NO.6620195
児童デイサービスで働いていいですか?
-
0 名前:保育士:2013/06/13 15:01
-
私はずっと保育士として働いて来ました。
育児期間のブランクはあるものの子供が可愛くて保育士が自分の転職だと思っていた為、自分の子供がある程度手が離れた後も保育士として復活しました。
ですが、自分の子供が中学でアスペルガーだと診断され(長く苦しい経緯があります)保育士として働くのが辛くなりました。
健常の子の成長が我が子といかに違うか、毎日見せつけられ、保育士としてやって行く事に限界を感じてヘルパーの免許を取り、現在介護の仕事をしています。
あるきっかけで保育士経験が長いなら(児童デイサービスの仕事をしてみないか?)とのお誘いが有りました。
私としましては老人介護の世界も何か違うと思っていた為、少しでも子供と接する職業に就く事は思っても無いチャンスなのですが、果たして私に務まるのか?悩んでいます。
障害を持つ子の親の立場に寄り添うには我が子の子育て経験は余りに軽いのではないか?
いやいや、普通の保育士よりは私の方が子の成長を真剣に向かい合って喜び合える自信がある。。
と自問自答を繰り返しているのですが、、
障害のお子様をお持ちの方、失礼な言い方になりますが、デイサービス等の職員に何を求めますか?
寄り添う姿勢でしょうか?
それとも、正直な所、手が離れている時間、しっかり我が子を見守ってくれる職員でしょうか?
私は一生懸命働きたい。だけど自分の思いが空回りするのではないか?と悩んでいます。
本音を聞かせて頂けると嬉しいです。
私としましては、自分の経験上、母親の負担を少しでも軽減し、尚且つ、大切なお子さんの成長に少しでも力になれればと思っています。
デイサービスのお仕事を引き受けても良いですか?
-
1 名前:保育士:2013/06/15 00:08
-
私はずっと保育士として働いて来ました。
育児期間のブランクはあるものの子供が可愛くて保育士が自分の転職だと思っていた為、自分の子供がある程度手が離れた後も保育士として復活しました。
ですが、自分の子供が中学でアスペルガーだと診断され(長く苦しい経緯があります)保育士として働くのが辛くなりました。
健常の子の成長が我が子といかに違うか、毎日見せつけられ、保育士としてやって行く事に限界を感じてヘルパーの免許を取り、現在介護の仕事をしています。
あるきっかけで保育士経験が長いなら(児童デイサービスの仕事をしてみないか?)とのお誘いが有りました。
私としましては老人介護の世界も何か違うと思っていた為、少しでも子供と接する職業に就く事は思っても無いチャンスなのですが、果たして私に務まるのか?悩んでいます。
障害を持つ子の親の立場に寄り添うには我が子の子育て経験は余りに軽いのではないか?
いやいや、普通の保育士よりは私の方が子の成長を真剣に向かい合って喜び合える自信がある。。
と自問自答を繰り返しているのですが、、
障害のお子様をお持ちの方、失礼な言い方になりますが、デイサービス等の職員に何を求めますか?
寄り添う姿勢でしょうか?
それとも、正直な所、手が離れている時間、しっかり我が子を見守ってくれる職員でしょうか?
私は一生懸命働きたい。だけど自分の思いが空回りするのではないか?と悩んでいます。
本音を聞かせて頂けると嬉しいです。
私としましては、自分の経験上、母親の負担を少しでも軽減し、尚且つ、大切なお子さんの成長に少しでも力になれればと思っています。
デイサービスのお仕事を引き受けても良いですか?
-
2 名前:はじめまして:2013/06/15 07:43
-
>>1
重度自閉症児(支援学校小学部低学年)の母親です
放課後デイサービスを、3ヶ所で契約して頂いてます
一番求めているのは、息子が喜んで通えるかどうかです
個別支援計画にそって息子のペースで、
楽しさをメインに療育を織り交ぜてくれているので、
学校よりデイサービスのほうが好きみたいです
(学校と違い、おやつ作り・車でスーパーへ買い物・車で遠い公園で遊ぶ等、内容が盛りだくさん)
息子が笑顔で進んでデイサービスに行ってくれると、
私にフリータイムができ、安心して過ごせます
-
3 名前:こにー:2013/06/16 13:10
-
>>1
年中の自閉症の子供がいます。
デイサービス、うちも通ってますが、たくさんある中、
選ぶ基準は安全と楽しさ、成長です。
安全が根底にあり、楽しみながらいろんな経験を
させてもらいたいと思っています。
保育園のような保育の他に実生活で役立つようなこと。
あとは普段保育園に通ってるのですが、
普段がんばってる分、少しトーンダウン
できるような、家庭以外で落ち着ける場所
であってほしいと思います。
ひとりひとりの特徴をよく捕らえ、その子に必要な
ことを見極めて相手をしてもらいたいと思っています。
-
4 名前:横レスで申し訳ありません:2013/06/16 19:58
-
>>1
こんにちは、すみません。
主さんにお聞きしてもよろしいでしょうか?
中学でお子さんがアスペルガーと診断されたとの事ですが、辛い経緯があったかと思いますが、どのような経緯で診断を受けられたのでしょうか?
中学まで、お母様としては育てにくさはありましたか?
うちの息子は6年生なのですが、今まで一度も発達について学校などから指摘された事がないのですが、親として何か違和感と言うか育てにくい子供だと常々思っておりました。
と言うのも、私も現在も幼稚園教諭として働いていますが、息子のようなお子さんがやはりセンターをお勧めするような状況のお子さんをたくさん見てきたせいだと思います。
息子の通った幼稚園は若い先生ばかりで、初めての事に弱い息子を違和感を持って見られなかったのか、何故かスルーされたように思うのです。
小学校も友達とのトラブルなども多々あり、勉強も芳しくなく、このまま中学でやっていけるかと不安になったところでした。
もしよろしければ、主さんのお話を少しお聞かせ頂けるとひじょうに嬉しいです。
凄い横レスで申し訳ありません。
-
5 名前:お願いします:2013/06/24 16:12
-
>>1
車椅子の子どもがおり、児童デイには時々お世話になっています。
施設スタッフの殆どが健常児のお母様ですが
私達の気持ちに寄り添ってくださり、心強い味方だと思っています。
主さんの子育て経験はとても貴重だと思いますし
誠意のある方には安心してお任せできます。
(何だか偉そうにすみません)
ヘルパーさんに求める事は、ほかの方も言われているように
第一に安全です(危険だった話を時々聞きます)
次に成長を促す活動や日頃できない体験をさせて頂くと
有難いですね。
親や先生以外に、子どもの成長を喜んでくださる方がいると
本当に嬉しく心強い思いになります。
余談ですが、私は高齢者の福祉施設で働いています。
そこで車椅子の子どもとの歩みがとても役立っており
驚いています。
お世話になるばかりと思っていたのですが
こうやって支え合っているのだな、としみじみ感じています。
がんばってくださいね!
-
6 名前:主です。長文です。:2013/07/04 14:22
-
>>1
お礼が遅くなり申し訳ありません。
その後、児童デイサービスで働いております。
皆様のレスを読ませて頂き、一歩踏み出そうと思いました。
先生達皆、子ども一人一人の個性を把握して接する努力を怠りません。保育園の様に朝の挨拶で走り回る子を座らせ様と躍起になる事も無く、のんびりとした時間が流れています。
子ども達皆、デイサービスでは型にはめられ無いから窮屈な気持ちを持たずのびのびとしている気がします。
一人でも多くの子の心の寄りどころとなれる様に頑張りたいと思います。
息子のアスペルガーの質問がありましたが、残念ながら母として何が良くて、何がダメだったのか未だに分かりません。
息子は好奇心旺盛すぎる面を除けばごく一般の元気な子でした。
ただ、小学校時代も一度も担任から指摘されませんでしたが私は何か違う。と感じていましたよ。
質問者の方も幼稚園教諭をされてるとの事でおわかりになられると思いますが、そう言った子は本当に一般の中で紛れた少し変わった子。と言う印象でしかありませんよね。
例え、その時点で指摘され、親が気づき、療育なりに通ったとしても、グレーゾーンの子程意味が無い様な気がします。
息子も小学生で私が手遅れにならない様にと極秘で療育に通わせましたがソーシャルスキルを学んだ所で変わらなかった気がします。
何よりも大切な事は親も含め周りの対応だったんだと言う事だけは今になって分かります。
普通が息子には伝わり難い。数学の様な問題は驚く理解力を見せるのに友達への接し方、遊びの暗黙のルールが理解しにくい。
その度に口をすっぱくして叩き込み、息子にダメ出しばかりしていました。
私は誰に対しても頭を下げ、息子に母親の頭を下げる姿を見せて来ました。
そんなこんなも全く無意味だったのではないか。と今は思います。
グレーゾーンの子は小学校高学年、中学生にもなると霧が晴れたかの様に周りが見えて来る様になります。
今まであんなに一生懸命教えても理解しなかった子が光を差したかの様に周りが見え出します。
その時に今まで周りから受けて来た非難、親からダメ出しされてきた事で恐ろしく自己評価が低くならない様にさえ気をつけてあげれば私はグレーゾーンの子でも上手く社会に溶け込めるのではないかと思っています。
私は上記の点で失敗しました。
中学生になった息子は自殺行為をし、不登校。
あんなにキラキラしていた目はうつろになってしまいました。
可哀想な事をしてきたと幼かった頃の息子にもう一度会って、君はそのままでいいんだよと言ってあげたいです。
そう言った子を育てる母はとてつもない不安と疲労で毎日涙すると言っても過言じゃ無いと思います。
だからこそお母さん達も寄りどころが必要ですよね。
息子は今は転校して憑き物が取れたかの様に周りと波長を合わせ、小学校時代の様にがむしゃらな元気では無く、心底楽しく学生時代を過ごしています。
長文失礼しました。
-
7 名前:対応:2013/07/15 15:24
-
>>6
自閉症の対応は普通のやり方では問題が拡大してしまう事があるので
物を投げた、噛みついた、叩いた、悪戯をした時などの
悪い事をした時には驚いたとしても大きな反応はしないでください。
「あー!ナニナニ君、駄目よ」駄目という発言も悪戯を増やす言葉なので、言わない様に気をつけてください。
<< 前のページへ
1
次のページ >>