NO.6616812
発達障害って本人にいうべき?タイミングは?
-
0 名前:小2:2015/08/04 20:04
-
発達障害の子がいます。
最初広汎性発達障害と言われ、その後転勤になり、
今は大きく自閉症スペクトラムと言い、
その中で特徴的なのが、自閉症とかアスペとか名前がつくが、
お子さんはその他だ、と説明を受けました。
幼稚園前から違和感を持ち健診で相談するも大丈夫と言われ、
入園後に園から指摘され、専門機関で発達障害と言われました。
ただ、保育中の加配とかは必要ないと言われ、
作業療法?を数回、半年に一度程度診察に通い、
入学時も普通学級で問題ないだろうと言われ、
小2になり、学校にも慣れただろうから言語療法を始めてみるかと言われ、
言語療法をするかどうかのテスト?をして結果待ち中です。
今のところは勉強はついていけており、
国語の参観でも、求められたことを理解し、
的を射た意見を他の意見と重ならないよう、
きちんと答えられてました。
放課後約束してくるお友達も数人いて、
ウチでも遊ぶしお友達の家にも行きます。
ただ、よく言えばひょうきん、悪く言えば空気読めないというか、
笑えないギャグや変なポーズをしたりで、周りがとまどってるとか、
また、普通の子なら受け流せそうなからかいに
本気で怒ってそれがおかしくてまたからかわれるといった感じ。
周りの戸惑いやからかいは、学年が上がるにつれ
ひどくなるのではと思っています。
現在、本人には発達障害だとは言っていません。
定期的に受診している施設も、本人と先生が話したあと、
私が先生と話してる間はおもちゃで遊べるので、
ただ楽しいところと思っています。
発達障害といってもいろいろで一概に言えないのはわかってますが、
いつごろ伝えたか、どのように伝えたか、本人の反応はどうだったか、
よかったらお話聞かせてください。
-
1 名前:小2:2015/08/05 19:20
-
発達障害の子がいます。
最初広汎性発達障害と言われ、その後転勤になり、
今は大きく自閉症スペクトラムと言い、
その中で特徴的なのが、自閉症とかアスペとか名前がつくが、
お子さんはその他だ、と説明を受けました。
幼稚園前から違和感を持ち健診で相談するも大丈夫と言われ、
入園後に園から指摘され、専門機関で発達障害と言われました。
ただ、保育中の加配とかは必要ないと言われ、
作業療法?を数回、半年に一度程度診察に通い、
入学時も普通学級で問題ないだろうと言われ、
小2になり、学校にも慣れただろうから言語療法を始めてみるかと言われ、
言語療法をするかどうかのテスト?をして結果待ち中です。
今のところは勉強はついていけており、
国語の参観でも、求められたことを理解し、
的を射た意見を他の意見と重ならないよう、
きちんと答えられてました。
放課後約束してくるお友達も数人いて、
ウチでも遊ぶしお友達の家にも行きます。
ただ、よく言えばひょうきん、悪く言えば空気読めないというか、
笑えないギャグや変なポーズをしたりで、周りがとまどってるとか、
また、普通の子なら受け流せそうなからかいに
本気で怒ってそれがおかしくてまたからかわれるといった感じ。
周りの戸惑いやからかいは、学年が上がるにつれ
ひどくなるのではと思っています。
現在、本人には発達障害だとは言っていません。
定期的に受診している施設も、本人と先生が話したあと、
私が先生と話してる間はおもちゃで遊べるので、
ただ楽しいところと思っています。
発達障害といってもいろいろで一概に言えないのはわかってますが、
いつごろ伝えたか、どのように伝えたか、本人の反応はどうだったか、
よかったらお話聞かせてください。
-
2 名前:1年生:2015/08/05 23:28
-
>>1
そちらのお子さんよりまだ一段階下レベルの子で、
更にうちの学校は2クラスしかないようなところなので
1年生の懇談会で早々に言い、毎年言っています。
その程度なら本人には言わないほうが良いし、
言うとしてももっと先で良いと思います。
本人が他者との違いに気づいたときにでも、でも
うちも本人がそう言ってきても発達障害と言う言葉は
出さずに言うつもりです。
人間それぞれ得意もあり不得意もあり、、、
から始まって、できない部分は気づいて努力すれば
なんとかなるよと、そういう言い方をするかな。
周りに言うとしたら発達障害と言うと一線ひく人も
いるかもしれない、言葉だけが走る状態になっても
困るので、お調子者で悩んでいる困っている、
もしご迷惑をおかけすることがあれば親子ともども
治していきたいので教えてくださいと
連絡先を配って歩くくらいにしたらどうかしら。
あとは親がこれだけしてるってところは見せたほうが
いいから、公園遊びとかはできる限り様子を見てね。
今から構えてあれこれしようと思わないほうが良い。
-
3 名前:小2:2015/08/06 09:57
-
>>2
レスありがとうございます。
1年生さんは周囲にはカミングアウト済みで本人にはまだ伝えてないんですね。
ウチは周囲にもまだ言ってません。
幼稚園時代は、降園後に自由に園庭で遊んでよかったので、
他のママは日陰で立ち話でしたが、
私は子どもにずっとついてまわってました。
なので、同じ幼稚園だった方は、なんとなくあの子そうなのかな、
くらいには思ってるかもしれません。
噂のほうでも別件でスレ立てたのですが、
そちらで、高学年の頃に本人から聞いてきたので伝えたという方が
いらっしゃいました。
そういう時が本人も理解できるタイミングなんでしょうね。
1年生さんは伝える時も発達障害という言葉は使わない予定なんですね。
誰にでも得意なことと苦手なことがある、そうですよね。
自分はこれが苦手なんだとわかれば、自分で努力ができますよね。
今は自覚なく能天気にギャグ連発してる我が子ですが、
いつか周囲との違いを自覚して悩む日が来た時に、
親としてちゃんと支えてやりたいと思います。
-
4 名前:アスペと自閉:2015/08/06 17:44
-
>>1
うちにはアスペ中一と小五自閉症の子がいなす。
どちらにも早い時期にカミングアウトをしています。
理由は年を取ってから自分の障害を知って向かい合えるかなと言う思いがあったので、うちでは小一で一人づつカミングアウトをしていきました。
智能が高いお陰で自分の困難な部分を本人が理解し、訓練を前向きに出来るのでうちではカミングアウトして良かったと思っています。
例えば訓練によっては本人に取って面倒で逃げ出したいような訓練でも、自分はこれが苦手なのだから少しでも訓練で出来るようになったら自分が楽になる。と理解しながら克服していけるので、本人たちも良いことだと思っているようです。
うちのアスペの子が空気が読めなくて、場の空気を壊すタイプなのですが、うちの子は記憶力が健常の方と比べても非常に高いと言う恵まれた能力を持っていますので、演劇部に入って、他人の個性や状況のデータえお集め記憶し、この状況の時はこの行動と言動が好ましいと覚え、覚えた状況はロボット並みに出力をして、場に馴染むように努力をしています。
こう言う書き方をすると人間的ではないように勘違いされがちですが当事者同士聞いていただいたら、良くある話のようなので、うちの子の場合に関してはこれで良いかなと思っています。
うちの子の話だと本人が早い時期にカミングアウトを受け、人とのちがいを感じながら育つと、自分と同じ仲間が誰なのか直ぐに分かるといっていました。
逆を言うと、どういう行動が人から奇異的に見られるか客観的に分かるようになったと言っていました。
因みにタイプの違う下の子は空気を読むのが得意な子で、カミングアウトされた事が自分の武器になっているよって言っていました。
発達系の子は虐められやすいのですが、カミングアウトをし自分を受け入れ障害について意欲的に学ぼうとするようになりましたので、子どもたちは、虐めを受けた事はありません。
お友達もたくさんいますし、勉強も意欲的に頑張れています。
親御さんの考え方(つまり障害に対する知識や受け入れ)がしっかりできているならカミングアウトは悪くないと思いますよ。
-
5 名前:小2:2015/08/07 21:35
-
>>4
レスありがとうございます。
アスペと自閉さんはお子さんに早い時期に伝えたんですね。
親の考えがしっかりしていればという言葉、
揺るぎない自信を感じられて羨ましいです。
発達障害を受け入れる気持ちは100%あります。
でも知識・理解は正直自信ありません。
本屋に行けばアスペや自閉症の本はたくさんあるけど、
我が子は自閉症スペクトラムの中のその他、
発達障害と書いてある本を読んでも、
なんだか我が子には当てはまらない感じ、
サークルに行っても、ウチに比べて重すぎたり、まったくタイプが違ったり、
相談できたり参考になったりはしませんでした。
ひたすら我が子の症状を見て、診察してくれる先生や療法士さんの
言うことを信じて過ごしてきましたけど、
知識・理解が十分かと言われると、自信がありません。
私が進んでる道は間違ってないだろうかといつも不安です。
私自身に自信が持てた時が、子どもに告げるタイミングなのかもしれませんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>