NO.6616853
夫が発達障害
-
0 名前:助けてほしい:2015/07/22 02:00
-
小学生の子供が、ADHDとアスペルガーの診断を数年前に受けました。
アスペルガーは積極奇異タイプです。
カッとなりやすく人とのトラブルも多いタイプです。
結婚してから一緒に夫と生活をするようになり、いろんな場面で違和感を覚えるようになりました。
子供の発達障害がわかりいろんな本を読んでいる間に、
夫にも発達障害があるだろうということがわかりました。(夫は診断は受けていません)
夫は非常に受け身なタイプで、言われないとやる事が出来ないことが多く、何事も他人事で危機感もないタイプです。
自分の意見・考えがあまりありません。
発達障害の子供を育てるうえで、夫にフォローしてほしかったり頼ったりしたいのに、夫を頼ることができない
状況にいます。
かなりのストレスです。
夫は、こういう時はこうしてね、こう言ってねと指示をしないと出来ないし、自分で的確な判断で動くことができません。
私1人で子供を叱り子供をフォローし、夫に指示し夫をフォローしと疲れ果ててしまいました。
別居や離婚も考えますが、経済的なことや子供のことを考えると思いとどまります。
時々、電話相談で話をきいてもらったりしますが
家族の悩みで毎日のことなのでストレスもかなり感じています。私は体調も崩しました。
夫に発達障害があり頼れない場合、夫とどう関わっていくのが自分にとって1番楽な方法なのか考えています。
今は、自分の健康と心の穏やかさを取り戻したいのです。
ここ数年家族といて笑うことはほとんどありません。
イライラするだけです。
夫とは会話のコミュニケーションがスムーズにいかず、
それが1番のストレスになっています。
会話の返しがずれていたり、とんちんかんな時があります。
話しかけても、聞こえてないことがよくあります。
数日前に話した記憶が、すっぱり抜け落ちてることが多いので、また1から話さないといけないし、続きの話がスムーズに進みません。
私はどうしたらいいでしょうか?
気持ちが本当に病みそうです。
よろしくお願いします。
-
1 名前:助けてほしい:2015/07/22 15:15
-
小学生の子供が、ADHDとアスペルガーの診断を数年前に受けました。
アスペルガーは積極奇異タイプです。
カッとなりやすく人とのトラブルも多いタイプです。
結婚してから一緒に夫と生活をするようになり、いろんな場面で違和感を覚えるようになりました。
子供の発達障害がわかりいろんな本を読んでいる間に、
夫にも発達障害があるだろうということがわかりました。(夫は診断は受けていません)
夫は非常に受け身なタイプで、言われないとやる事が出来ないことが多く、何事も他人事で危機感もないタイプです。
自分の意見・考えがあまりありません。
発達障害の子供を育てるうえで、夫にフォローしてほしかったり頼ったりしたいのに、夫を頼ることができない
状況にいます。
かなりのストレスです。
夫は、こういう時はこうしてね、こう言ってねと指示をしないと出来ないし、自分で的確な判断で動くことができません。
私1人で子供を叱り子供をフォローし、夫に指示し夫をフォローしと疲れ果ててしまいました。
別居や離婚も考えますが、経済的なことや子供のことを考えると思いとどまります。
時々、電話相談で話をきいてもらったりしますが
家族の悩みで毎日のことなのでストレスもかなり感じています。私は体調も崩しました。
夫に発達障害があり頼れない場合、夫とどう関わっていくのが自分にとって1番楽な方法なのか考えています。
今は、自分の健康と心の穏やかさを取り戻したいのです。
ここ数年家族といて笑うことはほとんどありません。
イライラするだけです。
夫とは会話のコミュニケーションがスムーズにいかず、
それが1番のストレスになっています。
会話の返しがずれていたり、とんちんかんな時があります。
話しかけても、聞こえてないことがよくあります。
数日前に話した記憶が、すっぱり抜け落ちてることが多いので、また1から話さないといけないし、続きの話がスムーズに進みません。
私はどうしたらいいでしょうか?
気持ちが本当に病みそうです。
よろしくお願いします。
-
2 名前:答え:2015/07/22 15:30
-
>>1
別れたら良いと思います。
-
3 名前:えと:2015/07/23 11:20
-
>>1
ご主人はお仕事は大丈夫ですか?
今の社会生活が安定しているなら、私は問題ないかなと思います。
スレを読んでうちの旦那と全く同じ感じなんです。全く頼りになりません。受身にも程がある。良い人過ぎて新聞の勧誘など全て受けてしまうんです。
でも、社会人として成り立っているし、収入も安定しています。
なので、家庭で頼れなくてもアリかなと私は思います。会話を楽しむ事は確かに出来ませんが、コツを掴めばそれ程支障はありません。
私なりのコツですが、いきなり話し掛けるのでは無く、「今話してもいい?」と断ってから話し掛けるとか。どうでしょうか?
>小学生の子供が、ADHDとアスペルガーの診断を数年前に受けました。
>アスペルガーは積極奇異タイプです。
>カッとなりやすく人とのトラブルも多いタイプです。
>
>結婚してから一緒に夫と生活をするようになり、いろんな場面で違和感を覚えるようになりました。
>
>子供の発達障害がわかりいろんな本を読んでいる間に、
>夫にも発達障害があるだろうということがわかりました。(夫は診断は受けていません)
>
>夫は非常に受け身なタイプで、言われないとやる事が出来ないことが多く、何事も他人事で危機感もないタイプです。
>自分の意見・考えがあまりありません。
>
>発達障害の子供を育てるうえで、夫にフォローしてほしかったり頼ったりしたいのに、夫を頼ることができない
>状況にいます。
>
>かなりのストレスです。
>夫は、こういう時はこうしてね、こう言ってねと指示をしないと出来ないし、自分で的確な判断で動くことができません。
>
>私1人で子供を叱り子供をフォローし、夫に指示し夫をフォローしと疲れ果ててしまいました。
>
>別居や離婚も考えますが、経済的なことや子供のことを考えると思いとどまります。
>
>時々、電話相談で話をきいてもらったりしますが
>家族の悩みで毎日のことなのでストレスもかなり感じています。私は体調も崩しました。
>
>夫に発達障害があり頼れない場合、夫とどう関わっていくのが自分にとって1番楽な方法なのか考えています。
>
>今は、自分の健康と心の穏やかさを取り戻したいのです。
>
>ここ数年家族といて笑うことはほとんどありません。
>イライラするだけです。
>
>夫とは会話のコミュニケーションがスムーズにいかず、
>それが1番のストレスになっています。
>会話の返しがずれていたり、とんちんかんな時があります。
>話しかけても、聞こえてないことがよくあります。
>数日前に話した記憶が、すっぱり抜け落ちてることが多いので、また1から話さないといけないし、続きの話がスムーズに進みません。
>
>私はどうしたらいいでしょうか?
>気持ちが本当に病みそうです。
>
>よろしくお願いします。
-
4 名前:私も:2015/07/23 11:38
-
>>1
私の子供はADHD傾向で衝動性が強く、時間や決まり事を守る事が難しいタイプで、とにかく育てにくいです。
夫には協力を求め、私は朝から晩まで見ているから口煩くなってしまうが、朝少し会うだけだから冷静に話して欲しいと頼んだり、療育で習った声の掛け方を伝えてお願いしても、子供の一言に切れて大声で罵倒、すぐ手も出ます。それを私が止めると更に切れ修羅場に。こんな事が日常に繰り返され、夫も何か障害があるのでは?と思うようになりました。
でも何か言うとすぐ切れる為、診断を受けさせる事は出来ません。
先日あるセミナーでカサンドラ症候群を知りました。発達障害の配偶者との生活でストレスを感じ鬱など引き起こす二次障害です。
治療法は同じような人と分かり合う事との事。周りにはなかなか探せないので、会に入る事が解決に繋がるようです。私も幾つか参加しようと思っています。親も周りの友達も理解出来ない悩みですよね。
-
5 名前:同じだ:2015/07/23 21:33
-
>>1
うちの旦那は私が質問した内容に答えられないと返事をしません。理由を聞いたら「分からないもん」と。
あと、聞き取りが弱いみたいで2度聞きをするので、私はいつも同じ事を2回言っています。これ、子供も同じ。
優しくて穏やかなんだけどね。
一緒に居てかなり疲れる。
>小学生の子供が、ADHDとアスペルガーの診断を数年前に受けました。
>アスペルガーは積極奇異タイプです。
>カッとなりやすく人とのトラブルも多いタイプです。
>
>結婚してから一緒に夫と生活をするようになり、いろんな場面で違和感を覚えるようになりました。
>
>子供の発達障害がわかりいろんな本を読んでいる間に、
>夫にも発達障害があるだろうということがわかりました。(夫は診断は受けていません)
>
>夫は非常に受け身なタイプで、言われないとやる事が出来ないことが多く、何事も他人事で危機感もないタイプです。
>自分の意見・考えがあまりありません。
>
>発達障害の子供を育てるうえで、夫にフォローしてほしかったり頼ったりしたいのに、夫を頼ることができない
>状況にいます。
>
>かなりのストレスです。
>夫は、こういう時はこうしてね、こう言ってねと指示をしないと出来ないし、自分で的確な判断で動くことができません。
>
>私1人で子供を叱り子供をフォローし、夫に指示し夫をフォローしと疲れ果ててしまいました。
>
>別居や離婚も考えますが、経済的なことや子供のことを考えると思いとどまります。
>
>時々、電話相談で話をきいてもらったりしますが
>家族の悩みで毎日のことなのでストレスもかなり感じています。私は体調も崩しました。
>
>夫に発達障害があり頼れない場合、夫とどう関わっていくのが自分にとって1番楽な方法なのか考えています。
>
>今は、自分の健康と心の穏やかさを取り戻したいのです。
>
>ここ数年家族といて笑うことはほとんどありません。
>イライラするだけです。
>
>夫とは会話のコミュニケーションがスムーズにいかず、
>それが1番のストレスになっています。
>会話の返しがずれていたり、とんちんかんな時があります。
>話しかけても、聞こえてないことがよくあります。
>数日前に話した記憶が、すっぱり抜け落ちてることが多いので、また1から話さないといけないし、続きの話がスムーズに進みません。
>
>私はどうしたらいいでしょうか?
>気持ちが本当に病みそうです。
>
>よろしくお願いします。
-
6 名前:頑張れ:2015/07/24 01:03
-
>>1
この板に来てる人はあなたの様な経験してる方も多いかと思います。
医学的には立証されていないと言うけれど・・・発達障害は遺伝だと思っています。
私の子もアスペルガーの積極奇異型と診断されましたし、主人とあまりに似ている為、主人は診断してもらっていませんが、おそらく同じだと思います。
自分の子だから、子供の事は精一杯育てたいと思っています。が、本来一緒に障害のある子に向かい合うべき主人もなんだかおかしいのは気が狂いそうになりますよね。
私も、ちょうど自分の子が発達障害だと分かった小学生の頃主人との板挟みでパニック障害になった程です。
ほんとーーーーに辛かった。
だけどね、自分が変わらないと何も始まらないんです。
ご主人、働いてお給料をもらって来てくれるだけでOKには出来ませんか?
ご主人の厚生も兼ねて、お子さんの事までとなると、不可能に近いかと思います。
もうね、ご主人の事は給料運搬人と思うしかないです。
運搬して来てくれるだけで感謝です。
ご主人とはたまに笑って、楽しい話の時だけ家族の仲間に入れてあげるだけで十分だと思った方が楽です。
まだ先の長い話になりますが、そんな状況でも、ご主人の良い所を見つけられる時期が訪れるものですよ。
私と似た状況の友人は、お子さんの主治医に「あなたの家族の問題は、たった一人、あなたがアスペルガーでは無い事だ」と言われたそうです。
その言葉本当に染み渡りました。
アスペルガーで満たされた人達は、違う種類の人間が変えようとすると相当な努力が必要ですし、そんな必要が無いとも思えます。本人達の基準は違うのですから。
だから、共存する為には、結婚したのだから、一方は我慢して、お子さんの事だけをあなた一人で頑張りましょうよ。
出来ますよ。私も頑張りました。
-
7 名前:肩の力:2015/07/24 11:29
-
>>1
主さんは肩に力が入っているのかな…って印象です。
うちも息子が発達障害の診断を受けていて、
夫も多分発達障害です。
一緒に生活していると、診断を受けている息子よりも発達障害の特徴が強くでているのではないかと感じています。
主さんはお子さんの発達障害がわかって、「何とかしなくちゃ…」と、責任感で張りつめた状態だと思いますが、何から何まで背負い込まなくていいのではないかと思います。
お子さんの事もそうだけれど、旦那さんの事も、
主さんが気を揉んであれこれ手を尽くしても成果が上がらないこともあるし、放って置いても成長していく部分もあると思います。
療育の責任を全部主さんだけで背負い込むのは大変なので、子どもが今一番困っている事を面倒みてあげて、旦那さんの事は放って置いてもいいと思います。
出来たら両親で一貫した子育てが出来れば理想なのですが、理想通りできなくても子どもは成長していきます。
(理想通り頑張っても結果が出ないこともある。)
発達障害は療育で治るものではないので、頑張ってもちょっと手を抜いても、多分結果はあまり変わらないのではないかと…
だったら、無理をせずに、最低限のポイントだけおさえて子育てした方が楽です。
旦那さんの行動で、旦那さんとお子さんが揉めたり関係が悪くなるようなら、対応しなければいけないと思いますが、そうでなければ旦那さんに任せて、主さんが指示するのではなくて旦那さんにも考えるチャンスを与えてみたらどうでしょう。
(多少の失敗には目をつぶるおおらかさは必要になってくるけれど…)
相手(支援が必要な人)は2人、こちら(支援を提供する人)は1人。
まともに対応していたら身が持ちません。
うちなんか頑張りすぎないで手抜きし放題だし、夫は無責任だし単身赴任や出張が多くて殆ど役に立たなかったけれど、息子は高校3年まで無事に育ったよ。
卒業後は大学に進学希望しているし、子どもの時と違って随分落ち着いてきた。
相変わらず友達は少ないけれど、本人が満足しているのでいいと思ってます。
主さんは那さんがリードしてくれず、受身な態度であることに不満があるようですが、
旦那さんの受身の態度は、今まで旦那さんが(発達障害を抱えながら)社会人として生きていく上で身につけたスキルです。
発達障害の人は拘りが強くて、自分の考えが一度決まってしまうと(それが間違っていても)柔軟に変更していくことができません。
彼らにとって自分の考えを持たないことが、周りの人とうまく合わせていくコツなのです。
管理職などの指導的な立場にならないかぎり、受身の態度でも仕事をこなしていけると思います。
-
8 名前:こう思う:2015/07/24 13:18
-
>>1
うちは夫がADHDだと思います。
生育歴等をきくとそう感じます。
発達障害の大人って、こだわりはあっても
割合素直じゃないですか?
幼い部分が残っているというか。
私は夫の配慮ない言葉に内心傷つきながら
長年我慢していました。
最近、ふと「そういうときは○○とは言わずに
××と言ってくれた方がかんじがいいんだけど?」と
穏やかに話してみたら、すぐに「××」と言い直して
くれました。
今更療育ということではないのですが、そういう
ところで、なんだか救われるところがあります。
発達障害は出来上がっていなくて、
一生学んで成長していく人達なのかもしれません。
-
9 名前:心の持ちようかな:2015/07/28 20:07
-
>>1
うちの姑みたい。
つまり舅があなたの旦那と全く一緒。
言われないとしないとか気が利かないとか
いつもイライラしてる。
けど逆を返せば言えばしてくれるってことなのよ。
舅受け身、夫数字得意の頭が周って細かいタイプ。
姑は「あんたの旦那(自分の息子)は言わなくてもしてくれるし、
うらやましい」ってよくこぼすけど、
うちの旦那は理由や理屈が通ってないとやらない。
例えば私が生理前で機嫌が悪いとかも理解できないから
その度にぶつかるよ。
物静かで言えばなんでも動いてくれる舅を見ると
いいなと思うこともあるよ。
これ発達障害の有無に拘わらず、隣の芝生は青いし
悪いところもいいように取ったりしないと
やっていけないんだよね。
同居してて姑と舅みてると、
姑のほうがいつもカリカリしてて口うるさくて
私は舅のほうがやりやすい。
そりゃぼんやりしてるし、当たり前の常識もわからなくて
びっくりすることもあるけど、
結局単純なので扱いをうまくすると
姑(普通の人)よりはるかに楽なんだ。
心の持ちよう、扱いようで
うんと楽になると思いますよ。
-
10 名前:ふんふん:2015/10/06 10:46
-
>>1
夫は発達障害では無いけど
学校でもめても、進学先に迷っても
いつも決めるのは私。
いつも一人で考えて、もんもんとネットや
公共機関に相談して
自分一人で付き添って、運動会も一人で見に行く。
何かのてがかりになればと
休みの日に障害関係の講演会に勉強に行くのも
私一人。
夫は発達障害では無いけど、
もう不満をぶつけるのはやめにします。
一緒に悩みを共有して、悲しみもわかってくれて
・・・休みの日は付き添ってくれて
そんなご主人を持つ人はいるのかな?
障害児用の塾に通わせてくれているので
感謝しなければ、と 思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>