NO.6617243
大学に退学を勧められました
-
0 名前:juilletnano:2015/03/26 18:01
-
はじめまして。
19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
息子は地方の国立大学に通っています。
検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
発達障害に理解があると思い、入学させました。
地元でなかったので一人暮らしをさせました。
入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。
遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。
昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。
検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。
講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
と言われました。
息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
相談センターもいやでいかなかったわけではありません。
長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。
私が間違っているのでしょうか。
とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。
障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。
今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。
大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
よろしくお願いします。