます。
最近落ち込んでいるようで、話を聞くくらいしか出来ないのですが、力になれたらと思いながらお付き合いしています。
とは申せ、あまり直球では聞きにくくて。
自治体によるのかもしれませんが、御存じでしたら教えて下さい。
-
1 名前:友人:2014/05/10 23:43
-
知人のお子さんは特別支援学級に在籍しています。
知り合った時点からそうでした。
本人とやり取りすると幼さを感じる程度だったので、てっきり若干の知的障害か学習障害だと思っていました。
ところがここへ来て知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。
きょとんとしてしまいました。
特別支援学級に在籍するには、専門機関での診断が必要なのではないのですか?
だとするときちんとお子さんの状態について説明があっただろうし、前述の知人の発言には矛盾が生まれます。
最近落ち込んでいるようで、話を聞くくらいしか出来ないのですが、力になれたらと思いながらお付き合いしています。
とは申せ、あまり直球では聞きにくくて。
自治体によるのかもしれませんが、御存じでしたら教えて下さい。
-
2 名前:親心:2014/05/12 09:24
-
>>1
知人のお子さんは、おそらく最低でも発達検査は受けているかと思います。
そして主さんの感覚を信じるならば、かなり軽い障害なのでしょう。
だからこそ、母としては「もっと適切な療育をしてあげられれば、普通学級在籍でも問題ない、個性の範疇にまで障害を薄くしてあげることができたのでは?」と後悔することがあるのでしょう。
主さんとしては、今まで通りに話をきいてあげ、「いい子に育っているよ」と安心させてあげてほしいです。
-
3 名前:うーん:2014/05/12 09:36
-
>>1
本人不在の質問スレは嫌いなのですが・・・
一つだけ貴女に言えるのは。
障害児の子育てで発達に関しての差別は、他の障害児と比べても酷いと言うか、誤解を受けやすいです。
貴女のように誤解無く受け入れてくださる方もいれば、誤解をゴリ押しして来る自称親切な子育て経験者もいたりします。
特に年配の人からの風当たりは強いです。
無知な人が周囲にいれば、正しく障害を理解して子育てしていても、自分を責めてしまいがちなのがこの障害を抱えるお母さん達の苦労です。
お友達のお母さんも、自分を責めているのかもしれませんよ。
特に仲が良いわけでないなら、聞き流して上げたらどうですか。
>知人のお子さんは特別支援学級に在籍しています。
>知り合った時点からそうでした。
>本人とやり取りすると幼さを感じる程度だったので、てっきり若干の知的障害か学習障害だと思っていました。
>
>ところがここへ来て知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。
>
>きょとんとしてしまいました。
>特別支援学級に在籍するには、専門機関での診断が必要なのではないのですか?
>だとするときちんとお子さんの状態について説明があっただろうし、前述の知人の発言には矛盾が生まれます。
>
>最近落ち込んでいるようで、話を聞くくらいしか出来ないのですが、力になれたらと思いながらお付き合いしています。
>とは申せ、あまり直球では聞きにくくて。
>自治体によるのかもしれませんが、御存じでしたら教えて下さい。
-
4 名前:どうしても責めてしまう:2014/05/12 15:12
-
>>1
> 知人が、「しつけを間違ったから子供をあんな風にしてしまった、私のせいだ」とこぼします。
なんらかの診断は受けてると思うよ。
ただこの場合、そのお母さんが言ってるしつけというのは、健常児だけを育ててるお母さんが想定するようなしつけとは、また違った意味合いを持ってると思います。
口で説明するのは難しいんですが、障害児の親って、ものすごく自分を責めるんですよ。それこそ妊娠した時から、妊娠中、出産時、熱を出した、転んだ、泣いた、もうすべて。
何が原因だったんだろう、何が悪かったんだろうってものすごく自分を責めるんです。
だから、そういうのを全部ひっくるめて、しつけという言葉になってるのかもしれない。
あんまり深く考えないで、接してあげたらいいと思いますよ。
-
5 名前:今中3:2014/05/12 22:25
-
>>1
うちの子が小学校の時、支援級在籍の子で診断を受けてない子も何人かいたよ。
普通級で活動するには困難な子を支援するって事で。
そのお母さんの「躾を間違った・・」って言うのは、
想像の域ですが、我が子の障害を知らない時に、
ごく一般的な躾と思ったり、言わなくても自然にできる事が出来ずに厳しく叱り続けた・・後でわかったのは障害のせいでこの子にはとてもとても困難な事で、
2次障害のような精神的な部分に影響がでてしまったとか。
どちらにせよ、話を聞くだけでいいのではないでしょうか。
-
6 名前:虹:2014/05/13 17:47
-
>>1
腑に落ちない発言があると気になってしまいますね。
障害ゆえに育て方が難しく、親の扱い方が子供に強く影響するんですよね。
発達系の相談では、親に様々は課題が課せられますし。
様々な疲れから、「躾を間違った」という愚痴になったんだと思います。
その方には涙を見せられる友人がいることを羨ましく思います。
聞いてあげるだけで十分ではないでしょうか。
あ、私はこちらのみなさんに聞いてもらっていましたね(笑)。
-
7 名前:判定:2014/05/21 13:01
-
>>1
私の住んでいる地域では、支援学級在籍については、教育相談の機関での判定を受けることになっています。その際に、田中ビネーやwiscを受けますが、医療機関ではないので診断はしません。親の希望があり、ここの機関の方が、この子どもは支援学級に入れた方がよりよい学びができるだろうと判断すれば、検査で障害と思われるほどのばらつきがなくても支援学級の判定が出ることはあると思います。
育児についての後悔は、普通の子でも障害のある子でも、親によっては持つものだと思うので、何も不思議はないと思います。
うちの子は幼稚園の頃に診断されていましたが、だからと言って、私にはわが子の特性に合わせた接し方などなかなかできませんでした。その子どもも高校生になりましたが、メンタルの弱さなどは障害のみが原因ではなく、私の接し方にも問題があり、それも要因の一つになっているだろう。と思うことはよくあります。それはもう一人、障害のない子どもにも私の育児の仕方で身についてしまったマイナス面など感じることはありますよ。
親ははまり込むと、子どものマイナス面ばかり見てしまいがちなので、もし、主さんがそのお子さんについて、こういうところは素敵だなとか思うことがあったら、時々言葉で伝えてあげるといいかもしれないですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>