NO.6616264
どこまで生き延びれる?
-
0 名前:貯金で:2012/07/31 09:15
-
主人が病死したため、相続とかあり貯金が1億くらいあります。
私の年収が、遺族年金とパートで合計310万円くらいです。
子供たち(小学生が2人)を大学まであげることは可能ですか。
これからかかるお金、(高校、大学)にどのくらいかかるかわからないので、漠然と不安です。
また、子供を育てあげたら貧乏になっていそうで、自分の老後も心配です。
-
1 名前:貯金で:2012/07/31 22:40
-
主人が病死したため、相続とかあり貯金が1億くらいあります。
私の年収が、遺族年金とパートで合計310万円くらいです。
子供たち(小学生が2人)を大学まであげることは可能ですか。
これからかかるお金、(高校、大学)にどのくらいかかるかわからないので、漠然と不安です。
また、子供を育てあげたら貧乏になっていそうで、自分の老後も心配です。
-
2 名前:だれにも:2012/08/01 16:56
-
>>1
仮に大学進学費用として一人500万として
2人で1千万。
今、年収310万。
年間の支出全部含めて約500万賄うとして
不足分約200万。
(高校進学費用はこの500万の中で賄う、と仮定)
小学生ということだから今後15年貯金から
毎年200万使って、大学進学費用も支払ったとして
貯金の残りは6千万。
15年後にはお子さんは就職して
経済的に独立できるだろうし、
主さんが収入がゼロだったとしても
年間の支出全部で400万で賄ったとして
15年は食べていける。
実際には年収が上がるかもしれないし、
お子さんが独立したからって働ける
年齢かもしれないし、
大学進学費用も実際はどこに進学するかで
大きく変わるし、高校だって
500万の中で2人分もねん出できるのか
わからないけど、
主さんも仕事続けて、つつましく生活すれば
大丈夫じゃないの?
まとまったお金があるんだったら
多少リスクはあるけど賃貸物件をもって
家賃収入を得るという方法もあると思う。
老後のことなんて、誰にもわからないよ。
-
3 名前:がんばろう:2012/08/01 20:58
-
>>1
1億の貯金があるなら、とりあえず教育費は大丈夫じゃないかな。
問題は、老後だよね。
出来るだけ健康で、どこまで働き続ける事が出来るかが重要。
私は貯金2000万くらい。
子どもは小学生が1人です。
年収が600万程あって、家も買ったから、
子どもが大学出るまでは、節約しつつ貯金して、
定年までは、仕事続けられるように頑張ろうと思う。
やっぱり1人の老後は、お金が頼りだものね。
-
4 名前:横だけど:2012/08/02 15:11
-
>>1
>主人が病死したため、相続とかあり貯金が1億くらいあります。
今、貯金1億あるとどれくらい利息がつくんだろう。
一昔前は利息だけで生活できた時代もあったらしいけど。
-
5 名前:貯金で:2012/08/02 19:45
-
>>1
子供がどの大学、高校を選ぶかで、変わってきますよね。ありがとうございます。
公立高校に行ってほしいな。。
あと、自分の年収も低いので上げていかないと、(同時に健康も気にしつつですね。。。)
ありがとうございました。
-
6 名前:育児保険:2012/08/02 20:57
-
>>1
高校は公立なら月に1万弱。
一番大きいのは大学費用。
大学は最低でも300万、
一人暮らしすると1千万くらい。
浪人や留年、大学院でさらなる出費。
私なら少なくとも一人に300万、
絶対に大学に行かせるつもりなら、
一人500万くらいの育児保険を
一括でおさめておくかな。
足らずは奨学金(返済は本人にさせる)
+バイトで賄えると思う。
人生何があるか分からない。
私、あんまり保険は好きじゃないけど、
育児保険だけはありだと思う。
頑張ってね。
-
7 名前:えーと・・・:2012/08/08 11:08
-
>>1
私立の医学部に行かせたいとか
セレブな生活を望んでいるならともかく
「生き延びられる」なんて表現は
その経済状態にはそぐわないですね。
貯蓄なし、年収300円未満で生活してるシングルマザーが
世の中にはたくさんいるんですから・・・
自宅は持ち家じゃないのかな?
持ち家なら、ローンも無くなってるだろうし
1億の貯蓄と、年収300万円があれば
それなりの生活と教育はできると思いますよ。
だって考えてみて。
そこそこの年収800万円であと20年働けたとして
収入は税込で1億6千万円ですよ。
そこから天引きされた上に、住宅ローンを支払い、
夫の分も生活費を出し、なおかつ老後の費用も2人分。
微々たるものとは言え、利息がつく貯蓄1億の方が
余裕があるはずです。
遺族年金が減額される日に備えて
老後の年金が少しでも増えるように
厚生年金や厚生年金基金に加入できるような
正社員か安定したパートに転職しておけば
それで十分だと思いますけれどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>