NO.6611330
周りの環境は大事
-
0 名前:マンゴープリン:2010/07/01 14:29
-
小学生2人の子供を持つ母親です。長女の周りの
環境の事で悩んでいます。(三年、一年)
例を挙げますと
①一番近くの近所の同級生は発達障害かも(?)
でも、今は大分落ち着いてきていて、暴力をふる
われる事もなくなったが、今同じクラスになり、
べったりとくっつかれていて、娘は困っている。
(依存)
②親同士の仲が悪い。グループ化しており、自分の
グループ以外の人には、挨拶はおろか、お子さん達
が、怪我をしていて、助けた事があるのだが、お礼
も言われない。(不思議だ!!!)
私は、まだ引っ越してきて四年目なので、馴染んで
いないし、とてもいこごちが悪い。
③近所の同級生が女の子ばかりで、気が強い。
そのせいか公園に遊びにいっても、早々と帰って
きてしまう。(気が合わない)
下の子の学年では、そんな事はなくて、親どうしも
割と仲がよく、きちんと挨拶をするし、子供同士も
楽しく学校へ行き、帰りも仲良く帰ってきます。
上の長女は運が悪いのかと思ってしまいます。これ
から先も娘の環境が心配です。
お払いに行ったほうがいいのかな?本気で考えてい
ます。皆さんの近所はどうですか?
または上手く環境を変えてあげる方法を教えてもら
いたいです。お願いします。
-
1 名前:マンゴープリン:2010/07/02 10:34
-
小学生2人の子供を持つ母親です。長女の周りの
環境の事で悩んでいます。(三年、一年)
例を挙げますと
①一番近くの近所の同級生は発達障害かも(?)
でも、今は大分落ち着いてきていて、暴力をふる
われる事もなくなったが、今同じクラスになり、
べったりとくっつかれていて、娘は困っている。
(依存)
②親同士の仲が悪い。グループ化しており、自分の
グループ以外の人には、挨拶はおろか、お子さん達
が、怪我をしていて、助けた事があるのだが、お礼
も言われない。(不思議だ!!!)
私は、まだ引っ越してきて四年目なので、馴染んで
いないし、とてもいこごちが悪い。
③近所の同級生が女の子ばかりで、気が強い。
そのせいか公園に遊びにいっても、早々と帰って
きてしまう。(気が合わない)
下の子の学年では、そんな事はなくて、親どうしも
割と仲がよく、きちんと挨拶をするし、子供同士も
楽しく学校へ行き、帰りも仲良く帰ってきます。
上の長女は運が悪いのかと思ってしまいます。これ
から先も娘の環境が心配です。
お払いに行ったほうがいいのかな?本気で考えてい
ます。皆さんの近所はどうですか?
または上手く環境を変えてあげる方法を教えてもら
いたいです。お願いします。
-
2 名前:はっきり言う:2010/07/02 13:42
-
>>1
お祓いに行ってどうする。頭は正気ですか。
環境は大事だけどそれが10年も20年も続くわけじゃないんですよ。
子供は大きくなるし、大人の事情も変わってくる。
あと1年静観していなよ、また状況は変わるから。
自分じゃどうにもできないこともあって、
それは時間が解決してくれます。
あとね、運が悪いってほどひどくもないよ、そんなの日常茶飯事。
イジメにあってないだけマシとおもいなよ。
-
3 名前:で:2010/07/02 14:46
-
>>1
> 小学生2人の子供を持つ母親です。長女の周りの
>環境の事で悩んでいます。(三年、一年)
>
> 例を挙げますと
>①一番近くの近所の同級生は発達障害かも(?)
> でも、今は大分落ち着いてきていて、暴力をふる
> われる事もなくなったが、今同じクラスになり、
> べったりとくっつかれていて、娘は困っている。
> (依存)
>
>②親同士の仲が悪い。グループ化しており、自分の
> グループ以外の人には、挨拶はおろか、お子さん達
> が、怪我をしていて、助けた事があるのだが、お礼
> も言われない。(不思議だ!!!)
> 私は、まだ引っ越してきて四年目なので、馴染んで
> いないし、とてもいこごちが悪い。
>
>③近所の同級生が女の子ばかりで、気が強い。
> そのせいか公園に遊びにいっても、早々と帰って
> きてしまう。(気が合わない)
>
>
> 下の子の学年では、そんな事はなくて、親どうしも
>割と仲がよく、きちんと挨拶をするし、子供同士も
>楽しく学校へ行き、帰りも仲良く帰ってきます。
>
> 上の長女は運が悪いのかと思ってしまいます。これ
>から先も娘の環境が心配です。
>
> お払いに行ったほうがいいのかな?本気で考えてい
>ます。皆さんの近所はどうですか?
> または上手く環境を変えてあげる方法を教えてもら
>いたいです。お願いします。
何故お祓い?
そして本気?
これからも気に入らない環境があるとお祓いに頼るの?
-
4 名前:いいと思うよ:2010/07/02 14:48
-
>>1
お祓い、いいと思うよ。
気分が変わるだけでも
意味があると思います。
悪いことに区切りをつける意味でも
行っておいでよ、
気持ち、スッキリすると思う。
お墓参りもいいかもよ。
-
5 名前:んー:2010/07/02 14:49
-
>>1
①なんとか違うお友達を作って、その子と
仲良くする。近所の子とは、クラスメートの
付き合いに持っていく。
②モンスターペアレントなママさんがいなければ
いいんじゃないかな。
③小三だったら、近所とか関係なく友達になろう。
-
6 名前:たぶんだけど:2010/07/02 14:51
-
>>1
引っ越してきて4年目ってことなので、もしかしたらと思って書くのですが…
小学校に入ってからの親同士のお付き合いって、幼稚園時代の関係がそのまま続くか、PTAのお仕事などで知り合って親しくなるかのどっちかくらいしかないと思うんですよね。
ただ子どものクラスが同じだからって理由じゃ、顔を合わせる機会も少ないし、知り合っても挨拶をする程度のお付き合いで終わることが多いような。
主さんが引っ越してきた当時は、上のお子さんが年長さんで、下のお子さんが年少さんくらいでしょ?
下のお子さんの時のほうが、同じ幼稚園から同じ学校に上がった子が多いなんてことはないですか?
うちの子たちの学校でもあるんですけど、通ってた幼稚園ごとで親の閥というか、グループみたいのが出来上がってるんですよね。
で、これはもうその年年の親のカラーもあるんでしょうけど、一つ大きなグループがあると、そこが妙に力を持っちゃって、他の幼稚園から来た保護者が気を使ったり、反発し合ったりってこともままあるみたいです。
主さんの上のお子さんの学年も、たまたまそういう状況があったんじゃないかな。
ものすごく狭い世界の話で、客観的に見ればばかばかしいんですけどね。でも、そこしか見えてないうちはしんどいと思います。
主さんの場合、引っ越してきて4年目とはいえ、学校は1年生の時から変わってないわけですよね?
だとしたら、「まだなじめてない」と言ってしまうのではなく、思い切ってPTA活動とか引き受けたりして、これまでとは違う人間関係を作るほうがいいんじゃないですかね。
-
7 名前:柔軟剤:2010/07/02 23:53
-
>>1
>①一番近くの近所の同級生は発達障害かも(?)
> でも、今は大分落ち着いてきていて、暴力をふる
> われる事もなくなったが、今同じクラスになり、
> べったりとくっつかれていて、娘は困っている。
> (依存)
暴力振るわなくなったということは、相手の子は成長し良くなってきてるということですよね。
子供さん本人が、嫌がっているのならば
先生の相談し一緒サポートしていき
向き合えば良いと思います。
>②親同士の仲が悪い。グループ化しており、自分の
> グループ以外の人には、挨拶はおろか、お子さん達
> が、怪我をしていて、助けた事があるのだが、お礼
> も言われない。(不思議だ!!!)
> 私は、まだ引っ越してきて四年目なので、馴染んで
> いないし、とてもいこごちが悪い。
お礼を言われるために親切にしたのではないので
こだわらなくてもよいと思います。
よく怪我する子だから気にしてないと
いうこともあり得ます。
グループに巻かれずに個人個人でお付き合いを
したらよいと思います。
>>③近所の同級生が女の子ばかりで、気が強い。
> そのせいか公園に遊びにいっても、早々と帰って
> きてしまう。(気が合わない)
別の公園に行きましょう。気の合う人はいるはずです。
>
> お払いに行ったほうがいいのかな?本気で考えてい
>ます。皆さんの近所はどうですか?
行くのは安心の素となるものなので良いのでは。
-
8 名前:同情:2010/07/03 16:46
-
>>1
どうって事ないって意見が多くて驚いていますが、
酷い環境だと思います。
私だったら引っ越したい
4年もいるのによそ者扱いってすごいですね。
その環境にずっといるわけじゃないって言うけど
今って戻ってこないんですよ
はぁ、気の毒
-
9 名前:こもも:2010/07/08 10:03
-
>>1
①は、先生と相談しながら、
娘さんがうまく対処の仕方を学んでいくしかないのでは?
②は、いろんなお母さん方がいるからね・・・
ほかの方も書かれていますが、
幼稚園の派閥っぽいものを持ち越してきている人が多いと、
私も思います。
でも笑顔で挨拶し続けていたら、
そうそう嫌な態度もとられないものだと思うんだけど。
こればっかりは、自分が割り切るしかないよね。
③は、ありがちですよね。
公園から早々に引き上げてくるのも、
お子さんなりの対処方法だから、それでいいんじゃないかな。
年齢的にも、そろそろ行動範囲も広がって、
近所の子だけでなく、遊ぶ友達も変わってくると思う。
環境を変えるためには、月並みですが習い事ですかね。
近所・学校とは違う世界を作ってあげる。
・・・でも私の場合は、そう思って少し離れた教室に入れたのに、
うちの子がそのスポーツで良い成績を出したら、
その話をどこからか聞きつけて、
あなたの子がいるところなら安心ね〜って、
学校の同級生が続々と入会してきてしまった。
すごくがっくりしてます。
-
10 名前:@_@:2010/07/08 10:29
-
>>1
1は発達障害かもしれない子供がほかの子供に依存してることで担任は楽ができるので、担任から動くと言うことはありません。
娘さんが負担に感じていることを先生に告げ、学校内での依存を軽くすることからはじめればいいかと思います。
帰宅後もしつこい様なら担任を交えて、相手の親御さんにも伝えた方がいいかと思います。
娘さんに負担を強いることはないんですから。
2はそういう人たちなんだと思って割り切っちゃうのが一番かと思います。
私も今の場所に引っ越してきて3年。田舎の為、まだよそ者扱いです。
自分がしっかり挨拶をして文句を言われない態度でいれば別にいいかと思えるようになりました。
3は別の公園は近所にありませんか?
別に同級生と遊ばなければいけないというわけではないですし、1年生の妹さんのお友達と一緒に遊んだり、ほかのクラスにお友達を作ったりできる状況ではないですかね?
下の娘さんはそういったことがないんでしたら、上の娘さんの運が悪かったと言うことくらいです。
もう小学3年ですし、もう少ししたら自分で状況を変えられるようになるかと思います。
思ってしまいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>