NO.6617243
大学に退学を勧められました
-
0 名前:juilletnano:2015/03/26 18:01
-
はじめまして。
19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
息子は地方の国立大学に通っています。
検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
発達障害に理解があると思い、入学させました。
地元でなかったので一人暮らしをさせました。
入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。
遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。
昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。
検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。
講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
と言われました。
息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
相談センターもいやでいかなかったわけではありません。
長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。
私が間違っているのでしょうか。
とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。
障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。
今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。
大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
よろしくお願いします。
-
1 名前:juilletnano:2015/03/27 18:56
-
はじめまして。
19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
息子は地方の国立大学に通っています。
検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
発達障害に理解があると思い、入学させました。
地元でなかったので一人暮らしをさせました。
入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。
遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。
昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。
検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。
講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
と言われました。
息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
相談センターもいやでいかなかったわけではありません。
長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。
私が間違っているのでしょうか。
とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。
障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。
今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。
大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
よろしくお願いします。
-
2 名前:ん:2015/03/27 20:34
-
>>1
>はじめまして。
>
> 19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
> 息子は地方の国立大学に通っています。
> 検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
> 発達障害に理解があると思い、入学させました。
>
> 地元でなかったので一人暮らしをさせました。
> 入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
> 一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
> 前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
> 本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
> 自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
> 相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。
>
> 遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
> カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
> ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
> 何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
> 相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
>
> 16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
> やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
> 避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
> 仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
> 相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
> その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。
>
> 昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
> 総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
> 聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
>
> 講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。
>
> 検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。
>
> 講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
>「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
>と言われました。
>
> 息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
> 小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
> 相談センターもいやでいかなかったわけではありません。
>
> 長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。
>
> 私が間違っているのでしょうか。
> とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。
>
> 障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
> 中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
> しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。
>
> 今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。
>
> 大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
> よろしくお願いします。
-
3 名前:すみません:2015/03/27 20:59
-
>>2
誤送信しました。すみません。
大学の支援がどんなものかはわかりませんが、年齢的なことを考えると、自分に必要な支援は自分で求められるようになっていかなと困る、というところにきているのかなと思いました。
もし本人が相談を受けることはとても大事なことだと認識があれば、IQ100を超え、大学に入れるだけの実力があるのならば、本人の工夫で相談日を忘れないようにすることは可能なんじゃないかと思います。でも、そこに本人が力を注ぐことができていない、そのことについての支援までは大学ではできない、というのはわかる気がします。
-
4 名前:とても難しい:2015/03/27 21:25
-
>>1
大学を出た後の将来像は、どのようにお考えですか。
一般企業にも、同じような理解と協力を求めますか。
-
5 名前:どうだろ:2015/03/28 11:58
-
>>1
大学に通う前までに、どこまで自立できていたんだろう?
いきなり、1人暮らしは少し難しかったかもしれませんね。
講義に出られない理由が虐めなら、留年して学年が違えば苦手な生徒とは一緒ではなくなるから、改善するかもしれない。
私の子どもはまだ高校生ですが、知り合いのお子さんがアスペルガーで、高校の時の成績も良く大学に進学し、自宅から通学していました。
主さんの所と同じように、相談にも行かない、講義には出席するけれど課題を提出しない、分からなくても質問に行かないのでテストの点数も芳しくないで、とりあえず1年休学してバイトさせて、その後復学予定していたようです。
けれども、今はそのままバイトと関連のある仕事に就職して働いています。
大学は休学のままですが、復学するのかどうか見通しが立たないらしいです。
その方の話によると、高校までは親と担任などがこまめに連絡を取って、学習のスケジュールを立てたり、管理ができたそうですが、大学ではそこまで親と密に連絡を取ってくれないので、学校で何が起こっているのか把握できないとこぼしていました。
ある程度子ども本人が自己管理が出来ていないと、単位を取っていくのは難しいと話していました。
主さんのところも、もう1度お子さんとよく話あわれて、これから先どうするか決めてはいかがでしょうか?
国立大学なら8年は在学出来ると思うので、無理して通わせて留年を繰り返すより、休学してみるのも手だと思います。
-
6 名前:協会:2015/03/28 22:13
-
>>1
>はじめまして。
>
> 19歳のアスペルガー症候群の男の子の母です。
> 息子は地方の国立大学に通っています。
> 検索ツールで「発達障害 大学」と入れると、出てくる大学です。
> 発達障害に理解があると思い、入学させました。
>
> 地元でなかったので一人暮らしをさせました。
> 入学時に親子で学生相談センターに相談に行き、センターで二週に一度面談を受けながら通学することになりました。
> 一か月に一度下宿先に訪れる等はしていましたが、大学に連絡を取ることもなく過ごしていました。
> 前期の成績表が9月に自宅に送付され、専門科目が全て不受講だったことがわかりました。
> 本人に確かめると前期試験を受けなかったことがわかりました。
> 自分の好きなことは饒舌ですが、状況や心情を話すことがとても苦手な子でしたので、なぜ受けなかったのかよくわかりませんでした。
> 相談センターの面談もさぼり、そのまま次回の予約を取らず行っていないことがわかりました。
>
> 遊びすぎて試験を受ける自信がなかったのでさぼったのかと思い、いろいろ話し合った結果、私も当地に住み、もっと相談センターと連結を取り、後期を乗り切ろうと当人を含めて話し合い引っ越しをしました。
> カードリーダー式でしたので、私もネットで出席を確認できることを知り、確認を始めました。
> ところが、一般教養は出席するのですが専門科目は出席しません。
> 何度言っても理由を言いません。一か月後にはけんかになり、息子は16日間部室に泊まり帰ってこないという状況になりました。
> 相談センターの面談もさぼっていることがわかり、どうして連絡をいただけないのかと問うと(来なかったら連絡くださいとお願いしてありました)、大学は自分の意志で来ないとこちらからは働き掛けは出来ないと言われました。確かに、連絡を下さいとお願いした時もふんふんと聞いているだけで、わかりましたとは言っていただいていませんでした。
>
> 16日後主人と部室に行き、息子を連れて帰りました。
> やっと専門科目に出ない理由がわかりました。専門科目は同じ学科の学生(30人)で受けるのですが、そこで会うと必ずからかってからんでくる学生が3人いて、どうしても行きたくないとの事でした。
> 避ければ・・というと、必ず向こうから見つけて囲んでくると言うことでした。
> 仕方なく後期は一般教養のみ全て出席することを約束して、後期を終えました。
> 相談センターや附属病院(コンサータを処方のため毎月通院しています)に出向き、連絡を取り合ってもっと総合的に支援していただけないか相談しました。
> その時は、前向きに検討する、そのためには諸検査が必要ということで、WISKⅢ等検査を受けました。
>
> 昨日相談センターから呼び出しがあり、息子同伴で出かけました。
> 総合支援が始まるのは、28年度からなので来年度は現状維持で相談センターでの面談のみという形になりましたと言われました。
> 聞き取りが悪く、ゼミの課外活動の日程が把握できないことが多々あったため、個別に教えていただくという提案もあったのですが(11月)、やはりできないということでした。
>
> 講義にも出られないし、相談にも来ない。息子さんは大学に向いてないのではないでしょうか、障碍者支援枠の就業をめざし来年度一年で準備をしてはと提案されました。ご家族で退学の方向も話し合ってくださいとのことでした。
>
> 検査の結果を教えてほしいとお願いすると、言語理解は得意で処理も早いが蓄積ができないということでした。つまり、面談の日を聞いてもすぐ抜け落ちてしまうということです。私に相談日の連絡をいただけないなら(頼んでも無理でした)、本人がメモを取るのを確認していただけないかというと、また聞き流されました。
>
> 講義に出られないのはいじめがあったからではというと、
>「息子さんは嫌なことがあるとすぐに逃げるじゃないですか。」
>と言われました。
>
> 息子がいじめられたことは今までも何度もあります。中学生の時には鼻骨を折るけがもしました。しかし、学校を休んだことはありません。
> 小中高校と皆勤賞です。と言っても、反応なしでした。
> 相談センターもいやでいかなかったわけではありません。
>
> 長年見ていただいた小児科の先生や心理の先生方に提案されるのであれば、納得できるのですが、この大学の提案には納得しきれないものがあります。
>
> 私が間違っているのでしょうか。
> とりあえず、来年度は留年で一年をやり直します。
>
> 障碍者支援での就労に偏見があるわけではありません。
> 中学卒業時に高等養護学校の見学にも行きました。
> しかし、WISKⅢの結果が128だったので、門前払いでした。
>
> 今回のWISKⅢの結果は、言語性128、動作性108、総合118です。
>
> 大学の対応はこれが普通なのか、そうでないのか教えてください。
> よろしくお願いします。
まずは親がネチケットを理解するところからですね。
どんだけあちこちでスレ立ててんだか知らないけど、同じ相談いくつもばら撒くんじゃなくて、ひとつずつしめてからの方がいいんじゃないですか。
-
7 名前:juilletnano:2015/03/31 20:34
-
>>3
ん さま
お返事ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。
投稿したときにエラー表示で内容がでなかったため、投稿できていなかったと思い込んでいました。
(今日教えていただきました。)
ん さまのおっしゃるとおりだとだんだんわかってきました。大学から話が合ったのが3月25日、新学期が4月3日からでしたので、話が合った当時は頭が混乱して気持ちが整理できませんでした。
今は、少し落ち着いています。
大学の求めるところも息子の自主性なのでしょう。
(ここが一番難しいのですが)
ただIQは総合は100超えですが、項目によっては70を切っているところもあります。やはり、グラフは激しい上下を示しています。大学側が障害者就労を勧めるのはこの辺もあるのかなあと思います。
-
8 名前:juilletnano:2015/03/31 20:38
-
>>4
とても難しいさま
お返事ありがとうございます。
投稿に失敗したと思っておりましたので、お返事が遅れて申し訳ございません。
一般企業にも同じ支援を求めることが不可能なことは理解しております。大学も就労に向けての成長期間だと考えております。
-
9 名前:juilletnano:2015/03/31 20:48
-
>>5
どうだろさま
お返事ありがとうございます。
投稿失敗だと思い、返信が遅くなり申し訳ございません。
知り合いのお子さんのお話、本当にうちの息子と同じです。
うちは、中高とは、支援の種類が違うことを理解せず安易に進学を決めてしまいました。
スケジュール管理と自己管理は一番苦手なところです。
しかし、4月、5月は自分なりに頑張っていたようです。ただチェックがないと、なかなか持続は難しかったようです。休学も何度も考えましたが、今まで何の意思表示もしなかった息子が初めて大学を続けたいと申しましたので、あと一年と区切りをつけて本人にも頑張らせてみるつもりです。
-
10 名前:juilletnano:2015/03/31 20:52
-
>>1
みなさま
アドバイスありがとうございました。
投稿当時より少し頭も冷え、冷静に考えることができるようになりました。
来年度(明日からですが)息子が見違えるように変わるとは思いませんが、大学を続けたかったらすべきことを何度も話し合いました。
ヒートアップした頭を冷やしていただきありがとうございました。
また、お返事が遅れましたこと本当にお詫び申し上げます。
協会さま
教えていただきありがとうございました。
-
11 名前:ん:2015/04/01 07:26
-
>>7
IQの差がとても大きいですね。これだけあって、もし二次障害がないのであれば、私だったら親の務めは十分に果たしたなぁと思うところです。
私はハイテク機器に弱いので未だに携帯はガラケーを使っていますが、これについているアラームをよく活用しています。10個ぐらい時間設定ができるので、曜日ごとに予定が決まっているもののお知らせを入れています。
また、携帯のカレンダーにも簡潔に予定を入れて、アラーム設定をしています。
たまーに外出中にアラームを鳴らしてしまって慌てることがあり、そこが場合によっては問題だなと思うのですが、
普段はとても役に立っています。
あとは家のカレンダーに書き込み、一日に数回はそれを見るという習慣をつけています。(持ち物などはメモをドアにはりつけたりもしています)
スマホだとスケジュール管理のアプリで音声メモもとれるようなものまであるようで、こういうものを使いこなせるともしかすると管理が若干楽になるかもしれないですね(すでに利用していたらごめんなさい)
-
12 名前:juilletnano:2015/04/01 22:59
-
>>11
ん さま
お返事ありがとうございます。
最初のお言葉心にしみました。
ありがとうございます。
スマホのスケジュールは、今日今まで診ていただいていた小児科の医師にも同じアドバイスを受け、実践してみるつもりです。
スマホだけは、どこへ行くにも絶対持ち忘れませんから(笑)
もう今年度になりましたが、息子なりに少しでも成長してくれることを願って見守っていきます。
少し前なら、頑張りますと書いたと思います。ん さまはじめみなさまの助言のおかげで、考え方が変わったような気がします。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>