育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■夫婦(浮気・離婚・姑嫁)悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616159

将来親の面倒はだれがみますか?

0 名前:不安:2009/07/22 23:09
私は2人姉妹です。
両方嫁いでいます。
主人は結婚前はお互い長男長女だから親の面倒は見なきゃねなんて言っていたくせに15年もたつと、
「なんで俺が見なきゃいけないんだ、お前だって俺の親なんて見ないくせに、だいたい嫁いだ時点でお前は○○家の人間だろう、」と言い捨てます。
私は面倒みないなんていったことはないです。

妹とは次男に嫁ぎましたが、長男のところに子供がいないので、継ぐことになりそうだとか。

皆さんのところはどうされていますか?

こんな思いやりのない旦那といて私はいいのだろうかとふと考えたりします。
1 名前:不安:2009/07/23 16:33
私は2人姉妹です。
両方嫁いでいます。
主人は結婚前はお互い長男長女だから親の面倒は見なきゃねなんて言っていたくせに15年もたつと、
「なんで俺が見なきゃいけないんだ、お前だって俺の親なんて見ないくせに、だいたい嫁いだ時点でお前は○○家の人間だろう、」と言い捨てます。
私は面倒みないなんていったことはないです。

妹とは次男に嫁ぎましたが、長男のところに子供がいないので、継ぐことになりそうだとか。

皆さんのところはどうされていますか?

こんな思いやりのない旦那といて私はいいのだろうかとふと考えたりします。
2 名前:姉が:2009/07/23 18:59
>>1
同じく二人姉妹で私は妹です。
姉は次男に嫁ぎ、私は長男に嫁ぎました。
両親と姉は価値観も似てるので、私と暮らすよりもいいでしょうね。
でも、義兄は次男だけど、長男さんは海外へ移住してしまってるので、義兄の方で何かあれば姉も義親の面倒もみなきゃいけないでしょうね。
勿論、自分の親ですし、すべて姉にお願いしようとは思ってません。
私ができることは勿論します。
ただ、主導は姉、サポートは私って感じになると思います。


主人には義姉がいますが、何かあれば主導はこちらで義姉にサポートしてもらうようになるでしょうね。
でも、主人は私の親に何かあれば勿論協力してくれる気持ちはあるようです。
私の両親がお互いの両親を協力して介護してる姿や話を聞いているので「自分も見習わなきゃ」と言っていますし、現在祖母の介護を両親がしてるのですが(施設に暮らしていて、月に何度か実家に呼んだり、両親が施設で世話をしてます)、主人も義兄も祖母が着たらいつも色々してくれて、姉も私も感謝してます。

ちなみに、実家の墓守はうちの次男にお願いしたいと親には言われています。
姉の所は息子一人ですが、うちは息子2人なので、次男にその気があるなら、将来お願いしたいと言われています。義両親側も、次男がその気があるなら、そうした方がいいのでは?と言って貰っているので、次男の成長を待って話をしてみようと思っています。
3 名前:そうねぇ:2009/07/23 20:45
>>1
主人は長男、私は兄がいます。

義両親は、どちらか一人になったら引き取ろうと思ってますが、
義父母は嫌がってます。
2000万くらい貯金があるらしいので
それでどうにかすると言っています。

両親のほうもどちらか一人になったら
家を売って介護の足しにするといっています。
義理姉と両親の仲があまりよくないので
基本は私が見ることになると思います。
ただ、実家まで3時間の距離に住んでるので
今は、いろいろ情報集めをしているところです。
4 名前:やはり:2009/07/31 11:20
>>1
実の子供たちで支えて行くのが自然では?
私(40代後半)は三姉妹の末っ子で
父はすでに他界
長女が独身で母(80代)と同居ですが
乳がんを患い自分の事で精一杯
次女はうつ病で
やはり自分の事で精一杯
三女の私が車で1時間の距離を
週一のペースで通っています。
主人は兄妹の長男
今は義両親は元気ですが・・・
弱ったら私にくるのかな???
義妹は専業主婦
私はフルタイム勤務
それなのに
いつも用事は私が頼まれる
長男も次男も長女も次女もないと思う
時間と心に余裕のある実子が
みるべきだと思うな・・・
ほんと難しい問題だよね
5 名前:きっと:2009/07/31 23:25
>>4
専業主婦の義妹には、
姑がいるのでは?
6 名前:漠然と:2009/08/01 23:17
>>1
私は2人姉妹の姉です。
長男と結婚してます。
旦那は3つ年上の姉が居ますがバツ3で現在は彼氏と同棲中。
旦那の実家は車で15分の場所にあり、義姉も同じように20分程度の場所に住んでいます。
私の実妹は独身で海外旅行の趣味の延長線で、年半分以上同じ県内どころか国外暮らし。


で、旦那の実家は両親健在。
義父は長男ながら、これまた健在の義父の祖父母の面倒は看ず、弟夫婦にお任せ。
これは主に義母が舅姑と折り合いが悪く断固として引き取りを拒否した経緯があるらしい…。


私の両親は私たち姉妹が10代の頃に離婚。
それぞれ健在ながら賃貸に1人暮らし。
いずれ、老いたらどうしようと今から悩み所です。
同時期に2人を引き取るわけにも行かないし。
性格の不一致だか、離婚して随分経つのにまだお互いの悪口を子供の私たちに言うくらいだから。
(子供にしたらこんな辛い事はないんですがね)
通いながら世話をするしかないのかな?と考えてます。


図々しいのは義母。
自分は介護と無縁の暮らしで、好き放題旅行に温泉にとやってるくせに、自分は「長男夫婦」に老後は世話になれると信じ、何かに付け色々言うんですね。
自分は嫁に拒否されるとは思わないのかしら?


どちらの両家もそれほど裕福じゃないから、せめて蓄えを増やしておいてくれと願うばかりです。
まぁ、あとはなるようになれですね。
長男だから、長女だから、って考えは元からないので、一番身近にいる子供が何とかするしかないかなと思ってますし、そばにいないのや何とかできないやつは代わりに金銭援助をしてもらいます。
7 名前:話済み。:2009/08/03 11:30
>>1
面倒を見るというのは、いろいろなやり方がありますよね。

同居してお世話したり、週に何度か通って、様子を見たり。
経済的な援助も入るでしょう。

うちの場合、私がひとりっこ、旦那はふたり兄弟なんだけど、
双方の両親とも、施設に入るという話し合いが済んでいます。

だから、直接、うちの親の面倒も、旦那のほうも見ることはないです。

なるべく顔を見にいくとか、そういう関わりになる予定です。

冷たく感じるかも知れないけど、ある程度お金さえ出せれば、
とても綺麗でよい雰囲気のところはあるし、介護はプロに
任せようということで話がつきました。

私たち夫婦も将来、そういったシルバーマンション(病院
並列型)に入りたいと考えています。
そのためにも無駄遣いはしないように(笑)。
8 名前:なんだかね〜:2009/08/03 11:54
>>1
>「なんで俺が見なきゃいけないんだ、お前だって俺の親なんて見ないくせに、だいたい嫁いだ時点でお前は○○家の人間だろう、」と言い捨てます。


他所様のご主人を悪く言ってはいけませんけれど
小っさい「男」ですね…。

それはさておき、私は親の面倒は子供がみるほうが
スッキリしていいと思っています。

↑にも出ていますが、
同居、通い、金銭援助等いろいろな形があると思いますが、今時、長男とか長女とか関係ないと思います。
9 名前:決めてない:2009/08/03 22:29
>>1
二人姉妹。
私は隣県に永住だし(車で2時間)、
姉も結婚して実家の隣市にいるけど、フルタイムで仕事してる。

どちらが見るかなんて、
決めてないし、話合ってもいない。

大体、
決めた通りになんて、ことは運ばないものだと
思ってるから。
その場に応じて頑張るしかない、
やれるようにやるしかない、と思ってます。


夫は一応理解はあります。
10 名前:私でしょう:2009/08/05 04:45
>>1
私は近所に住んでいます。
兄は遠方に住んでいます。
転勤で戻って来る事はあるかも。
兄の所は子供達は大学生と高校生。
我が家は中学生と高校生。

我が家より兄の方が金銭的に余裕があります。
両親もお金は持っています。

動くのは私、金銭面では兄が見るのでは?
兄嫁は三姉妹の末っ子で、兄嫁の実家とは遠く離れています。

兄嫁は、結婚した時から三姉妹で両親に仕送りはずっと続けています。
どこの旦那も了解済みです。

家の両親がそれぞれ倒れた時は
「そっちに行こうか?」
と言ってくれました。
こっちで何とかなったし、来て貰う程大変では無かったので断わりました。

そういう気持ちがあったという事だけで充分でした。

それぞれの家庭、それぞれのやり方で良いのでは?

お金はある方が出せば良いし、時間がある方が動けば良い。
相手を思い遣る気持ちがあれば、自分の動く道は見えて来ると思います。
いっそ一人っ子と思い、相手に望まない方が気が楽だと思います。

思い遣りの無いご主人の事は放っておいて良いのでは?
主さんのご両親なのだから、主さんの動きたいように動けば良いと思います。

ご主人に
「家の両親の事は、あなたは見なくて良い。自分が見るから。」
と金銭的な事は主さんがパ−トでもして補えば?
その分家にしわ寄せが来たって、それはご主人が何とかする事。

デ−ンと構えていた方が良いと思いますよ。

主さんは、ご両親に対して、後悔の無いようにした方が良いと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)