NO.6615376
休みの後学校へ行きたがらない
-
0 名前:8歳:2015/02/11 23:38
-
連休明けや長期休みの後に決まって学校に行きたくないと
言い出します。
ADHDアスペルガーなど具体的なここは言われていませんが
発達障害ということです。
お腹が痛いといっても下痢をすることもなく
気持ちが悪いといっても吐くこともないですが
しばらくそのような訴えがあります。
困って心理カウンセラーのところに行くと
「思い切って学校を休ませてはどうか」とアドバイス
いただきました。
しかしそれは普通の子の落ちてる時なら有効かもしれませんが
うちの子の場合そのままずるずる家でゆっくり生活することに
飲まれそうな気がして怖くてできませんでした。
そのまま行かせてるとも言えず、心理カウンセラーも
そのままになってしまいました。
ここは親の勘を信じるべきか、それともこのままにして
二次障害になってしまうのか自分でもわかりかねています。
私のしていることは正しいでしょうか。
いつまで休みの終りが憂鬱な気分にならないといけないのでしょうか。
学校でも家でも今のところ問題はなく、お友達と関係を構築するところまではいきませんが
省かれたりしている様子もありません。
ただただ家でゆっくりするのがすきすぎるみたいです。
アドバイスをお願いします。
-
1 名前:8歳:2015/02/12 15:35
-
連休明けや長期休みの後に決まって学校に行きたくないと
言い出します。
ADHDアスペルガーなど具体的なここは言われていませんが
発達障害ということです。
お腹が痛いといっても下痢をすることもなく
気持ちが悪いといっても吐くこともないですが
しばらくそのような訴えがあります。
困って心理カウンセラーのところに行くと
「思い切って学校を休ませてはどうか」とアドバイス
いただきました。
しかしそれは普通の子の落ちてる時なら有効かもしれませんが
うちの子の場合そのままずるずる家でゆっくり生活することに
飲まれそうな気がして怖くてできませんでした。
そのまま行かせてるとも言えず、心理カウンセラーも
そのままになってしまいました。
ここは親の勘を信じるべきか、それともこのままにして
二次障害になってしまうのか自分でもわかりかねています。
私のしていることは正しいでしょうか。
いつまで休みの終りが憂鬱な気分にならないといけないのでしょうか。
学校でも家でも今のところ問題はなく、お友達と関係を構築するところまではいきませんが
省かれたりしている様子もありません。
ただただ家でゆっくりするのがすきすぎるみたいです。
アドバイスをお願いします。
-
2 名前:ひっしだった:2015/02/12 20:05
-
>>1
うちは、絶対に休ませなかったです。
休み明けに特化してるわけではなくて、小学1年になってまもなく
行き渋りが始まりました。
新しい環境が苦手なので、大体いつも春がダメなタイプ。
毎日毎日、学校まで送ってました。
励まし励まし、引きずって行ったり、どうにもダメな時は
力ずくで車にぶちこんで行きましたよ。
それがいいのか悪いのか、私も分からなかったけど、
私は自分の勘でそうしてた。
意地もありました。
私は、母親の勘は当たると思っています。
「思い切って休ませる」これは常套句だよね・・。
それが有効な子も確実にいるけど、我が子には絶対
当てはまらないと思ってた。
特に低学年であれば尚更。
うちは、当時の担任がむしろ「休ませないでください。大変ですが、お母さん頑張ってください」
と言ったんです。
私が関わるのは、どんなに大変でも学校に連れて行くまで。
着いたら後は、先生方が学校では精一杯フォローしてくれました。
本当に感謝しています。
今、中2です。色々ありますが何とか通えています。
主さんのお子さんのタイプがどうか分からないけど、今そこまで
せっぱつまってる状態でもなさそうだし、
母親の勘を信じてもいいと私は思いますが・・・。
-
3 名前:8歳:2015/02/13 11:19
-
>>2
うちの子を見たわけでもなく無茶なことなのに
ご親切にお返事いただけてうれしいです。
本当にありがとうございます。
こうしたレスがどれだけ支えになるか。
>「思い切って休ませる」これは常套句だよね・・。
やはりそうですか。
そうじゃないかなって少し思っていたんです。
でもプロの人にこう言われると、私のやり方がまずくて
将来的に自殺とかしたらどうしようと
不安になってしまいました。
うちの担任の先生も「とにかく来させてください。
ずるずるいくのが一番まずいんで」と
おっしゃってくれています。
学校に行くと元気にしているようで、家でそのように
ぐずっている姿が想像できないとおっしゃっていました。
私はきっと
自分のしていることは間違ってないよね?って
言いたかっただけなんだと思います。
しかしこのようなお返事がいただけて
自分は間違ってないと背中を押していただいた気持ちです。
これからはブレずに、この考えを通していきたいと
思います。
今以上のことが起こった時にまた考えたいと思います。
今、お子さんは中2になられているんですね。
少し先を行く先輩のいろいろありながらも
がんばって通っている姿をうちの子に重ねてしまいます。
そのようになれるよう、がんばって育てて生きたいと思います。
-
4 名前:わかります:2015/02/13 11:20
-
>>1
うちの子(小4息子)も行き渋りがちです。
やはり、軽度の発達障害(高機能自閉症、いわゆるアスぺのタイプ)があり、そもそも学校が好きではない。
先生には「学校では頑張ってるし、楽しそうに生活してる」と言われるのですが、本人に聞くと「つまらない」と。
みんなそろって決まった行動するのが得意じゃないし、興味のないことには集中できないし、いじめられてるってわけではないけど仲のいい友達もいないので、楽しくはないだろうとは思います。
発達障害の子って、春先とか環境が変わるタイミングで行き渋ることが多いみたいですけど、うちの場合は冬型(?)というか、毎年お正月明けあたりから休みがちになります。
ちょうど今時分なので、最近もしょっちゅう「おなかが痛い」「頭がいたい」とか言いますね。
朝はなんとか行かせても、「具合が悪い」と言いだして早退することも多々。
今月に入って、もう4回も早退していますが、帰ってきたらけろっとして元気です。
どう対応すべきか、ほんとに悩みますよね・・。
「あまり無理強いすると本格的な不登校になる可能性が・・」とか書かれているのをみると、休ませたほうがいいのか?とも思うけれど、やはりうちの子もいったん休みを認めたら最後、そのままずるずる行かなくなりそうな確信があります。
なんでも自分に都合のいい解釈をする傾向があるので(これも発達障害のある子の特性ですよね)、「具合が悪い時は無理しなくていい」が「具合が悪いと言えば、行かなくてもいい」に脳内変換されることはほど間違いないですから。
うちの場合は、迷いつつもとにかくなんとか行かせるようにしています。
早退になっても、とりあえず行かせる。
「具合が悪い」と言いだしても、保健室でしばらく様子見でお願いしますと学校にも伝えています。
ただ、学校側も今は神経質なので、季節柄もありちょっとでも熱があれば(37度くらいでも)すぐ連絡は来てしまいますが・・
うちの子、37度くらいなら自家発電できちゃうので(笑)、困ったもんです。
家に着いた途端、平熱に下がります。
-
5 名前:8歳:2015/02/13 13:08
-
>>4
まるでうちの子を見ているかのような、同じような
感じですね。
とりあえず、出す。
早退してもいいからとにかく行くということを
徹底してるところも同じですね。
本当にしんどいですよね。。。
言われてみればうちも長い休みというのに加え、
冬場に弱いのあります。
以前どちらか忘れましたが日照時間が少ないときに
抑うつ傾向になることがあると聞いたことがあります。
もしかしたらそういう部分で何かあるかもしれないので
次回の主治医の先生の診察の時に、冬場に弱い気がする
と伝えてみます。
私が気づいてなかったことです。ありがとうございます。
>「具合が悪い時は無理しなくていい」が「具合が悪い
と言えば、行かなくてもいい」に脳内変換されることはほど間違いないですか
ら。
うちの子はすでに間違えてるふしがあります。
とにかくそう言ってみてこちらの出方を伺ってる
ところを感じます。
熱だけに頼ると「熱があることだけが具合が悪いって
ことじゃない」とか言い出すし、
いざ学校に出してみたら本当にダウンして
「だから朝しんどいって言ったのに」って涙目になられることもあります。
本当に難しいです。
とにかく
「そう言ってると、体の具合が悪いかそうじゃないか
わからなくて学校に行かせてしまうから、
気持ちがしんどいか体がしんどいか
ちゃんと言ってね」と言い続けるしかないような
気がします。
でも頭がオーバーヒートしてる(発熱ではなく)ような
ボーっとするときもあるようで
それは本人もうまく伝えられないだろうなぁ。
とにかくコツコツやっていきます。
>うちの子、37度くらいなら自家発電できちゃうので(笑)、困ったもんで
す。
うちもなんです!!!
そしてうれしそうな顔をして体温計を持ってきます。
お互い大変だと思いますが、一緒にがんばっていきましょうね。
本当にありがとうございます。
話をすることで気持ちが楽になっていきます。
-
6 名前:太陽:2015/02/14 22:24
-
>>5
心理カウンセラーのものです。
まずお母さんがやるべきことは、
・朝行き渋りがあったら一緒に学校までついて行ってあげてください。
「じゃあおかあさんと一緒に行こう♪」と。
もし嫌がらないようなら手も繋いであげてもいいと思います。
・担任やほかの教師、とくに保健室の先生と密に連絡をとりあってください。
・家はお子さんがホッと安心出来る場所。
お母さんが笑顔でドーンと構えてあげててください。
・お子さんとスキンシップをいっぱいとってあげてください。(一緒にお風呂に入るのもいいかもしれません)
「お母さんは何があっても○ちゃんの味方だよ」と言ってあげてください。
いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう
-
7 名前:2番の者です:2015/02/15 20:47
-
>>6
> いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう
すみませんが言わせてください。
上記の言葉は効果的なこともあると思います。でも、カウンセラーさんなら、こういう無責任な言葉は安易に言うべきじゃないということを知っておいたほうがいいと思いますよ。
こちらの主さんは、あなたの同業の方に不信を持ってスレを立てたのだから。
-
8 名前:8歳:2015/02/16 11:03
-
>>6
心理専門の方直々にありがとうございます。
スキンシップは取っていますが、あの子には
まだまだ足りないんだと感じています。
いつもベタベタとくっついてきて
一人が好きな私はげんなりしています。
頭ではわかっていますし、必要なことと言うのも理解して
いるのでなるべく応じていますが、なんせ話しっぱなし
くっつきっぱなしの人でしんどいです。
でもここで言い訳していても仕方がないので
今以上にがんばっていきます。
ベタベタなのに登校に付き添ったりするのは嫌がります。
手をつなぐなんてとんでもありません。
どうも周りに見られるのが嫌とか、特別なことを
しているのが嫌と思っているようです。
学校に連れて行くときは、みんなが登校した後
コソコソしています。
今日もそうでした。
本当にややこしい子です。
>「お母さんは何があっても○ちゃんの味方だよ」と言ってあげてください。
これも言ってるんだけど、ザルに水を汲んでいるような感じなのかな。
なかなか頭に届いてないのかいつも心配しているみたいです。
あまり言いすぎても今度はうわべだけになっちゃいそうで…難しいですね。
>いつか良くなります。笑い話になります。大丈夫。信じましょう
だといいんだけど…。
-
9 名前:8歳:2015/02/16 12:18
-
>>7
ありがとうございます。
そうなるかもしれないけれどやっぱり不安ですよね…。
<< 前のページへ
1
次のページ >>