NO.6610503
相談にのって下さい。
-
0 名前:母:2014/01/31 19:30
-
長文になるかもしれないですがお付き合い下さい。
ウチは、息子中学2年生、娘小学5年生で2人の子どもがいます。
私は、昔から考えの浅い人間で極端に曲がったことの嫌いな人間なんです。
昔からなんですが、子どもがらみの付き合いの人なんて浅く付き合ってたらいいいのに、話込んでしまい人の悪口を聞く羽目になってしまうことがよくあります。
人の悪口を言われてしまうと、相手が信じられなくなり大嫌いになってしまいます。
いい人だと思った人が悪口をいう人だったことがショックで一人では、不安で不安で仕方なくなり、誰かに相談してしまい、結局悪口を言った人の悪口を私が言った形になってしまいます。
普通の人は、子どものことを一番に考えてお付き合いしますよね。
人と話し出すとすっかり忘れてしまいます。
子どもがスポーツをしていて、ハウスにチームの飲み物を置いているんですが、お母さん達の代表の人が盗んでいるところを見てしまいました。
指導者からも事務局からも父兄からも信用されなければいけない立場の人なのに…と思うと許せません。
その人は、チームの選手の悪口をあらゆるところで言っています。
飲み物のことも含めて腹が立つので、悪口を言ってしまいます。
この性格を治したい!
どうしたら、欲求を抑えられるのでしょうか?
子どもの為に治したい!
助けて下さい。
-
1 名前:母:2014/02/01 14:59
-
長文になるかもしれないですがお付き合い下さい。
ウチは、息子中学2年生、娘小学5年生で2人の子どもがいます。
私は、昔から考えの浅い人間で極端に曲がったことの嫌いな人間なんです。
昔からなんですが、子どもがらみの付き合いの人なんて浅く付き合ってたらいいいのに、話込んでしまい人の悪口を聞く羽目になってしまうことがよくあります。
人の悪口を言われてしまうと、相手が信じられなくなり大嫌いになってしまいます。
いい人だと思った人が悪口をいう人だったことがショックで一人では、不安で不安で仕方なくなり、誰かに相談してしまい、結局悪口を言った人の悪口を私が言った形になってしまいます。
普通の人は、子どものことを一番に考えてお付き合いしますよね。
人と話し出すとすっかり忘れてしまいます。
子どもがスポーツをしていて、ハウスにチームの飲み物を置いているんですが、お母さん達の代表の人が盗んでいるところを見てしまいました。
指導者からも事務局からも父兄からも信用されなければいけない立場の人なのに…と思うと許せません。
その人は、チームの選手の悪口をあらゆるところで言っています。
飲み物のことも含めて腹が立つので、悪口を言ってしまいます。
この性格を治したい!
どうしたら、欲求を抑えられるのでしょうか?
子どもの為に治したい!
助けて下さい。
-
2 名前:そうね:2014/02/03 14:39
-
>>1
>いい人だと思った人が悪口をいう人だったことがショックで一人では、不安で不安で仕方なくなり、誰かに相談してしまい、結局悪口を言った人の悪口を私が言った形になってしまいます。
>
いい人だと思った人は、悪口を言ったんですか?
愚痴ではないですか?
愚痴だったとしたら、主さんだからこそ話したのだと思います。
それを他の人に話したのですね。この場合、1番のトラブルメーカーは主さんということになりますよ。
わかってます?
>飲み物のことも含めて腹が立つので、悪口を言ってしまいます。
人から悪口を聞いて嫌な気持ちになり、主さんも別の人に悪口を言う・・・。
主さんも同じことしてますよね。
主さんは誰に悪口を話してるの?
その話した相手も、別の人に主さんの悪口を言ってるかもしれませんね。
この事実がわかれば、悪口言うのやめられませんか?
-
3 名前:最低:2014/02/05 21:58
-
>>1
うわ、最低・・・。
そういう人ってたまにいるね。本当に迷惑。他人の人間関係までぐちゃぐちゃにするんだもん、たまらないわ。うちの子の友達にもいたのよ。あの子は陰でこんな悪口言ってたよ、あの子と遊ばないほうがいいよ、っていちいち本人に言いつけに行くの。それも憶測を交えてわざわざオーバーに表現してね。そのせいでその子のいるクラスは毎年荒れてたし、うちも被害に遭ったから、今後一切うちの子にかかわらないでくださいってお願いに行ったよ。
本当に正義感が強いなら、意見は直接本人に言うべきだよ。あなたジュースを盗んだでしょって糾弾しなよ。
-
4 名前:噂好き:2014/02/06 12:09
-
>>1
えーと。あなたは単に噂好きでお喋りなだけですよね。良い人として知られている人が誰かの悪口を言ったなんて美味しいネタだし、ママさん代表が泥棒しただなんてもう最高! 誰かに喋りたくて仕方ないんでしょう。
曲がったことが嫌いだなんて全然言い訳になっていません。あなたは他人の悪口を言うのが好きなだけです。
どうしても悪口を言いたいんだったら、犯罪者とか芸能人とか政府とかにしておけばどうですか?
-
5 名前:プラマイゼロ:2014/02/07 01:05
-
>>1
陰口を言ったり、盗みをしているところに居合わせたとき、毅然とした態度で注意できる人間になりたいですよね。でもそれはなかなか難しい。
でもそういうときに角を立てずにうまく対処できる人っていますよね。さりげなく話を逸らしたり、さりげなく止めるように促したり。そういう人って本当に頭が良いんでしょうね。
私はそれは無理なので、悪口を聞いてしまったらいったんは同意して、でも他に良いところもあるからね、とプラマイゼロになるように誘導しています。
-
6 名前:sono:2014/02/08 23:46
-
>>1
>子どもがらみの付き合いの人なんて浅く付き合ってたらいいいのに
>人の悪口を言われてしまうと、
>相手が信じられなくなり大嫌いになってしまいます。
>指導者からも事務局からも父兄からも
>信用されなければいけない立場の人なのに…と思うと許せません。
スレ主さんってすごく思い込みが激しくないですか?
いい人は悪口言っちゃいけないとか、
言われた時点で大嫌いになるとか、これはこうでなきゃとか、
もう自分でいろいろがちがちに決めてしまっていて、
思うとおりに行動しない人は悪者で、、。
でも自分は曲がったことが嫌いな人間だから、
ついつい曲がった人間の悪口を言ってしまう。
う〜ん、わたしから見るとスレ主さんは単純に
人の悪口を言うのが大好きな人なんだと思います。
でも自分のなかでいつも絶対に言っちゃいけないって思い込んでいるから、
これなら言っていい、こういう理由なら言っても
わかってもらえるっていう理由を見つけたら
機会を逃したくなくて、ついついいろんな人に言ってしまうのでは?
もう、自分は悪口が好きってこと、で、誰かの悪いところを見つけたら
とにかくいいたくなるってことを認めて、
そのうえで、言ったことでどうなるか相手の立場も考えながら
できる限り悪口を最小限にとどめるように努力するしかないかと。
いつまでも自分は悪口は嫌いだって思っていたら
なおらないんじゃないかな。
-
7 名前:整理:2014/02/11 11:28
-
>>1
不安や怒りをうまく対処できてないんだと思います。
悪口を言いたくなる時の状況や自分の気持ちを、紙に書いて整理してみたら?
何かある度に何回も練習するうちに、困った考えではなくて、必要な考えに置き換わりやすくなります。
例として
1.きっかけとなる出来事
飲み物を盗んだ人を許せない。悪口を言う人を許せない。
2.その時の自分の気持ち
不安、怒り
3.その出来事により、自分や子どもに実際に影響しそうなこととその根拠
今度は自分や子どもが悪く言われるのではないか。
信用できない人が代表をやっていることで、チームが乱れるのではないか。
根拠
今のところ、そのようなことは起きていない(?)
4.正しいとらえ方
今のところ、そのようなことは起きていない(?)ので、主さんまで悪口を言う必要はない。
実際に起きたら、その時に考えればよい。
5.ここまで書いて、気分がどのように変化したか。
心配しすぎだったかも。少しリラックスしよう、等。
不安になってしまった時に、自分を落ち着かせる方法を日頃から練習しておくといいですよ。
コーヒーを飲んだり、ちょっと甘いものをつまんだり、運動したり。
-
8 名前:なんとなく:2014/02/12 09:24
-
>>1
もしかしたら、見たまま聞いたままに反応しているのかもしれませんね。
もっと観察したらどうでしょう。
悪口を言われたら、本当かどうか悪口を言われた人の様子を観察する。
盗んでいると思ったけど、事情を聴くと移動させていたとか
上からの指示かもしれないし。
その場でどうしたの〜手伝おうかと声かければよかったかも。
それで確信めいたら言いふらさないで、自分が要注意人物としてマークしたり避ける。
悪口ではなくきちんとした場所で、批判というか改善点を言う。
別に人に言わなくてもいいよね。
情報与えたつもりなのかな。
いい加減な情報だと、逆に怪しいよ。
-
9 名前:自覚せよ:2014/05/16 17:23
-
>>1
同じようなスレ、前に立てなかった?
結局あの時も、単に主さんが言いたがり屋なだけだってレスついてたよ。
子どものために直したいというのなら、
余程の自覚を持って対処するしかないでしょう。
悪口言いたくなったらお口にチャック。
それが出来なければ、立ち去りましょう。
-
10 名前:別に:2014/05/23 23:06
-
>>1
>長文になるかもしれないですがお付き合い下さい。
>
>ウチは、息子中学2年生、娘小学5年生で2人の子どもがいます。
>私は、昔から考えの浅い人間で極端に曲がったことの嫌いな人間なんです。
>昔からなんですが、子どもがらみの付き合いの人なんて浅く付き合ってたらいいいのに、話込んでしまい人の悪口を聞く羽目になってしまうことがよくあります。
>
>人の悪口を言われてしまうと、相手が信じられなくなり大嫌いになってしまいます。
>いい人だと思った人が悪口をいう人だったことがショックで一人では、不安で不安で仕方なくなり、誰かに相談してしまい、結局悪口を言った人の悪口を私が言った形になってしまいます。
>
>普通の人は、子どものことを一番に考えてお付き合いしますよね。
>人と話し出すとすっかり忘れてしまいます。
>
>子どもがスポーツをしていて、ハウスにチームの飲み物を置いているんですが、お母さん達の代表の人が盗んでいるところを見てしまいました。
>
>指導者からも事務局からも父兄からも信用されなければいけない立場の人なのに…と思うと許せません。
>その人は、チームの選手の悪口をあらゆるところで言っています。
>飲み物のことも含めて腹が立つので、悪口を言ってしまいます。
>この性格を治したい!
>
>どうしたら、欲求を抑えられるのでしょうか?
>子どもの為に治したい!
>助けて下さい。
私は問題ないと思う。
だって、それは愚痴でなくて悪口だったんでしょ?
飲み物を盗む行為だって、完全に盗んだ人が悪いでしょ。
なら、悪口言われた本人が原因なんだから主さんは悪くないんじゃない?
主さんに他の人の悪口を言った人は自分では負の感情を消化出来ずに主さんに漏らした。
でも主さんもその話を自分だけでは消化出来ずに誰かにもらした。
人間関係なんてこういう事は多いし、誰か自分の中で消化出来る人が話を止めるんだと思う。
消化出来ないのに止めてたら病んじゃうよ。
私は別にそれでいいと思うけどな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>